ページが見つかりませんでした – 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com https://creca-gensen.com おすすめのクレジットカード以外にもカードの仕組みやお得な利用方法も紹介しています。 Thu, 28 Sep 2023 04:26:35 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.8.9 2019年版!大手ホームセンターで使える電子マネーを徹底比較!一番得する支払い方法はこれだ! https://creca-gensen.com/archives/24212 Thu, 03 Oct 2019 02:18:42 +0000 https://creca-gensen.com/?p=24212 ※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
2019年版!大手ホームセンターで使える電子マネーを徹底比較!一番得する支払い方法はこれだ!
「DCMカーマやコメリでは、どんな種類の電子マネーが使えるの?」

今回は全国に店舗を構える大手ホームセンターで使える電子マネーについて紹介したいと思います。

現金ではなく電子マネーでの支払いを考えている方は、ぜひご覧ください。

合わせて各ホームセンターごとのお得な支払い方法についても紹介していますので、そちらもぜひ参考にしてみてくださいね。

大手ホームセンターで使える電子マネーまとめ

今回ご紹介するホームセンターは以下の8つ。

DCMグループ

DCMグループ
利用可能な電子マネー
電子マネー

MEEMO / 楽天Edy / Google Pay

 
ホームセンター業界最大手のDCMグループでは、2019年6月1日(土)よりスタートした店舗独自の電子マネー「MEEMO(ミーモ)」および一部店舗で「楽天Edy」が利用可能となっています。
DCMカーマ / DCMダイキ / DCMホーマック / DCMサンワ / DCMくろがねや / ケーヨーデイツー

また、楽天Edyが使えるということで、「Google Pay」も一部店舗で利用可能となります。

iDやWAON、Suicaといった他の電子マネーについては今のところ利用できませんが、公式発表によると2020年以降に順次対応していく予定とのことです。

対応予定のキャッシュレス決済については、以下の通り。

  • iD
  • 楽天Edy
  • WAON
  • nanaco
  • QUICPay+
  • 交通系電子マネー(Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca)
  • メルペイ
  • JCB PREMO
  • Visaタッチ決済
  • Mastercard®コンタクトレス
  • JCBコンタクトレス
  • American Express® Contactless

なお、電子マネー以外の他のキャッシュレス決済については、クレジットカードは全店舗で利用可能ですが、スマホ決済は利用不可となっています。

「DCMマイボカード」で支払えば最大5.0%還元

DCMマイボカード
DCMホールディングスではプリペイド型電子マネー「MEEMO(ミーモ)」の他に、電子マネー機能が一体になったクレジットカード「DCMマイボカード」が用意されており、DCMカーマやDCMダイキといったマイボ加盟店で利用するといつでも+1.0%還元となります。

例えば、DCMカーマで1,000円の買い物をした場合、現金や電子マネーでの支払いでは0.5%還元の5ポイント止まりですが、「DCMマイボカード」を使ってクレジット払いにすれば1.0%が加算された15ポイントが貯まるといった感じです。

貯まったポイントは「1ポイント=1円」として、全国のマイボ加盟店で利用することができます。
DCMカーマ / DCMダイキ / DCMホーマック / DCMサンワ / DCMくろがねや / HODAKA / nicot / オンラインDCM

また、マイボのポイントサービスにはマイボ加盟店での直近365日の買い物合計金額(税抜)によってステージが変動し、還元率が最大4.0%までアップする特典が用意されていますが、「DCMマイボカード」のクレジット払いと併用すれば最大5.0%還元で買い物することができるようになります。

マイボ5.0%還元
最終ステージの達成条件が「30万以上の利用」と少々ハードルは高いですが、ステージに関係なくいつでも+1.0%が加算されるのはやはりお得な特典と言えますね。

DCMグループのホームセンターでの買い物が多い方は、一度「DCMマイボカード」を検討してみてくださいね。

ちなみに、気になる年会費は初年度無料で2年目以降は毎年1,000円(税抜)がかかってきますが、「年間1回以上のカード利用およびキャッシング利用」で無料となりますよ。

DCMグループのホームセンターを利用される方にとっては、なんとも簡単な条件ですね。

コメリ

コメリ
利用可能な電子マネー
電子マネーは利用できない

 
コメリではiDや楽天Edy、WAONといった電子マネーは利用不可となっています。加えて、KitacaやSuica、TOICAといった交通系電子マネーについても利用不可となります。

他のキャッシュレス決済についてはこちらもDCMグループ同様、クレジットカードは全店舗で利用可能ですが、PayPayや楽天ペイといったスマホ決済は利用できません。

コメリカードを使えば最大3.0%還元

コメリカード
コメリにもDCMホールディングス同様、店舗独自のクレジットカード「コメリカード」が用意されていますが、こちらもコメリグループでの年間利用合計額に応じてステージが変動し最大3.0%還元までアップします。
コメリ / コメリドッコム / アテーナ / コメリ書房 / ライフコメリ

コメリカード3.0%還元
最終ステージへの達成条件がDCMマイボカード同様「グループ内での30万以上の利用」とハードルは高いですが、通常200円(税抜)につき1ポイントが最大200円(税抜)につき6ポイントになるわけですから、コメリユーザーには魅力あるカードと言えますね。

気になる年会費についても初年度無料で2年目以降500円(税抜)がかかってきますが、こちらも「年1回以上のクレジット利用」で無料となります。

コメリでの買い物以外は使い道のないカードですが、日用雑貨のほとんどをコメリで買っている!という方はぜひとも検討してみてくださいね。

ちなみに、貯まったポイントはコメリ店舗およびコメリドットコムで「1ポイント=1円」利用することができます。

その他の使い道はないので、その点は注意してくださいね。

コーナン

コーナン
利用可能な電子マネー
コーナンPay

コーナンPay

 
コーナンでもDCMグループ同様、店舗独自の電子マネー「コーナンPay」が2019年4月1日より全店舗で利用可能となっています。

ただ、他の電子マネーについては今のところ利用できないようです。

クレジットカードについてはこちらも全店舗で利用できますが、スマホ決済については同様に対応していません。

「コーナンPay」なら1,000円チャージごとに1.0%のボーナス付与

コーナンPay
コーナンでは2019年4月1日より店舗独自のプリペイド型電子マネー「コーナンPay」が全店舗で利用可能となりましたが、チャージ特典として1,000円につき1.0%分のボーナスが残高として上乗せされます。

例えば3,000円のチャージをした場合1.0%分の30円がボーナス付与され、残高が3,030円になるといった感じです。

カードの使用形態は「プラスチックカード」と「モバイルカード」の2種類が用意されていますが、プラスチックカードの場合は発行手数料として100円が必要になるので注意が必要です。

ただ、発行時に名前などを登録することで後日100円分の期間限定マネーが付与されるので、実質無料で作ることはできます。↓

コーナンPay年会費還元
また、同日から楽天ポイントにも対応したようで、会計時に楽天ポイントカードあるいは楽天ポイントアプリを提示すれば200円(税抜)につき1ポイントの楽天スーパーポイントを貯めることができます。

もちろん、「1ポイント=1円」として支払いに利用することも可能ですよ。

会計時に楽天ポイントカードを提示してポイントを貯め、支払いは「コーナンPay」で行う。これが一番理想的な使い方と言えそうですね。

ちなみに、楽天ポイントカードをまだ持っていないという方は、コーナン全店舗でオリジナルデザインの楽天ポイントカードを無料発行することができますよ。↓

楽天ポイントカードコーナンオリジナル
「コーナン楽天ポイントカード」を持っている方限定のキャンペーンも予定されているそうなので、持っていない方はコーナンで作っておきましょう。

ナフコ

ナフコ
利用可能な電子マネー
電子マネーは利用できない

 
ナフコもコメリ同様、iDや楽天Edy、WAONといった電子マネーおよび交通系電子マネーは利用不可となっています。

他のキャッシュレス決済についてはこちらもクレジットカードは全店舗で利用できますが、PayPayや楽天ペイといったスマホ決済は利用不可となります。

毎月第1・第2日曜日はポイント5倍

ナデポカード
ナフコでは「ナデポカード」と呼ばれるナフコ専用のポイントカードが用意されており、現金での買い物金額100円(税抜)につき1ポイントが貯まります。

また「ナデポカード」では現金払いだけでなくクレジットカード払いでもポイント貯めることができ、「ナデポカード」とお手持ちのクレジットカードを併用すればポイントの2重取りが可能となっています。

クレジットカード払い時のポイント付与率は200円(税抜)につき1ポイントと現金払い時の半分ですが、楽天カードやリクルートカードといった還元率の高いカードと併用することでお得に買い物することができます。

  • 「ナデポカード」のみ:還元率1.0%
  • 「楽天カード」と併用:還元率1.5%(楽天カードの還元率は1.0%)
  • 「リクルートカード」と併用:還元率1.7%(リクルートカードの還元率は1.2%)

さらに、「ナデポカード」は月2回ポイントアップデーが用意されており、毎月第1・第2日曜日はポイント5倍で買い物できるようになります。

現金払いなら100円(税抜)につき5ポイント(還元率5.0%)、クレジットカード払いなら200円(税抜)につき5ポイント(還元率2.5%)が貯まります。

現金払いなら還元率5.0%までアップしますので、このポイント5倍デーに限っては「ナデポカード」とクレジットカードの併用でなく、現金払いでの支払いがお得ですね。

ちなみに、貯まったポイントは「1ポイント=1円」としてナフコ全店舗で利用することができますよ。

「ナデポカード」は入会金や年会費といった費用は一切かかりませんので、ナフコで買い物される方はぜひとも作ってみてくださいね。

ビバホーム

ビバホーム
利用可能な電子マネー
電子マネーは利用できない

 
ビバホームもコメリ同様、iDや楽天Edy、WAONといった電子マネーおよび交通系電子マネーは利用不可となっています。

他のキャッシュレス決済についても同様に、クレジットカードは全店舗で利用可能ですが、PayPayや楽天ペイといったスマホ決済は利用不可となります。

「ビバホーム倶楽部カード」で支払えばポイント2倍

ビバホーム倶楽部カード
ビバホームには200円(税抜)につき1ポイントが貯まる現金専用のポイントカードとは別に、クレジット機能とポイント機能が一体になった「ビバホーム倶楽部カード」が用意されています。

手持ちのクレジットカードと現金専用ポイントカードとの併用はできませんが、ポイント機能が一体になった「ビバホーム倶楽部カード」ならクレジット払いをすることでいつでも100円(税抜)につき2ポイント(還元率2.0%)を貯めることができます。(現金払い時は100円(税抜)につき1ポイント)

現金専用ポイントカードとのポイント付与率を比べると4倍もの差になるわけですから、ビバホームユーザーにとっては必須カードと言えますね。

ただ、ビバホーム以外での利用においては、400円(税抜)につき1ポイント(還元率0.25%)とまったく使い物になりませんので、その点はご注意ください。

ビバホーム専用カードとして割り切って運用していきましょう。

あと、年会費についても注意が必要です。初年度は無料ですが2年目以降は毎年700円(税抜)がかかってきます。

一応「ビバホーム倶楽部カード」にも他のホームセンター同様、年会費無料優遇特典が用意されていますが、こちらは「年間7万円以上のクレジット利用」が必要と、年1回以上の利用で無料になる他のカードとは達成条件の難易度が違います。

洗剤やティッシュなどの日用品も多数置いてあるとは言え、なかなかの難しさですね。

年間7万円を月換算すると5,834円程度になりますので、そこを基準にクリアできそうかどうかで判断してみてくださいね。

ちなみに、貯まったポイントは500ポイントごとに500円分の買い物として使うことができますよ。

ジョイフル本田

ジョイフル本田
利用可能な電子マネー
電子マネーは利用できない

 
ジョイフル本田もコメリ同様、iDや楽天Edy、WAONといった電子マネーおよび交通系電子マネーは利用不可となっています。

他のキャッシュレス決済についても同様に、クレジットカードは全店舗で利用可能ですが、PayPayや楽天ペイといったスマホ決済は利用不可となります。

業界初!「Tポイント」が使える・貯まる

ジョイフル本田Tポイント
ジョイフル本田ではホームセンター業界では初となる「Tポイント」を貯めたり使ったりすることができます。

ただ、還元率はあまりよくなく200(税抜)につき1ポイントの0.5%還元です。

ポイント消化については1ポイント=1円となっているので、この点は他のTポイント導入企業と同じですね。

すでに持っているTカードを使うことはもちろん可能ですが、ジョイフル本田のオリジナルデザインのTカードも用意されていますので、まだ持っていないという方はぜひ店頭で作ってみてくださいね。

島忠・ホームズ

島忠・ホームズ
利用可能な電子マネー
電子マネー決済

iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+ / Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
島忠・ホームズでは「iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+」の5つの電子マネーに加え、「Apple Pay / Google Pay」が利用可能となっています。

また、JR系の電子マネー「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA」や私鉄・地下鉄・バスの電子マネー「PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」といった、いわゆる交通系電子マネーも利用することができます。

すべての店舗で電子マネーが利用可能というわけではありませんが、利用できないホームセンターが目立つなかでの柔軟な対応と言えますね。

もちろんクレジットカードも全店舗で利用可能です。加えてスマホ決済についても一部店舗で利用することができます。

「島忠・HOME’S Tカード」で支払えばポイント3倍

島忠・HOME’S Tカード
島忠・ホームズでもジョイフル本田同様、Tポイントを貯めたり使ったりすることができますが、こちらはクレジット機能付きのTカード「島忠・HOME’S Tカード」を発行することができます。

クレジット機能の付いてないTカードだと200円(税抜)につき1ポイントですが、「島忠・HOME’S Tカード」で支払えば200円(税抜)につき3ポイントといつでも1.5%還元で買い物することができます。↓

島忠・HOME’S Tカードポイント3倍
気になる年会費は永久無料。島忠・ホームズユーザーにとっては、必須カードとなりそうですね。

ただ、支払い方法がリボ払いにしか対応していないのでその点は注意が必要です。

支払いを方法を「ずっと全額支払い」に設定すれば、擬似的に1回払いとして手数料なしで使い続けることができますが、ボーナス払いなどは利用できませんので気をつけてくださいね。

ちなみに、貯まったポイントは他のTポイント加盟店同様「1ポイント=1円」として利用することができます。

ロイヤル

ロイヤルホームセンター
利用可能な電子マネー
電子マネーは利用できない

 
ロイヤルもコメリ同様、iDや楽天Edy、WAONといった電子マネーおよび交通系電子マネーは利用不可となっています。

他のキャッシュレス決済についても同様に、クレジットカードは全店舗で利用可能ですが、PayPayや楽天ペイといったスマホ決済は利用不可となります。

「ハートワンカード」で支払えばいつでも2.0%還元

ハートワンカード
ロイヤルには現金での支払時に割引特典が受けられる「現金会員カード」とは別に、クレジット機能が付いた「ハートワンカード」が用意されています。

ロイヤルでの買い物時にクレジット払いをすることで、いつでも100円(税抜)につき2ポイントの「ロイヤルホームセンターポイント」を貯めることができます。

貯まったポイントは「500ポイント=500円分のお買物券」と交換できるので、還元率は2.0%

加えて「ハートワンカード」にはロイヤルでの買い物で貯まる「ロイヤルホームセンターポイント」とは別に、カード独自のオリジナルポイント「ハートワンポイント」も貯まります。

ポイント付与率は1,000円(税抜)につき1ポイントなので還元率は0.5%ですが、「ロイヤルホームセンターポイント」と「ハートワンポイント」の両方のポイントが貯まるわけですから、ロイヤルでの買い物はいつでも2.5%還元となります。
1ポイント=5円換算

「年間〇〇円以上の利用で+1.0%」といった条件もなくいつでも2.5%還元なのはかなりおいしいですね。

また、「ハートワンカード」では会員特典として特別セールの案内や、購入した木材の直角カット無料などのサービスも用意されています。
10カットまで

DIYが趣味の方にとって費用が少しでも安くなる直角カット無料は、何気にうれしいサービスですね。

気になる年会費も永久無料となっていますので、ロイヤルユーザーの方はぜひ検討してみてくださいね。

大手ホームセンターごとに使える電子マネーの一覧表

大手ホームセンターごとに使える電子マネーの一覧表を作っておきますので、早見表としてご活用ください。
iD楽天EdyWAONnanacoQUICPay+
DCMグループ××××
コメリ×××××
コーナン×××××
ナフコ×××××
ビバホーム×××××
ジョイフル本田×××××
島忠・ホームズ
ロイヤル×××××

 
MEEMOコーナンPayApple PayGoogle Pay
DCMグループ××
コメリ××××
コーナン×××
ナフコ××××
ビバホーム××××
ジョイフル本田××××
島忠・ホームズ××
ロイヤル××××

 
Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manacaPiTaPaSAPICA
DCMグループ×××
コメリ×××
コーナン×××
ナフコ×××
ビバホーム×××
ジョイフル本田×××
島忠・ホームズ××
ロイヤル×××

 

まとめ

今回は全国に店舗を構える大手ホームセンターで使える電子マネーの種類、そしてお得な支払い方法について紹介してきました。

結果、ほとんどの店舗でクレジットカード払いには対応していますが、電子マネー決済の導入には島忠・ホームズを除いて皆、消極的な構えのようですね。

政府によるキャッシュレス化を促進する政策も進んでいますので、今後DCMグループのように電子マネー決済に対応していく店舗が増えるといいですね。

以上、「2019年版!大手ホームセンターで使える電子マネーを徹底比較!一番得する支払い方法はこれだ!」についての紹介でした。

 

]]>
2019年版!大手ホームセンターで使えるクレジットカードを徹底比較!お得な支払い方法も合わせて紹介 https://creca-gensen.com/archives/24096 Tue, 01 Oct 2019 06:08:58 +0000 https://creca-gensen.com/?p=24096 ※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
2019年版!大手ホームセンターで使えるクレジットカードを徹底比較!お得な支払い方法も合わせて紹介
日曜大工用品に限らず日用品やペット用品の買い出しにも足を運ぶホームセンターですが、クレジットカードを使っての支払いには対応しているのでしょうか。

そこで今回は大手ホームセンターにおけるクレジットカード払いの可否、そして各ホームセンターでのお得な支払い方法について紹介したいと思います。

今よりもっとお得に買い物したい!という方は、ぜひご覧になってみてください。

ホームセンターで使えるクレジットカードまとめ

今回ご紹介するホームセンターは以下の8つ。

DCMグループ

DCMグループ
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
ホームセンター業界最大手のDCMグループでは、5大国際ブランド「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが、全店舗で利用可能となっています。
DCMカーマ / DCMダイキ / DCMホーマック / DCMサンワ / DCMくろがねや / ケーヨーデイツー

また、クレジットカード決済以外にも2019年6月1日(土)よりスタートした店舗独自の電子マネー「MEEMO(ミーモ)」および一部店舗で「楽天Edy」が利用可能です。

iDやWAON、Suicaといった他の電子マネーについては今のところ利用できませんが、公式発表によると2020年以降に順次対応していく予定とのことです。

ちなみに対応予定のキャッシュレス決済は

  • iD
  • 楽天Edy
  • WAON
  • nanaco
  • QUICPay+
  • 交通系電子マネー(Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca)
  • メルペイ
  • JCB PREMO
  • Visaタッチ決済
  • Mastercard®コンタクトレス
  • JCBコンタクトレス
  • American Express® Contactless

となっています。

「DCMマイボカード」で支払えば最大5.0%還元

DCMマイボカード
DCMホールディングスではプリペイド型電子マネー「MEEMO(ミーモ)」の他に、電子マネー機能が一体になったクレジットカード「DCMマイボカード」が用意されており、DCMカーマやDCMダイキといったマイボ加盟店で利用するといつでも+1.0%還元となります。

例えば、DCMカーマで1,000円の買い物をした場合、現金や電子マネーでの支払いでは0.5%還元の5ポイント止まりですが、「DCMマイボカード」を使ってクレジット払いにすれば1.0%が加算された15ポイントが貯まるといった感じです。

貯まったポイントは「1ポイント=1円」として、全国のマイボ加盟店で利用することができます。
DCMカーマ / DCMダイキ / DCMホーマック / DCMサンワ / DCMくろがねや / HODAKA / nicot / オンラインDCM

また、マイボのポイントサービスにはマイボ加盟店での直近365日の買い物合計金額(税抜)によってステージが変動し、還元率が最大4.0%までアップする特典が用意されていますが、「DCMマイボカード」のクレジット払いと併用すれば最大5.0%還元で買い物することができるようになります。

マイボ5.0%還元
最終ステージの達成条件が「30万以上の利用」と少々ハードルは高いですが、ステージに関係なくいつでも+1.0%が加算されるのはやはりお得な特典と言えますね。

DCMグループのホームセンターでの買い物が多い方は、一度「DCMマイボカード」を検討してみてくださいね。

ちなみに、気になる年会費は初年度無料で2年目以降は毎年1,000円(税抜)がかかってきますが、「年間1回以上のカード利用およびキャッシング利用」で無料となりますよ。

DCMグループのホームセンターを利用される方にとっては、なんとも簡単な条件ですね。

コメリ

コメリ
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
コメリでは「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが、全店舗で利用可能となっています。

ただ、電子マネーやスマホ決済といった他のキャッシュレス決済については、今のところ利用できないようです。

コメリカードを使えば最大3.0%還元

コメリカード
コメリにもDCMホールディングス同様、店舗独自のクレジットカード「コメリカード」が用意されていますが、こちらもコメリグループでの年間利用合計額に応じてステージが変動し最大3.0%還元までアップします。
コメリ / コメリドッコム / アテーナ / コメリ書房 / ライフコメリ

コメリカード3.0%還元
最終ステージへの達成条件がDCMマイボカード同様「グループ内での30万以上の利用」とハードルは高いですが、通常200円(税抜)につき1ポイントが最大200円(税抜)につき6ポイントになるわけですから、コメリユーザーには魅力あるカードと言えますね。

気になる年会費についても初年度無料で2年目以降500円(税抜)がかかってきますが、こちらも「年1回以上のクレジット利用」で無料となります。

コメリでの買い物以外は使い道のないカードですが、日用雑貨のほとんどをコメリで買っている!という方はぜひとも検討してみてくださいね。

ちなみに、貯まったポイントはコメリ店舗およびコメリドットコムで「1ポイント=1円」利用することができます。

その他の使い道はないので、その点は注意してくださいね。

コーナン

コーナン
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
コーナンでは「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが、全店舗で利用可能となっています。

電子マネーについては2019年4月1日より店舗独自のプリペイド型電子マネー「コーナンPay」がスタートし、こちらも全店舗で利用可能となっています。

ただ、LINE PayやPayPayといったスマホ決済については、今のところ利用できないようです。

「コーナンPay」なら1,000円チャージごとに1.0%のボーナス付与

コーナンPay
コーナンでは2019年4月1日より店舗独自のプリペイド型電子マネー「コーナンPay」が全店舗で利用可能となりましたが、チャージ特典として1,000円につき1.0%分のボーナスが残高として上乗せされます。

例えば3,000円のチャージをした場合1.0%分の30円がボーナス付与され、残高が3,030円になるといった感じです。

カードの使用形態は「プラスチックカード」と「モバイルカード」の2種類が用意されていますが、プラスチックカードの場合は発行手数料として100円が必要になるので注意が必要です。

ただ、発行時に名前などを登録することで後日100円分の期間限定マネーが付与されるので、実質無料で作ることはできます。↓

コーナンPay年会費還元
また、同日から楽天ポイントにも対応したようで、会計時に楽天ポイントカードあるいは楽天ポイントアプリを提示すれば200円(税抜)につき1ポイントの楽天スーパーポイントを貯めることができます。

もちろん、「1ポイント=1円」として支払いに利用することも可能ですよ。

会計時に楽天ポイントカードを提示してポイントを貯め、支払いは「コーナンPay」で行う。これが一番理想的な使い方と言えそうですね。

ちなみに、楽天ポイントカードをまだ持っていないという方は、コーナン全店舗でオリジナルデザインの楽天ポイントカードを無料発行することができますよ。↓

楽天ポイントカードコーナンオリジナル
「コーナン楽天ポイントカード」を持っている方限定のキャンペーンも予定されているそうなので、持っていない方はコーナンで作っておきましょう。

ナフコ

ナフコ
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
ナフコでは「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが、全店舗で利用可能となっています。

ただ、電子マネーやスマホ決済といった他のキャッシュレス決済については、コメリ同様今のところ利用できないようです。

毎月第1・第2日曜日はポイント5倍

ナデポカード
ナフコでは「ナデポカード」と呼ばれるナフコ専用のポイントカードが用意されており、現金での買い物金額100円(税抜)につき1ポイントが貯まります。

また「ナデポカード」では現金払いだけでなくクレジットカード払いでもポイント貯めることができ、「ナデポカード」とお手持ちのクレジットカードを併用すればポイントの2重取りが可能となっています。

クレジットカード払い時のポイント付与率は200円(税抜)につき1ポイントと現金払い時の半分ですが、楽天カードやリクルートカードといった還元率の高いカードと併用することでお得に買い物することができます。

  • 「ナデポカード」のみ:還元率1.0%
  • 「楽天カード」と併用:還元率1.5%(楽天カードの還元率は1.0%)
  • 「リクルートカード」と併用:還元率1.7%(リクルートカードの還元率は1.2%)

さらに、「ナデポカード」は月2回ポイントアップデーが用意されており、毎月第1・第2日曜日はポイント5倍で買い物できるようになります。

現金払いなら100円(税抜)につき5ポイント(還元率5.0%)、クレジットカード払いなら200円(税抜)につき5ポイント(還元率2.5%)が貯まります。

現金払いなら還元率5.0%までアップしますので、このポイント5倍デーに限っては「ナデポカード」とクレジットカードの併用でなく、現金払いでの支払いがお得ですね。

ちなみに、貯まったポイントは「1ポイント=1円」としてナフコ全店舗で利用することができますよ。

「ナデポカード」は入会金や年会費といった費用は一切かかりませんので、ナフコで買い物される方はぜひとも作ってみてくださいね。

ビバホーム

ビバホーム
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
ビバホームでは「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが、全店舗で利用可能となっています。

ただ、こちらも電子マネーやスマホ決済といった他のキャッシュレス決済については、今のところ利用できないようです。

「ビバホーム倶楽部カード」で支払えばポイント2倍

ビバホーム倶楽部カード
ビバホームには200円(税抜)につき1ポイントが貯まる現金専用のポイントカードとは別に、クレジット機能とポイント機能が一体になった「ビバホーム倶楽部カード」が用意されています。

手持ちのクレジットカードと現金専用ポイントカードとの併用はできませんが、ポイント機能が一体になった「ビバホーム倶楽部カード」ならクレジット払いをすることでいつでも100円(税抜)につき2ポイント(還元率2.0%)を貯めることができます。(現金払い時は100円(税抜)につき1ポイント)

現金専用ポイントカードとのポイント付与率を比べると4倍もの差になるわけですから、ビバホームユーザーにとっては必須カードと言えますね。

ただ、ビバホーム以外での利用においては、400円(税抜)につき1ポイント(還元率0.25%)とまったく使い物になりませんので、その点はご注意ください。

ビバホーム専用カードとして割り切って運用していきましょう。

あと、年会費についても注意が必要です。初年度は無料ですが2年目以降は毎年700円(税抜)がかかってきます。

一応「ビバホーム倶楽部カード」にも他のホームセンター同様、年会費無料優遇特典が用意されていますが、こちらは「年間7万円以上のクレジット利用」が必要と、年1回以上の利用で無料になる他のカードとは達成条件の難易度が違います。

洗剤やティッシュなどの日用品も多数置いてあるとは言え、なかなかの難しさですね。

年間7万円を月換算すると5,834円程度になりますので、そこを基準にクリアできそうかどうかで判断してみてくださいね。

ちなみに、貯まったポイントは500ポイントごとに500円分の買い物として使うことができますよ。

ジョイフル本田

ジョイフル本田
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
ジョイフル本田では「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが、全店舗で利用可能となっています。

ただ、こちらも電子マネーやスマホ決済といった他のキャッシュレス決済については利用不可となります。

業界初!「Tポイント」が使える・貯まる

ジョイフル本田Tポイント
ジョイフル本田ではホームセンター業界では初となる「Tポイント」を貯めたり使ったりすることができます。

ただ、還元率はあまりよくなく200(税抜)につき1ポイントの0.5%還元です。

ポイント消化については1ポイント=1円となっているので、この点は他のTポイント導入企業と同じですね。

すでに持っているTカードを使うことはもちろん可能ですが、ジョイフル本田のオリジナルデザインのTカードも用意されていますので、まだ持っていないという方はぜひ店頭で作ってみてくださいね。

島忠・ホームズ

島忠・ホームズ
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
島忠・ホームズでは「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが、全店舗で利用可能となっています。

また、電子マネーやスマホ決済についても一部店舗で利用することができます。

電子マネーやスマホ決済が利用できないホームセンターが多いなか、幅広い対応ですね。

「島忠・HOME’S Tカード」で支払えばポイント3倍

島忠・HOME’S Tカード
島忠・ホームズでもジョイフル本田同様、Tポイントを貯めたり使ったりすることができますが、こちらはクレジット機能付きのTカード「島忠・HOME’S Tカード」を発行することができます。

クレジット機能の付いてないTカードだと200円(税抜)につき1ポイントですが、「島忠・HOME’S Tカード」で支払えば200円(税抜)につき3ポイントといつでも1.5%還元で買い物することができます。↓

島忠・HOME’S Tカードポイント3倍
気になる年会費は永久無料。島忠・ホームズユーザーにとっては、必須カードとなりそうですね。

ただ、支払い方法がリボ払いにしか対応していないのでその点は注意が必要です。

支払いを方法を「ずっと全額支払い」に設定すれば、擬似的に1回払いとして手数料なしで使い続けることができますが、ボーナス払いなどは利用できませんので気をつけてくださいね。

ちなみに、貯まったポイントは他のTポイント加盟店同様「1ポイント=1円」として利用することができます。

ロイヤル

ロイヤルホームセンター
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
ロイヤルでは「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが、全店舗で利用可能となっています。

ただ、こちらも電子マネーやスマホ決済といった他のキャッシュレス決済については利用できません。

「ハートワンカード」で支払えばいつでも2.0%還元

ハートワンカード
ロイヤルには現金での支払時に割引特典が受けられる「現金会員カード」とは別に、クレジット機能が付いた「ハートワンカード」が用意されています。

ロイヤルでの買い物時にクレジット払いをすることで、いつでも100円(税抜)につき2ポイントの「ロイヤルホームセンターポイント」を貯めることができます。

貯まったポイントは「500ポイント=500円分のお買物券」と交換できるので、還元率は2.0%

加えて「ハートワンカード」にはロイヤルでの買い物で貯まる「ロイヤルホームセンターポイント」とは別に、カード独自のオリジナルポイント「ハートワンポイント」も貯まります。

ポイント付与率は1,000円(税抜)につき1ポイントなので還元率は0.5%ですが、「ロイヤルホームセンターポイント」と「ハートワンポイント」の両方のポイントが貯まるわけですから、ロイヤルでの買い物はいつでも2.5%還元となります。
1ポイント=5円換算

「年間〇〇円以上の利用で+1.0%」といった条件もなくいつでも2.5%還元なのはかなりおいしいですね。

また、「ハートワンカード」では会員特典として特別セールの案内や、購入した木材の直角カット無料などのサービスも用意されています。
10カットまで

DIYが趣味の方にとって費用が少しでも安くなる直角カット無料は、何気にうれしいサービスですね。

気になる年会費も永久無料となっていますので、ロイヤルユーザーの方はぜひ検討してみてくださいね。

大手ホームセンターごとに使えるクレジットカードの一覧表

大手ホームセンターごとに使えるクレジットカードの一覧表を作っておきますので、早見表としてご活用ください。
VISAJCBMaster
DCMグループ
コメリ
コーナン
ナフコ
ビバホーム
ジョイフル本田
島忠・ホームズ
ロイヤル

 
アメックスダイナースディスカバー銀聯
DCMグループ××
コメリ××
コーナン××
ナフコ××
ビバホーム××
ジョイフル本田××
島忠・ホームズ××
ロイヤル××

まとめ

今回は全国に店舗を構える大手ホームセンターにおけるクレジット払いの可否、そしてお得な支払い方法について紹介してきました。

まとめてみるとクレジットカードが使えない店舗はなく、すべてのホームセンターでカード払いが可能なようですね。

お手持ちのクレジットカードを使ってももちろんOKですが、ポイント付与率がアップする店舗独自のクレジットカードも用意されてるところも多いので、決まった店舗をよく利用するという方は、そちらの方もぜひ検討してみてくださいね。

以上、「2019年版!大手ホームセンターで使えるクレジットカードを徹底比較!お得な支払い方法も合わせて紹介」についての紹介でした。

 

]]>
大手ドラッグストアで使えるスマホ決済を徹底比較!【2019年度】コード払いだからおサイフケータイなしでも利用可能 https://creca-gensen.com/archives/24015 Tue, 24 Sep 2019 02:23:04 +0000 https://creca-gensen.com/?p=24015 ※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
大手ドラッグストアで使えるスマホ決済を徹底比較!【2019年度】コード払いだからおサイフケータイなしでも利用可能
近年、政府によるキャッシュレス化の推進によって「バーコード決済」「QR決済」と呼ばれるスマホ決済が利用できる店舗も増えてきましたが、ウェルシア薬局やツルハドラッグといったドラッグストアでも利用することができるのでしょうか。

そこで今回は全国に店舗を構える大手ドラッグストアで使えるスマホ決済について紹介したいと思います。

買い物代金をスマホ決済でお考えの方はぜひご覧になってみてください。

合わせて各ドラッグストアごとのお得な支払い方法についても紹介していますので、そちらも参考にしてみてください。

なお、ドラッグストアで使える「クレジットカード」あるいは「電子マネー」については、下記で紹介しています。

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています薬だけでなくちょっとした食料品や日用品の買い出しにも便利なドラッグストアですが、決済方法としてクレジットカードは使えるのでしょうか。そこで今回は大...
大手ドラッグストアで使えるクレジットカードを徹底比較!【2019年度】お得な支払い方法も合わせて紹介 - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています「ウエルシア薬局やツルハドラッグでは、どんな種類の電子マネーが使えるの?」今回は全国に店舗を構える大手ドラッグストアで使える電子マネーについて紹介...
大手ドラッグストアで使える電子マネーを徹底比較!【2019年度】一番得する支払い方法も合わせて紹介 - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

大手ドラッグストアで使えるスマホ決済まとめ

今回ご紹介する大手ドラッグストアは以下の11つ。

ウエルシア薬局

ウエルシア薬局
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済

LINE Pay / PayPay / メルペイ / 楽天ペイ / Origami Pay / d払い / auPAY / ゆうちょPay / Alipay / WeChatPay

 
ウエルシア薬局では「LINE Pay / PayPay / メルペイ / 楽天ペイ / Origami Pay / d払い / auPAY / ゆうちょPay」の計8つスマホ決済に加え、中国発祥の「Alipay / WeChatPay」が利用可能となっています。

利用方法は店舗スタッフにスマホ決済で支払いする旨を伝え、アプリから提示したバーコードを読み取ってもらえばOKです。

一応こちら側で利用したいスマホ決済の名称を伝えなくても、バーコードを読み込むだけで自動的に振り分けてはくれますが、心配な方は ”LINE Payで支払います。” と具体的に伝えてもいいかもしれませんね。

ちなにウエルシア薬局ではスマホ決済以外に、クレジット決済や電子マネー決済にも対応していますよ。

毎月20日はTポイントを使って買い物するのがお得

ウェルシアTポイント1.5倍
Tポイントが貯まっている方は、毎月20日にウエルシア薬局で使うのが圧倒的にお得です。

なぜなら、通常は1ポイント=1円分の価値しかないTポイントも、毎月20日のみなんと1.5倍まで価値がアップするからです。

例えば1,000ポイントを使って買い物した場合、通常なら1,000円分の買い物しかできませんが、20日ならなんと1,500円分もの買い物ができるようになります。

3,000ポイントなら4,500円分、5,000ポイントなら7,500円分、10,000ポイントなら15,000円分の買い物です。

同じポイント数を使っているにもかかわらずこれだけの差が出るわけですから、Tポイントの使い道としては最高の場所だと言えますね。

月に1回しか実施していないという大きなデメリットはありますが、かなりお得にTポイントを消化できるのは間違いないので、毎月20日は積極的に「ウエルシア薬局」でTポイントを使ってみてくださいね。

ただ、1.5倍の恩恵を受けるためには最低200ポイント以上の利用が必要になりますので、その点はご注意ください。

あと、Tポイントで購入した分のポイントは ”付与対象外” となりますので、その辺りも合わせて注意してくださいね。

ツルハドラッグ

ツルハドラッグ
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済

LINE Pay / PayPay / 楽天ペイ / d払い / auPAY / NAVER Pay / Alipay / WeChatPay

 
ツルハドラッグでは「LINE Pay / PayPay / 楽天ペイ / d払い / auPAY」の計5つスマホ決済に加え、韓国発祥の「NAVER Pay」および中国の「Alipay / WeChatPay」が全店舗で利用可能となっています。

こちらも利用したいスマホ決済を店舗スタッフに伝え、バーコードを読み取ってもらうだけでOKですが、調剤店舗では基本スマホ決済は利用できませんのでその点はご注意ください。

他のキャッシュレス決済(クレジット決済・電子マネー決済)についても、全店舗で利用可能となっています。

ツルハドラッグでは「楽天ポイントカード」の提示は忘れずに

ツルハドラッグWポイント
ツルハドラッグには商品の購入ごとにポイントが貯まっていく店舗独自の「ツルハドラッグポイントカード」が用意されていますが、会計時に楽天ポイントカードと2枚同時に提示することで「楽天スーパーポイント」と「ツルハグループポイント」の両方を貯めることができます。

「楽天ポイントカード」の獲得レートは200円(税抜)につき1ポイントの0.5%還元となりますが、「ツルハグループポイント」とのポイント2重取りができるのはかなりお得な仕様となっていますね。
100円(税抜)につき1ポイントが貯まる

もちろん貯まった楽天スーパーポイントは「1ポイント=1円」として全国のツルハドラッグで利用可能です。

ツルハドラッグオリジナルデザインの楽天ポイントカードも用意されていますので、ツルハドラッグを利用される方はぜひとも作ってみてくださいね。

ツルハドラッグ楽天ポイントカード

コスモス薬品

コスモス薬品
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済は利用できない

 
コスモス薬品ではPayPayや楽天ペイといった国内およびAlipayやWeChatPayといった中国のコード払いは、全店舗で利用不可となっています。

また、他のキャッシュレス決済についても、コスモス薬品では全店舗利用可能となります。

徹底した低価格販売路線を企業戦略としているコスモス薬品ならではの方針と言えますね。

マツモトキヨシ

マツモトキヨシ
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済

PayPay / メルペイ / d払い / Alipay

 
マツモトキヨシでは「PayPay / メルペイ / d払い」の計3つスマホ決済に加え、「Alipay」が利用可能となっています。

基本的には全店舗で利用できますが、公式サイトの「店舗検索」から確認することもできますので、心配な方は調べてみるのもありですね。

店舗情報の「決済方法」の欄に利用したい ”スマホ決済のロゴ” があれば利用OKですよ。↓

マツキヨスマホ決済
なお、スマホ決済以外のキャッシュレス決済についても基本全店舗で利用可能となっています。

「dカード」と「ポイントカード」の併用でいつでも5.0%還元

マツキヨdカード
マツモトキヨシで支払いをするならドコモが発行する「dカード」と、マツモトキヨシが発行する「現金ポイントカード」との併用が断然おすすめです。

会計時に「現金ポイントカード」を提示して「dカード」で支払えば、なんといつでも5.0%還元となります。

  • 現金ポイントカードの提示:100(税抜)につき1 マツキヨポイント
  • dカードでの支払い:100(税抜)につき4 dポイント

 
dカードの圧倒的な4.0%還元は、マツモトキヨシがdカード特約店であるがゆえの特典です。

ちなみに4.0%還元の内訳は、以下のようになっています。

  • dカードの提示:100(税抜)につき1ポイント
  • dカード決済:100(税抜)につき1ポイント
  • 特約店ポイント:100(税抜)につき2ポイント

マツモトキヨシを利用するなら「dカード」と「現金ポイントカード」を併用しておきましょう。

その他にもマツモトキヨシはJALカード特約店でもありますので、「現金ポイントカード」と「JALカード」との併用もおすすめです。

トータル還元率は最大3.0%と「dカード」に比べると若干劣りますが、JALカードの利用で貯まるショッピングマイルがマツモトキヨシなら通常の2倍となります。
JALカードショッピングマイル・プレミアム加入者の場合:100円(税込)につき2マイル
JALカードショッピングマイル・プレミアム未加入者の場合:200円(税込)につき2マイル

マイルを貯めている方は、JALカードとの併用もありですね。

スギ薬局

スギ薬局
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済

LINE Pay / PayPay / メルペイ / 楽天ペイ / d払い / auPAY / NAVER Pay / Alipay / WeChatPay

 
スギ薬局では「LINE Pay / PayPay / メルペイ / 楽天ペイ / d払い / auPAY」の計6つスマホ決済に加え、「NAVER Pay / Alipay / WeChatPay」が利用可能となっています。

ほとんどの店舗で利用可能ですが、一部利用できない店舗もありますのでその点はご注意ください。

他のキャッシュレス決済については、こちらも一部店舗を除き利用可能となっています。

「スギグループカード」を利用すればポイント2倍

スギグループカード
スギ薬局には会計時に提示するだけでポイントが貯まる「スギポイントカード」とは別に、クレジット機能が付いた「スギグループカード」が用意されています。

会計時に「スギグループカード」を提示してそのまま支払いをすれば、100円につき2ポイントと通常の2倍(還元率2.0%)のポイントを得ることができます。

ただ、スギ薬局で貯まったポイントはそのまま1ポイント=1円として買い物に使えるわけではなく、景品との交換になります。

そのため還元率2.0%の価値がそのままダイレクトに還元されるというわけではないので、その点は注意してくださいね。

とは言え、通常の2倍のポイントが貯まるのはやはりお得なので、スギ薬局でポイントを貯めてる方は「スギグループカード」を利用してみてくださいね。

気になる年会費も ”年1回以上” の利用で無料となっていますよ。
利用がない場合は1,250円(税抜)

サンドラッグ

サンドラッグ
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済

LINE Pay / PayPay / メルペイ / auPAY / QUOカードPay / NAVER Pay / Alipay / WeChatPay

 
サンドラッグでは「LINE Pay / PayPay / メルペイ / auPAY / QUOカードPay」の計5つスマホ決済に加え、「NAVER Pay / Alipay / WeChatPay」が利用可能となっています。

ただ、店舗によって利用できるスマホ決済の種類が違っていたりしますので、心配な方は事前に確認しておくと安心ですね。

確認方法は公式サイトの「店舗検索」の店舗絞り込みから利用したいスマホ決済にチェックして検索をかけることで確認することができますよ。

店舗情報に利用したい ”スマホ決済のロゴ” があれば利用OKです。↓

サンドラッグスマホ決済
なお、スマホ決済以外のキャッシュレス決済についても、一部店舗を除いて利用可能となっています。

「サンドラッグクレジットポイントカード」を利用すればポイント2倍

サンドラッグクレジットポイントカード
サンドラッグにもスギ薬局同様「現金ポイントカード」とクレジット機能付きの「サンドラッグクレジットポイントカード」が用意されており、「サンドラッグクレジットポイントカード」を提示して支払いすることで100円(税抜)につき2ポイントと通常の2倍のポイントを得ることができます。
内訳:サンドラッグポイント「1ポイント」+プレミアムポイント「1ポイント」

こちらは店頭レジにて「500ポイント=500円分」の値引きとしてその場で利用できるので、還元率2.0%の恩恵をそのまま受けることが可能です。

サンドラッグでよく買い物する方は「サンドラッグクレジットポイントカード」で支払うのが一番お得ですね。

ヘビーユーザーの方はぜひとも作っておきましょう。

ちなみに気になる年会費は、条件なしの永久無料となっていますよ。

「現金ポイントカード」と「楽天ポイントカード」の提示でWポイント

サンドラッグポイントカード
サンドラッグでは現金ポイントカードで貯まる「サンドラッグポイント」の他に、楽天ポイントカードを提示することで「楽天スーパーポイント」も貯めることができます。2019年7月9日よりサービス開始

しかもどちらか片方だけのポイントが貯まるのではなく、2枚同時に提示することで「サンドラッグポイント」と「楽天スーパーポイント」の両方のポイントを得ることができます。

還元率はそれぞれ

  • 現金ポイントカード:100円(税抜)につき1ポイント
  • 楽天ポイントカード:200円(税抜)につき1ポイント

と楽天ポイントカードが0.5%還元となっていますが、楽天スーパーポイントは「サンドラッグポイント」のように500ポイント貯める必要がなく、1ポイント=1円分として1ポイントから支払いに利用することができます。

なにより、トータルいつでも1.5%還元で買い物できるのがうれしいですね。

わざわざクレジットカードは作りたくないという方は、「現金ポイントカード」と「楽天ポイントカード」を併用してみてくださいね。

「楽天ポイントカード」を持っていないという方は、各店舗にて申込みをすればサンドラッグオリジナルデザインの楽天ポイントカードを無料発行してくれますよ。↓

サンドラッグ楽天ポイントカード

ココカラファイン

ココカラファイン
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済

LINE Pay / PayPay / d払い / Alipay / WeChatPay

 
ココカラファインでは「LINE Pay / PayPay / d払い」の計3つスマホ決済に加え、「Alipay / WeChatPay」が全店舗で利用可能となっています。

また、他のキャッシュレス決済についても、全店舗で利用可能となります。

ココカラファインでは「ココカラクラブカード」の利用がお得

ココカラファインプリペイドカード
ココカラファインでは繰り返しチャージができるVISAブランドのプリペイドカード「ココカラクラブカード」が無料発行されており、利用金額100円(税抜)につき1ポイントの「ココカラクラブカード」を貯めることができます。

また、同時にキャッシュバックサービスも用意されており、月間利用金額の0.5%分が翌月10日頃に ”自動” でチャージ残高に加算されます。

ココカラファインチャージボーナス
つまり「ココカラクラブカード」を使えば、いつでも1.5%還元で買い物ができるというわけです。
利用ポイント「1.0%」+キャッシュバック「0.5%」

さらにココカラファインでは「プリペイドデー」と呼ばれる特別日が月2回用意されており、毎月10日と25日の利用金額に対してはキャッシュバック率が通常のなんと3倍(還元率1.5%)までアップします。↓

ココカラファインプリペイドデー
例えば、ココカラファインで5,000円分の買い物をした場合、通常日なら50円のキャッシュバックですが、10日あるいは25日なら150円がキャッシュバックされるといった感じです。

なかなか「プリペイドデー」にタイミングを合わせるのは難しいかもしれませんが、通常の3倍はかなりお得なので狙えるならぜひとも狙って買い物してみてくださいね。

仮に「プリペイドデー」に買い物ができなかったとしても、「ココカラクラブカード」はポイントカードの役割も兼ねていますので、ココカラファインを利用されるなら作っておいて損はないと思います。

貯まったポイントは500ポイント=500円分のココカラファイングループで使える商品券と交換可能ですし、チャージ方法も店頭での現金チャージだけでなくクレジットチャージや振込チャージにも対応しています。

利用可能店舗についても、ココカラファインだけでなくセイジョーやドラッグセガミ、ジップドラッグといったココカラファイングループ約1,300店舗以上、そして世界中のVISA加盟店で利用可能です。

1枚あると非常に便利なカードなので、ココカラファイングループを利用されている方はぜひとも作ってみてくださいね。

「ココカラクラブカード」の作り方も、レジスタッフにカードを作りたい旨を伝え、渡される専用申込書に必須事項を記入すればその場ですぐに発行してくれますよ。

カワチ薬品

カワチ薬品
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済は利用できない

 
カワチ薬品ではPayPayや楽天ペイといった国内およびAlipayやWeChatPayといった中国のコード払いは、全店舗で利用不可となっています。

他のキャッシュレス決済については、クレジットカードは利用可能ですが電子マネーは利用不可となります。

「カワチグループカード」を使えば1.5%還元

カワチグループカード
カワチ薬品では2019年4月11日よりスタートした「ポイントカード」とは別に、クレジット機能が付いた「カワチグループカード」が用意されています。

会計時にカードを提示して貯まるポイントは、いずれも200円(税抜)につき1 カワチポイントと同じですが、「カワチグループカード」の場合はそのまま支払いをすることでさらに100円につき1ポイントのクレジットポイントを貯めることができます。

つまり「カワチグループカード」を使えば、いつでもポイントカードの1.5倍の還元率で買い物できるというわけです。

貯まったカワチポイントは500ポイント=500円分のお買物値引券と交換でき、カワチ薬品各店舗で利用することができます。

もちろん「カワチグループカード」で貯まったクレジットポイントは、カワチポイントと合算してお買物値引券と交換することが可能です。

カワチ薬品を最大限お得に利用するなら、「カワチグループカード」を作っておきましょう。

クリエイトSD

クリエイトSD
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済は利用できない

 
クリエイトSDでもカワチ薬品同様、PayPayや楽天ペイといった国内およびAlipayやWeChatPayといった中国のコード払いは、全店舗で利用不可となっています。

ただ、他のキャッシュレス決済については利用できますので、現金で支払いたくないという方はクレジットカードや電子マネーを利用してみてくださいね。

プリペイド機能付きポイントカード「おさいふHippo」で1.5%還元

おさいふHippo
クリエイトSDでは繰り返しチャージ可能なプリペイド機能付きポイントカート「おさいふHippo」が無料発行されており、会計時に提示することで買物金額100円(税抜)につき1ポイントを貯めることができます。

単純にチャージをせずにポイントカードとして利用することも可能ですが、チャージ機能を利用すると1,000円ごとに5ポイントのボーナスポイントを得ることができます。

おさいふHippoチャージボーナス
仮にクリエイトSDで5,000円分の買い物をした場合、ポイントカードとしての利用だけなら50ポイントですが、チャージ機能も利用すれば+25ポイントが加算された計75ポイントが貯まります。

10,000円分なら差額は50ポイント、50,000円分なら250ポイント、100,000円分なら500ポイントにもなります。

ポイントカードの提示だけで500ポイント貯めようと思ったら50,000円分の利用が必要になるわけですから、これはお得ですね。

クリエイトSDでよく買い物される方は、必ず「おさいふHippo」を作っておいてくださいね。

ちなみに、貯まったポイントは400ポイント=400円分として買い物に利用することができます。

一応ポイント数に応じてカタログ商品と交換することもできますが、ここは400円分として使うのがベストでしょう。

クリエイトエス・ディークレジットカードは作るメリットが薄い

クリエイトSDではプリペイド機能付きポイントカートとは別にクレジット機能が付いた「クリエイトエス・ディークレジットカード」も用意されていますが、正直作るメリットはあまりないと言えます。

還元率が高いのであれば作る余地もあるでしょうが、クリエイトSDでの利用還元率は200円(税込)につき1ポイントと0.5%還元です。

税込である点が唯一の救いですが、店舗特化型クレジットカードとしての魅力はあまり感じられませんね。

個人的には1,000円チャージごとに5ポイントが貯まる「おさいふHippo」で十分でしょう。

クスリのアオキ

クスリのアオキ
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済

LINE Pay / PayPay / メルペイ / 楽天ペイ / Origami Pay / auPAY

 
クスリのアオキでは「LINE Pay / PayPay / メルペイ / 楽天ペイ / Origami Pay / auPAY」の計6つスマホ決済が、薬局を含め全店舗で利用可能となっています。

また、他のキャッシュレス決済についても、薬局を含め全店舗で利用可能となります。

クスリのアオキでは「Aoca」の利用がお得

Aoca
クスリのアオキでも繰り返しチャージ可能なプリペイド機能付きポイントカード「Aoca」が用意されており、買物金額100円(税抜)につき1ポイントを貯めることができます。

また、チャージ金額に応じてボーナスポイントが付与されるサービスも同時に用意されており、以下の3パターンのチャージ金額によってボーナスポイントが付与されます。

  • 1,000円チャージ:3ポイント付与(還元率0.3%)
  • 5,000円チャージ:20ポイント付与(還元率0.4%)
  • 10,000円チャージ:45ポイント付与(還元率0.45%)

買い物で貯まるポイントと併用すれば、かなりお得にクスリのアオキを利用することができますね。

貯まったポイントは500ポイントごとにクスリのアオキで使える500円分のお買い物券と交換することができますが、3枚分の500円お買い物券を集めることで2,000円引きになるサービスも用意されています。
500ポイント貯まるとレジで自動的に「500円お買い物券」が発行されます。

クスリのアオキ5お買い物券
500円お買い物券は発行日より1年間という有効期限が設定されているので3枚分集めるのはなかなか難しいですが、かなりお得な特典ですのでチャージによるボーナスポイントを駆使してぜひとも狙ってみてくださいね。

「dポイント」が使える

クスリのアオキdカード
クスリのアオキはdカード特約店となりますので、dポイントを貯まる・使うことができます。

100円(税別)につき1ポイントが貯まり、1ポイント=1円として支払いに充てることができますよ。

アインズ&トルペ

アインズ&トルペ
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済

LINE Pay / PayPay / 楽天ペイ / Alipay

 
アインズ&トルペおよびアインズ、LIPS and HIPSでは「LINE Pay / PayPay / 楽天ペイ」の計3つスマホ決済に加え、「Alipay」が利用可能となっています。

ただ、店舗によっては利用できない場合もありますので、事前に確認はされた方がいいかと思います。

確認方法は公式サイトの「店舗情報」から利用店舗を選ぶだけで簡単に確認することができますよ。

店舗情報の「各種カード利用可能情報」の欄に ”各種スマホ決済” と記載されていれば利用OKです。↓

アインズ&トルペスマホ決済
なお、スマホ決済以外のキャッシュレス決済についても、一部店舗を除いて利用可能となっています。

大手ドラッグストアで使えるスマホ決済の一覧表

大手ドラッグストアで使えるスマホ決済の一覧表を作っておきますので、早見表としてご活用ください。
LINE PayPayPayメルペイ楽天ペイOrigami Pay
ウエルシア薬局
ツルハドラッグ××
コスモス薬品×××××
マツモトキヨシ×××
スギ薬局×
サンドラッグ××
ココカラファイン×××
カワチ薬品×××××
クリエイトSD×××××
クスリのアオキ
アインズ&トルペ××

 
d払いauPAYNAVER PayAlipayWeChatPay
ウエルシア薬局×
ツルハドラッグ
コスモス薬品×××××
マツモトキヨシ×××
スギ薬局
サンドラッグ×
ココカラファイン××
カワチ薬品×××××
クリエイトSD×××××
クスリのアオキ××××
アインズ&トルペ××××

 
QUOカードPayFamiPayゆうちょPay
ウエルシア薬局××
ツルハドラッグ×××
コスモス薬品×××
マツモトキヨシ×××
スギ薬局×××
サンドラッグ××
ココカラファイン×××
カワチ薬品×××
クリエイトSD×××
クスリのアオキ×××
アインズ&トルペ×××

 

まとめ

今回は全国に店舗を構える大手ドラッグストアで使えるスマホ決済の種類、そしてお得な支払い方法について紹介してきました。

使える種類は違えど多くの店舗でスマホ決済が利用可能のようですが、「コスモス薬品・カワチ薬品・クリエイトSD」の3店舗については、今現在未対応とのことなので利用される際には注意してくださいね。

ただ、どの支払い方法が一番お得なのか?という観点で見ると、スマホ決済で支払うよりも店舗独自のプリペイドカードあるいはクレジットカードを利用したほうがメリットが大きいケースが大半です。

各スマホ決済も還元率アップなどのキャンペーンを実施していることもありますので、通常は店舗特化型カードを利用しキャンペーン中はスマホ決済を利用するなどうまく使い分けてお得に利用してみくださいね。

以上、「大手ドラッグストアで使えるスマホ決済を徹底比較!【2019年度】コード払いだからおサイフケータイなしでも利用可能」についての紹介でした。

 

]]>
大手ドラッグストアで使える電子マネーを徹底比較!【2019年度】一番得する支払い方法も合わせて紹介 https://creca-gensen.com/archives/23951 Thu, 19 Sep 2019 14:07:32 +0000 https://creca-gensen.com/?p=23951 ※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
大手ドラッグストアで使える電子マネーを徹底比較!【2019年度】一番得する支払い方法も合わせて紹介
「ウエルシア薬局やツルハドラッグでは、どんな種類の電子マネーが使えるの?」

今回は全国に店舗を構える大手ドラッグストアで使える電子マネーについて紹介したいと思います。

現金ではなく電子マネーでの支払いを考えている方は、ぜひご覧ください。

合わせて各ドラッグストアごとのお得な支払い方法についても紹介していますので、そちらもぜひ参考にしてみてくださいね。

なお、ドラッグストアで使える「クレジットカード」あるいは「スマホ決済」については、下記で紹介しています。

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています薬だけでなくちょっとした食料品や日用品の買い出しにも便利なドラッグストアですが、決済方法としてクレジットカードは使えるのでしょうか。そこで今回は大...
大手ドラッグストアで使えるクレジットカードを徹底比較!【2019年度】お得な支払い方法も合わせて紹介 - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています近年、政府によるキャッシュレス化の推進によって「バーコード決済」や「QR決済」と呼ばれるスマホ決済が利用できる店舗も増えてきましたが、ウェルシア薬局...
大手ドラッグストアで使えるスマホ決済を徹底比較!【2019年度】コード払いだからおサイフケータイなしでも利用可能 - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

大手ドラッグストアで使える電子マネーまとめ

今回ご紹介する大手ドラッグストアは以下の11つ。

ウエルシア薬局

ウエルシア薬局
利用可能な電子マネー
電子マネー決済

iD / 楽天Edy / WAON / QUICPay+ / Tマネー / Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
ウエルシア薬局では「iD / 楽天Edy / WAON / QUICPay+ / Tマネー」の5つの電子マネーに加え、「Apple Pay / Google Pay」が利用可能となっています。

また、JR系の電子マネー「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA」や私鉄・地下鉄・バスの電子マネー「PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」といった、いわゆる交通系電子マネーも利用することができます。

他にもウエルシア薬局では、クレジット決済やスマホ決済にも対応しています。

毎月20日はTポイントを使って買い物するのがお得

ウェルシアTポイント1.5倍
Tポイントが貯まっている方は、毎月20日にウエルシア薬局で使うのが圧倒的にお得です。

なぜなら、通常は1ポイント=1円分の価値しかないTポイントも、毎月20日のみなんと1.5倍まで価値がアップするからです。

例えば1,000ポイントを使って買い物した場合、通常なら1,000円分の買い物しかできませんが、20日ならなんと1,500円分もの買い物ができるようになります。

3,000ポイントなら4,500円分、5,000ポイントなら7,500円分、10,000ポイントなら15,000円分の買い物です。

同じポイント数を使っているにもかかわらずこれだけの差が出るわけですから、Tポイントの使い道としては最高の場所だと言えますね。

月に1回しか実施していないという大きなデメリットはありますが、かなりお得にTポイントを消化できるのは間違いないので、毎月20日は積極的に「ウエルシア薬局」でTポイントを使ってみてくださいね。

ただ、1.5倍の恩恵を受けるためには最低200ポイント以上の利用が必要になりますので、その点はご注意ください。

あと、Tポイントで購入した分のポイントは ”付与対象外” となりますので、その辺りも合わせて注意してくださいね。

ツルハドラッグ

ツルハドラッグ
利用可能な電子マネー
電子マネー決済

iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+ / Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
ツルハドラッグでは「iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+」の5つの電子マネーに加え、「Apple Pay / Google Pay」が全店舗で利用可能となっています。

交通系電子マネーにおいても「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」の9つが全店舗で利用可能です。

また、「楽天Edy / WAON / nanaco」および交通系電子マネー9つについては、調剤店舗・新千歳空港店を除く店舗での現金チャージにも対応しています。

もちろん、クレジット決済やスマホ決済も利用可能ですよ。

ツルハドラッグでは「楽天ポイントカード」の提示は忘れずに

ツルハドラッグWポイント
ツルハドラッグには商品の購入ごとにポイントが貯まっていく店舗独自の「ツルハドラッグポイントカード」が用意されていますが、会計時に楽天ポイントカードと2枚同時に提示することで「楽天スーパーポイント」と「ツルハグループポイント」の両方を貯めることができます。

「楽天ポイントカード」の獲得レートは200円(税抜)につき1ポイントの0.5%還元となりますが、「ツルハグループポイント」とのポイント2重取りができるのはかなりお得な仕様となっていますね。
100円(税抜)につき1ポイントが貯まる

もちろん貯まった楽天スーパーポイントは「1ポイント=1円」として全国のツルハドラッグで利用可能です。

ツルハドラッグオリジナルデザインの楽天ポイントカードも用意されていますので、ツルハドラッグを利用される方はぜひとも作ってみてくださいね。

ツルハドラッグ楽天ポイントカード

コスモス薬品

コスモス薬品
利用可能な電子マネー
電子マネーは利用できない

 
コスモス薬品ではiDや楽天Edyといった電子マネーおよび交通系電子マネーは利用不可となっています。

また、クレジット決済やスマホ決済といった他のキャッシュレス決済についても、コスモス薬品では利用不可となります。

徹底した低価格販売路線を企業戦略としているコスモス薬品ならではの方針ですね。

マツモトキヨシ

マツモトキヨシ
利用可能な電子マネー
電子マネー決済

iD / 楽天Edy / QUICPay+ / Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
マツモトキヨシでは「iD / 楽天Edy / QUICPay+」の3つの電子マネーに加え、「Apple Pay / Google Pay」が利用可能となっています。

交通系電子マネーにおいては「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」の9つが利用可能となります。

ただ、店舗によって利用できる電子マネーの種類が違っていたりしますので、不安な方は事前に確認しておくといいかもしれませんね

確認方法は公式サイトの「店舗検索」から利用したい電子マネーにチェックして検索をかけることで確認することができますよ。

店舗情報の「決済方法」の欄に利用したい ”電子マネーのロゴ” があれば利用OKです。↓

マツキヨ電子マネー
なお、電子マネー決済以外のキャッシュレス決済(クレジット決済・スマホ決済)についても、一部店舗を除いて利用可能となっています。

「dカード」と「ポイントカード」の併用でいつでも5.0%還元

マツキヨdカード
マツモトキヨシで支払いをするならドコモが発行する「dカード」と、マツモトキヨシが発行する「現金ポイントカード」との併用が断然おすすめです。

会計時に「現金ポイントカード」を提示して「dカード」で支払えば、なんといつでも5.0%還元となります。

  • 現金ポイントカードの提示:100(税抜)につき1 マツキヨポイント
  • dカードでの支払い:100(税抜)につき4 dポイント

 
dカードの圧倒的な4.0%還元は、マツモトキヨシがdカード特約店であるがゆえの特典です。

ちなみに4.0%還元の内訳は、以下のようになっています。

  • dカードの提示:100(税抜)につき1ポイント
  • dカード決済:100(税抜)につき1ポイント
  • 特約店ポイント:100(税抜)につき2ポイント

マツモトキヨシを利用するなら「dカード」と「現金ポイントカード」を併用しておきましょう。

その他にもマツモトキヨシはJALカード特約店でもありますので、「現金ポイントカード」と「JALカード」との併用もおすすめです。

トータル還元率は最大3.0%と「dカード」に比べると若干劣りますが、JALカードの利用で貯まるショッピングマイルがマツモトキヨシなら通常の2倍となります。
JALカードショッピングマイル・プレミアム加入者の場合:100円(税込)につき2マイル
JALカードショッピングマイル・プレミアム未加入者の場合:200円(税込)につき2マイル

マイルを貯めている方は、JALカードとの併用もありですね。

スギ薬局

スギ薬局
利用可能な電子マネー
電子マネー決済

iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+ / Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
スギ薬局では「iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+」の5つの電子マネーに加え、「Apple Pay / Google Pay」が利用可能となっています。

交通系電子マネーにおいては「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」の9つが利用可能となります。

ほとんどの店舗で利用可能ですが、一部利用できない店舗もありますのでその点はご注意ください。

他のキャッシュレス決済(クレジット決済・スマホ決済)については、こちらも一部店舗を除き利用可能となっています。

「スギグループカード」を利用すればポイント2倍

スギグループカード
スギ薬局には会計時に提示するだけでポイントが貯まる「スギポイントカード」とは別に、クレジット機能が付いた「スギグループカード」が用意されています。

会計時に「スギグループカード」を提示してそのまま支払いをすれば、100円につき2ポイントと通常の2倍(還元率2.0%)のポイントを得ることができます。

ただ、スギ薬局で貯まったポイントはそのまま1ポイント=1円として買い物に使えるわけではなく、景品との交換になります。

そのため還元率2.0%の価値がそのままダイレクトに還元されるというわけではないので、その点は注意してくださいね。

とは言え、通常の2倍のポイントが貯まるのはやはりお得なので、スギ薬局でポイントを貯めてる方は「スギグループカード」を利用してみてくださいね。

気になる年会費も ”年1回以上” の利用で無料となっていますよ。
利用がない場合は1,250円(税抜)

サンドラッグ

サンドラッグ
利用可能な電子マネー
サブウエイ電子マネー決済

iD / 楽天Edy / nanaco / QUICPay+ / Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
サンドラッグではWAONを除く「iD / 楽天Edy / nanaco / QUICPay+」の4つの電子マネーに加え、「Apple Pay / Google Pay」が利用可能となっています。

交通系電子マネーにおいては「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」の9つが利用可能となります。

ただ、店舗によって利用できる電子マネーの種類が違っていたりしますので、不安な方は事前に確認しておくと安心ですね。

確認方法は公式サイトの「店舗検索」の店舗絞り込みから利用したい電子マネーにチェックして検索をかけることで確認することができますよ。

店舗情報に利用したい ”電子マネーのロゴ” があれば利用OKです。↓

サンドラッグ電子マネー
なお、電子マネー決済以外のキャッシュレス決済(クレジット決済・スマホ決済)についても、一部店舗を除いて利用可能となっています。

「サンドラッグクレジットポイントカード」を利用すればポイント2倍

サンドラッグクレジットポイントカード
サンドラッグにもスギ薬局同様「現金ポイントカード」とクレジット機能付きの「サンドラッグクレジットポイントカード」が用意されており、「サンドラッグクレジットポイントカード」を提示して支払いすることで100円(税抜)につき2ポイントと通常の2倍のポイントを得ることができます。
内訳:サンドラッグポイント「1ポイント」+プレミアムポイント「1ポイント」

こちらは店頭レジにて「500ポイント=500円分」の値引きとしてその場で利用できるので、還元率2.0%の恩恵をそのまま受けることが可能です。

サンドラッグでよく買い物する方は「サンドラッグクレジットポイントカード」で支払うのが一番お得ですね。

ヘビーユーザーの方はぜひとも作っておきましょう。

ちなみに気になる年会費は、条件なしの永久無料となっていますよ。

「現金ポイントカード」と「楽天ポイントカード」の提示でWポイント

サンドラッグポイントカード
サンドラッグでは現金ポイントカードで貯まる「サンドラッグポイント」の他に、楽天ポイントカードを提示することで「楽天スーパーポイント」も貯めることができます。2019年7月9日よりサービス開始

しかもどちらか片方だけのポイントが貯まるのではなく、2枚同時に提示することで「サンドラッグポイント」と「楽天スーパーポイント」の両方のポイントを得ることができます。

還元率はそれぞれ

  • 現金ポイントカード:100円(税抜)につき1ポイント
  • 楽天ポイントカード:200円(税抜)につき1ポイント

と楽天ポイントカードが0.5%還元となっていますが、楽天スーパーポイントは「サンドラッグポイント」のように500ポイント貯める必要がなく、1ポイント=1円分として1ポイントから支払いに利用することができます。

なにより、トータルいつでも1.5%還元で買い物できるのがうれしいですね。

わざわざクレジットカードは作りたくないという方は、「現金ポイントカード」と「楽天ポイントカード」を併用してみてくださいね。

「楽天ポイントカード」を持っていないという方は、各店舗にて申込みをすればサンドラッグオリジナルデザインの楽天ポイントカードを無料発行してくれますよ。↓

サンドラッグ楽天ポイントカード

ココカラファイン

ココカラファイン
利用可能な電子マネー
電子マネー決済

iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+ / Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
ココカラファインでは「iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+」の5つの電子マネーに加え、「Apple Pay / Google Pay」が全店舗で利用可能となっています。

交通系電子マネーにおいても「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」の9つが全店舗で利用可能です。

また、電子マネー以外のキャッシュレス決済についても、全店舗で利用可能となっています。

ココカラファインでは「ココカラクラブカード」の利用がお得

ココカラファインプリペイドカード
ココカラファインでは繰り返しチャージができるVISAブランドのプリペイドカード「ココカラクラブカード」が無料発行されており、利用金額100円(税抜)につき1ポイントの「ココカラクラブカード」を貯めることができます。

また、同時にキャッシュバックサービスも用意されており、月間利用金額の0.5%分が翌月10日頃に ”自動” でチャージ残高に加算されます。

ココカラファインチャージボーナス
つまり「ココカラクラブカード」を使えば、いつでも1.5%還元で買い物ができるというわけです。
利用ポイント「1.0%」+キャッシュバック「0.5%」

さらにココカラファインでは「プリペイドデー」と呼ばれる特別日が月2回用意されており、毎月10日と25日の利用金額に対してはキャッシュバック率が通常のなんと3倍(還元率1.5%)までアップします。↓

ココカラファインプリペイドデー
例えば、ココカラファインで5,000円分の買い物をした場合、通常日なら50円のキャッシュバックですが、10日あるいは25日なら150円がキャッシュバックされるといった感じです。

なかなか「プリペイドデー」にタイミングを合わせるのは難しいかもしれませんが、通常の3倍はかなりお得なので狙えるならぜひとも狙って買い物してみてくださいね。

仮に「プリペイドデー」に買い物ができなかったとしても、「ココカラクラブカード」はポイントカードの役割も兼ねていますので、ココカラファインを利用されるなら作っておいて損はないと思います。

貯まったポイントは500ポイント=500円分のココカラファイングループで使える商品券と交換可能ですし、チャージ方法も店頭での現金チャージだけでなくクレジットチャージや振込チャージにも対応しています。

利用可能店舗についても、ココカラファインだけでなくセイジョーやドラッグセガミ、ジップドラッグといったココカラファイングループ約1,300店舗以上、そして世界中のVISA加盟店で利用可能です。

1枚あると非常に便利なカードなので、ココカラファイングループを利用されている方はぜひとも作ってみてくださいね。

「ココカラクラブカード」の作り方も、レジスタッフにカードを作りたい旨を伝え、渡される専用申込書に必須事項を記入すればその場ですぐに発行してくれますよ。

カワチ薬品

カワチ薬品
利用可能な電子マネー
電子マネーは利用できない

 
カワチ薬品ではiDや楽天Edyといった電子マネーおよび交通系電子マネーは基本利用不可となっています。

ただ、入間店や春日部店、加須店といった一部店舗で、楽天EdyやQUICPay+が利用できるところもあります。

他のキャッシュレス決済については、クレジットカードは利用可能ですが、スマホ決済は利用不可となっています。

「カワチグループカード」を使えば1.5%還元

カワチグループカード
カワチ薬品では2019年4月11日よりスタートした「ポイントカード」とは別に、クレジット機能が付いた「カワチグループカード」が用意されています。

会計時にカードを提示して貯まるポイントは、いずれも200円(税抜)につき1 カワチポイントと同じですが、「カワチグループカード」の場合はそのまま支払いをすることでさらに100円につき1ポイントのクレジットポイントを貯めることができます。

つまり「カワチグループカード」を使えば、いつでもポイントカードの1.5倍の還元率で買い物できるというわけです。

貯まったカワチポイントは500ポイント=500円分のお買物値引券と交換でき、カワチ薬品各店舗で利用することができます。

もちろん「カワチグループカード」で貯まったクレジットポイントは、カワチポイントと合算してお買物値引券と交換することが可能です。

カワチ薬品を最大限お得に利用するなら、「カワチグループカード」を作っておきましょう。

クリエイトSD

クリエイトSD
利用可能な電子マネー
電子マネー決済

iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+ / Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
クリエイトSDでは「iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+」の5つの電子マネーに加え、「Apple Pay / Google Pay」が利用可能となっています。

交通系電子マネーにおいては「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」の9つが利用可能となります。

電子マネーが使える店舗は順次拡大していますが、まだ利用できない店舗も一部ありますので、利用の際には念のため確認されることをおすすめします。

確認方法は公式サイトの「店舗検索」から電子マネーにチェックして検索をかけることで確認することができますよ。

店舗情報に利用したい ”電子マネーのロゴ” があれば利用OKです。↓

クリエイトSD電子マネー
なお、電子マネー以外のキャッシュレス決済については、クレジットカードは全店舗で利用可能ですが、スマホ決済は利用不可となっています。

プリペイド機能付きポイントカード「おさいふHippo」で1.5%還元

おさいふHippo
クリエイトSDでは繰り返しチャージ可能なプリペイド機能付きポイントカート「おさいふHippo」が無料発行されており、会計時に提示することで買物金額100円(税抜)につき1ポイントを貯めることができます。

単純にチャージをせずにポイントカードとして利用することも可能ですが、チャージ機能を利用すると1,000円ごとに5ポイントのボーナスポイントを得ることができます。

おさいふHippoチャージボーナス
仮にクリエイトSDで5,000円分の買い物をした場合、ポイントカードとしての利用だけなら50ポイントですが、チャージ機能も利用すれば+25ポイントが加算された計75ポイントが貯まります。

10,000円分なら差額は50ポイント、50,000円分なら250ポイント、100,000円分なら500ポイントにもなります。

ポイントカードの提示だけで500ポイント貯めようと思ったら50,000円分の利用が必要になるわけですから、これはお得ですね。

クリエイトSDでよく買い物される方は、必ず「おさいふHippo」を作っておいてくださいね。

ちなみに、貯まったポイントは400ポイント=400円分として買い物に利用することができます。

一応ポイント数に応じてカタログ商品と交換することもできますが、ここは400円分として使うのがベストでしょう。

クリエイトエス・ディークレジットカードは作るメリットが薄い

クリエイトSDではプリペイド機能付きポイントカートとは別にクレジット機能が付いた「クリエイトエス・ディークレジットカード」も用意されていますが、正直作るメリットはあまりないと言えます。

還元率が高いのであれば作る余地もあるでしょうが、クリエイトSDでの利用還元率は200円(税込)につき1ポイントと0.5%還元です。

税込である点が唯一の救いですが、店舗特化型クレジットカードとしての魅力はあまり感じられませんね。

個人的には1,000円チャージごとに5ポイントが貯まる「おさいふHippo」で十分でしょう。

クスリのアオキ

クスリのアオキ
利用可能な電子マネー
電子マネー決済

iD / 楽天Edy / WAON / Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
クスリのアオキでは「iD / 楽天Edy / WAON」の3つの電子マネーに加え、「Apple Pay / Google Pay」が全店舗で利用可能となっています。

交通系電子マネーにおいても「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」の9つが全店舗で利用可能です。

また、他のキャッシュレス決済についても、全店舗で利用可能となります。

クスリのアオキでは「Aoca」の利用がお得

Aoca
クスリのアオキでも繰り返しチャージ可能なプリペイド機能付きポイントカード「Aoca」が用意されており、買物金額100円(税抜)につき1ポイントを貯めることができます。

また、チャージ金額に応じてボーナスポイントが付与されるサービスも同時に用意されており、以下の3パターンのチャージ金額によってボーナスポイントが付与されます。

  • 1,000円チャージ:3ポイント付与(還元率0.3%)
  • 5,000円チャージ:20ポイント付与(還元率0.4%)
  • 10,000円チャージ:45ポイント付与(還元率0.45%)

買い物で貯まるポイントと併用すれば、かなりお得にクスリのアオキを利用することができますね。

貯まったポイントは500ポイントごとにクスリのアオキで使える500円分のお買い物券と交換することができますが、3枚分の500円お買い物券を集めることで2,000円引きになるサービスも用意されています。
500ポイント貯まるとレジで自動的に「500円お買い物券」が発行されます。

クスリのアオキ5お買い物券
500円お買い物券は発行日より1年間という有効期限が設定されているので3枚分集めるのはなかなか難しいですが、かなりお得な特典ですのでチャージによるボーナスポイントを駆使してぜひとも狙ってみてくださいね。

「dポイント」が使える

クスリのアオキdカード
クスリのアオキはdカード特約店となりますので、dポイントを貯まる・使うことができます。

100円(税別)につき1ポイントが貯まり、1ポイント=1円として支払いに充てることができますよ。

アインズ&トルペ

アインズ&トルペ
利用可能な電子マネー
サブウエイ電子マネー決済

iD / 楽天Edy / nanaco / QUICPay+ / Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
アインズ&トルペおよびアインズ、LIPS and HIPSではWAONを除く「iD / 楽天Edy / nanaco / QUICPay+」の4つの電子マネーに加え、「Apple Pay / Google Pay」が利用可能となっています。

交通系電子マネーにおいては「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」の9つが利用可能となります。

ただ、店舗によって利用できる電子マネーの種類が違っていたりしますので、不安な方は事前に確認しておくと安心です。

確認方法は公式サイトの「店舗情報」から利用店舗を選ぶだけで簡単に確認することができますよ。

店舗情報の「各種カード利用可能情報」の欄に ”電子マネー” と記載されていれば利用OKです。↓

アインズ&トルペ電子マネー
なお、電子マネー決済以外のキャッシュレス決済(クレジット決済・スマホ決済)についても、一部店舗を除いて利用可能となっています。

大手ドラッグストアごとに使える電子マネーの一覧表

大手ドラッグストアごとに使える電子マネーの一覧表を作っておきますので、早見表としてご活用ください。
iD楽天EdyWAONnanacoQUICPay+
ウエルシア薬局×
ツルハドラッグ
コスモス薬品×××××
マツモトキヨシ××
スギ薬局
サンドラッグ×
ココカラファイン
カワチ薬品×××××
クリエイトSD
クスリのアオキ××
アインズ&トルペ×

 
TマネーApple PayGoogle Pay
ウエルシア薬局
ツルハドラッグ×
コスモス薬品×××
マツモトキヨシ×
スギ薬局×
サンドラッグ×
ココカラファイン×
カワチ薬品×××
クリエイトSD×
クスリのアオキ×
アインズ&トルペ×

 
Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manacaPiTaPaSAPICA
ウエルシア薬局××
ツルハドラッグ××
コスモス薬品×××
マツモトキヨシ××
スギ薬局××
サンドラッグ××
ココカラファイン××
カワチ薬品×××
クリエイトSD××
クスリのアオキ××
アインズ&トルペ××

 

まとめ

今回は全国に店舗を構える大手ドラッグストアで使える電子マネーの種類、そしてお得な支払い方法について紹介してきました。

コスモス薬品とカワチ薬品を除くすべてのドラッグストアで電子マネー決済が可能ということなので、種類は違えどどこでも気軽に電子マネーが利用できそうですね。

ただ、お得に買い物をするという観点から見ると、電子マネーで支払うよりも店舗独自のプリペイドカードあるいはクレジットカードを利用したほうがメリットは大きいですね。

クレジットカードを作ることに抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、プリペイドカードなら年会費も審査もなしに手軽に作れますので、特定のドラッグストアを利用する方はぜひとも作ってみてくださいね。

以上、「大手ドラッグストアで使える電子マネーを徹底比較!【2019年度】一番得する支払い方法も合わせて紹介」についての紹介でした。

 

]]>
大手ドラッグストアで使えるクレジットカードを徹底比較!【2019年度】お得な支払い方法も合わせて紹介 https://creca-gensen.com/archives/23811 Wed, 18 Sep 2019 02:27:52 +0000 https://creca-gensen.com/?p=23811 ※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
大手ドラッグストアで使えるクレジットカードを徹底比較!【2019年度】お得な支払い方法も合わせて紹介
薬だけでなくちょっとした食料品や日用品の買い出しにも便利なドラッグストアですが、決済方法としてクレジットカードは使えるのでしょうか。

そこで今回は大手ドラッグストアにおけるクレジットカード払いの可否、そしてお得な支払い方法について紹介したいと思います。

現金払いではなくクレジットカード払いをお考えの方、あるいは今以上にお得にドラッグストアを利用したいという方はぜひ参考にしてみてくださいね。

なお、ドラッグストアで使える「電子マネー」あるいは「スマホ決済」については、下記で紹介しています。

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています「ウエルシア薬局やツルハドラッグでは、どんな種類の電子マネーが使えるの?」今回は全国に店舗を構える大手ドラッグストアで使える電子マネーについて紹介...
大手ドラッグストアで使える電子マネーを徹底比較!【2019年度】一番得する支払い方法も合わせて紹介 - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています近年、政府によるキャッシュレス化の推進によって「バーコード決済」や「QR決済」と呼ばれるスマホ決済が利用できる店舗も増えてきましたが、ウェルシア薬局...
大手ドラッグストアで使えるスマホ決済を徹底比較!【2019年度】コード払いだからおサイフケータイなしでも利用可能 - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

大手ドラッグストアで使えるクレジットカードまとめ

今回ご紹介する大手ドラッグストアは以下の11つ。

ウエルシア薬局

ウエルシア薬局
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
ウエルシア薬局では5大国際ブランド「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが、全店舗で利用可能となっています。

また、電子マネーやスマホ決済といった他のキャッシュレス決済についても全店舗で利用可能となります。

毎月20日はTポイントを使って買い物するのがお得

ウェルシアTポイント1.5倍
Tポイントが貯まっている方は、毎月20日にウエルシア薬局で使うのが圧倒的にお得です。

なぜなら、通常は1ポイント=1円分の価値しかないTポイントも、毎月20日のみなんと1.5倍まで価値がアップするからです。

例えば1,000ポイントを使って買い物した場合、通常なら1,000円分の買い物しかできませんが、20日ならなんと1,500円分もの買い物ができるようになります。

3,000ポイントなら4,500円分、5,000ポイントなら7,500円分、10,000ポイントなら15,000円分の買い物です。

同じポイント数を使っているにもかかわらずこれだけの差が出るわけですから、Tポイントの使い道としては最高の場所だと言えますね。

月に1回しか実施していないという大きなデメリットはありますが、かなりお得にTポイントを消化できるのは間違いないので、毎月20日は積極的に「ウエルシア薬局」でTポイントを使ってみてくださいね。

ただ、1.5倍の恩恵を受けるためには最低200ポイント以上の利用が必要になりますので、その点はご注意ください。

あと、Tポイントで購入した分のポイントは ”付与対象外” となりますので、その辺りも合わせて注意してくださいね。

ツルハドラッグ

ツルハドラッグ
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース / 銀聯(ぎんれん)

 
ツルハドラッグでは「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」に加え、中国が発行する「銀聯(ぎんれん)」の計6つのクレジットカードが利用可能となっています。

ただ、銀聯カードについては日本を訪れる中国人観光客をターゲットにしていますので、札幌市内と観光地近辺や都心部などの一部店舗のみ利用可能となっていますのでその点はご注意ください。

銀聯カードの可否については公式サイトの「店舗検索」から銀聯カードにチェックして検索をかけることで確認することができますよ。

店舗情報の「現金以外のお支払い方法 他」の欄に ”銀聯カードのロゴ” があれば利用OKです。↓

ツルハドラッグ銀聯カード
なお、クレジットカード払い以外のキャッシュレス決済(電子マネー・スマホ決済)についても、ツルハドラッグ全店で利用可能となっています。

ツルハドラッグでは「楽天ポイントカード」の提示は忘れずに

ツルハドラッグWポイント
ツルハドラッグには商品の購入ごとにポイントが貯まっていく店舗独自の「ツルハドラッグポイントカード」が用意されていますが、会計時に楽天ポイントカードと2枚同時に提示することで「楽天スーパーポイント」と「ツルハグループポイント」の両方を貯めることができます。

「楽天ポイントカード」の獲得レートは200円(税抜)につき1ポイントの0.5%還元となりますが、「ツルハグループポイント」とのポイント2重取りができるのはかなりお得な仕様となっていますね。
100円(税抜)につき1ポイントが貯まる

もちろん貯まった楽天スーパーポイントは「1ポイント=1円」として全国のツルハドラッグで利用可能です。

ツルハドラッグオリジナルデザインの楽天ポイントカードも用意されていますので、ツルハドラッグを利用される方はぜひとも作ってみてくださいね。

ツルハドラッグ楽天ポイントカード

コスモス薬品

コスモス薬品
利用可能なブランド
クレジットカードは利用できない

 
コスモス薬品ではVISAやMasterCardなど、ブランドの種類を問わずクレジットカードは利用不可となっています。

一時期、医薬品や健康食品、化粧品の合計金額が5,000円(税込)以上の場合に限りクレジットカード払いが可能でしたが、2019年現在ではそのサービスは廃止されています。

また、電子マネーやスマホ決済といった他のキャッシュレス決済についても、コスモス薬品では利用不可となっています。

1円でも安く商品を提供する。

徹底した低価格販売路線を企業戦略としているコスモス薬品ならではの経営方針と言えますね。

マツモトキヨシ

マツモトキヨシ
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース / 銀聯(ぎんれん)

 
マツモトキヨシでは「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」に加え、「銀聯(ぎんれん)」の計6つのクレジットカードが利用可能となっています。

ただ、銀聯カードは利用できない店舗もありますので、利用する際には事前確認は忘れずに行ってくださいね。

確認方法は公式サイトの「店舗検索」から決済方法の銀聯カードにチェックして検索をかけることで確認することができますよ。

店舗情報の「決済方法」の欄に ”銀聯カードのロゴ” があれば利用OKです。↓

マツキヨ銀聯カード
なお、クレジットカード払い以外のキャッシュレス決済(電子マネー・スマホ決済)についても、一部店舗を除いて利用可能となっています。

「dカード」と「ポイントカード」の併用でいつでも5.0%還元

マツキヨdカード
マツモトキヨシで支払いをするならドコモが発行する「dカード」と、マツモトキヨシが発行する「現金ポイントカード」との併用が断然おすすめです。

会計時に「現金ポイントカード」を提示して「dカード」で支払えば、なんといつでも5.0%還元となります。

  • 現金ポイントカードの提示:100(税抜)につき1 マツキヨポイント
  • dカードでの支払い:100(税抜)につき4 dポイント

 
dカードの圧倒的な4.0%還元は、マツモトキヨシがdカード特約店であるがゆえの特典です。

ちなみに4.0%還元の内訳は、以下のようになっています。

  • dカードの提示:100(税抜)につき1ポイント
  • dカード決済:100(税抜)につき1ポイント
  • 特約店ポイント:100(税抜)につき2ポイント

マツモトキヨシを利用するなら「dカード」と「現金ポイントカード」を併用しておきましょう。

その他にもマツモトキヨシはJALカード特約店でもありますので、「現金ポイントカード」と「JALカード」との併用もおすすめです。

トータル還元率は最大3.0%と「dカード」に比べると若干劣りますが、JALカードの利用で貯まるショッピングマイルがマツモトキヨシなら通常の2倍となります。
JALカードショッピングマイル・プレミアム加入者の場合:100円(税込)につき2マイル
JALカードショッピングマイル・プレミアム未加入者の場合:200円(税込)につき2マイル

マイルを貯めている方は、JALカードとの併用もありですね。

スギ薬局

スギ薬局
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
スギ薬局では「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが利用可能となっています。

ただ、利用できない店舗も一部ありますので、その点はご注意ください。

電子マネーやスマホ決済など他のキャッシュレス決済についても、一部店舗を除き利用可能となっています。

「スギグループカード」を利用すればポイント2倍

スギグループカード
スギ薬局には会計時に提示するだけでポイントが貯まる「スギポイントカード」とは別に、クレジット機能が付いた「スギグループカード」が用意されています。

会計時に「スギグループカード」を提示してそのまま支払いをすれば、100円につき2ポイントと通常の2倍(還元率2.0%)のポイントを得ることができます。

ただ、スギ薬局で貯まったポイントはそのまま1ポイント=1円として買い物に使えるわけではなく、景品との交換になります。

そのため還元率2.0%の価値がそのままダイレクトに還元されるというわけではないので、その点は注意してくださいね。

とは言え、通常の2倍のポイントが貯まるのはやはりお得なので、スギ薬局でポイントを貯めてる方は「スギグループカード」を利用してみてくださいね。

気になる年会費も ”年1回以上” の利用で無料となっていますよ。
利用がない場合は1,250円(税抜)

サンドラッグ

サンドラッグ
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
サンドラッグでは「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが、全店舗で利用可能となっています。

また、他のキャッシュレス決済についても、一部店舗を除き利用可能となります。

「サンドラッグクレジットポイントカード」を利用すればポイント2倍

サンドラッグクレジットポイントカード
サンドラッグにもスギ薬局同様「現金ポイントカード」とクレジット機能付きの「サンドラッグクレジットポイントカード」が用意されており、「サンドラッグクレジットポイントカード」を提示して支払いすることで100円(税抜)につき2ポイントと通常の2倍のポイントを得ることができます。
内訳:サンドラッグポイント「1ポイント」+プレミアムポイント「1ポイント」

こちらは店頭レジにて「500ポイント=500円分」の値引きとしてその場で利用できるので、還元率2.0%の恩恵をそのまま受けることが可能です。

サンドラッグでよく買い物する方は「サンドラッグクレジットポイントカード」で支払うのが一番お得ですね。

ヘビーユーザーの方はぜひとも作っておきましょう。

ちなみに気になる年会費は、条件なしの永久無料となっていますよ。

「現金ポイントカード」と「楽天ポイントカード」の提示でWポイント

サンドラッグポイントカード
サンドラッグでは現金ポイントカードで貯まる「サンドラッグポイント」の他に、楽天ポイントカードを提示することで「楽天スーパーポイント」も貯めることができます。2019年7月9日よりサービス開始

しかもどちらか片方だけのポイントが貯まるのではなく、2枚同時に提示することで「サンドラッグポイント」と「楽天スーパーポイント」の両方のポイントを得ることができます。

還元率はそれぞれ

  • 現金ポイントカード:100円(税抜)につき1ポイント
  • 楽天ポイントカード:200円(税抜)につき1ポイント

と楽天ポイントカードが0.5%還元となっていますが、楽天スーパーポイントは「サンドラッグポイント」のように500ポイント貯める必要がなく、1ポイント=1円分として1ポイントから支払いに利用することができます。

なにより、トータルいつでも1.5%還元で買い物できるのがうれしいですね。

わざわざクレジットカードは作りたくないという方は、「現金ポイントカード」と「楽天ポイントカード」を併用してみてくださいね。

「楽天ポイントカード」を持っていないという方は、各店舗にて申込みをすればサンドラッグオリジナルデザインの楽天ポイントカードを無料発行してくれますよ。↓

サンドラッグ楽天ポイントカード

ココカラファイン

ココカラファイン
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース / 銀聯(ぎんれん)

 
ココカラファインでは「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」に加え、「銀聯(ぎんれん)」の計6つのクレジットカードが利用可能となっています。

ただ、銀聯カードは利用できない店舗もありますので、利用する際には事前確認は忘れずに行ってくださいね。

確認方法は公式サイトの「店舗検索」から決済方法の銀聯カードにチェックして検索をかけることで確認することができますよ。

店舗情報に ”銀聯カードのロゴ” があれば利用OKです。↓

ココカラファイン銀聯カード
なお、クレジットカード払い以外のキャッシュレス決済についても、一部店舗を除き利用可能となっています。

ココカラファインでは「ココカラクラブカード」の利用がお得

ココカラファインプリペイドカード
ココカラファインでは繰り返しチャージができるVISAブランドのプリペイドカード「ココカラクラブカード」が無料発行されており、利用金額100円(税抜)につき1ポイントの「ココカラクラブカード」を貯めることができます。

また、同時にキャッシュバックサービスも用意されており、月間利用金額の0.5%分が翌月10日頃に ”自動” でチャージ残高に加算されます。

ココカラファインチャージボーナス
つまり「ココカラクラブカード」を使えば、いつでも1.5%還元で買い物ができるというわけです。
利用ポイント「1.0%」+キャッシュバック「0.5%」

さらにココカラファインでは「プリペイドデー」と呼ばれる特別日が月2回用意されており、毎月10日と25日の利用金額に対してはキャッシュバック率が通常のなんと3倍(還元率1.5%)までアップします。↓

ココカラファインプリペイドデー
例えば、ココカラファインで5,000円分の買い物をした場合、通常日なら50円のキャッシュバックですが、10日あるいは25日なら150円がキャッシュバックされるといった感じです。

なかなか「プリペイドデー」にタイミングを合わせるのは難しいかもしれませんが、通常の3倍はかなりお得なので狙えるならぜひとも狙って買い物してみてくださいね。

仮に「プリペイドデー」に買い物ができなかったとしても、「ココカラクラブカード」はポイントカードの役割も兼ねていますので、ココカラファインを利用されるなら作っておいて損はないと思います。

貯まったポイントは500ポイント=500円分のココカラファイングループで使える商品券と交換可能ですし、チャージ方法も店頭での現金チャージだけでなくクレジットチャージや振込チャージにも対応しています。

利用可能店舗についても、ココカラファインだけでなくセイジョーやドラッグセガミ、ジップドラッグといったココカラファイングループ約1,300店舗以上、そして世界中のVISA加盟店で利用可能です。

1枚あると非常に便利なカードなので、ココカラファイングループを利用されている方はぜひとも作ってみてくださいね。

「ココカラクラブカード」の作り方も、レジスタッフにカードを作りたい旨を伝え、渡される専用申込書に必須事項を記入すればその場ですぐに発行してくれますよ。

カワチ薬品

カワチ薬品
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / 銀聯(ぎんれん)

 
カワチ薬品ではダイナースを除く「VISA / JCB / Master / アメックス」の計4つのクレジットカードが、全店舗で利用可能となっています。

ただ、電子マネーやスマホ決済といった他のキャッシュレス決済については、入間店や春日部店などごく一部の店舗で電子マネーが利用できるものの、その他多くの店舗では利用不可となります。

「カワチグループカード」を使えば1.5%還元

カワチグループカード
カワチ薬品では2019年4月11日よりスタートした「ポイントカード」とは別に、クレジット機能が付いた「カワチグループカード」が用意されています。

会計時にカードを提示して貯まるポイントは、いずれも200円(税抜)につき1 カワチポイントと同じですが、「カワチグループカード」の場合はそのまま支払いをすることでさらに100円につき1ポイントのクレジットポイントを貯めることができます。

つまり「カワチグループカード」を使えば、いつでもポイントカードの1.5倍の還元率で買い物できるというわけです。

貯まったカワチポイントは500ポイント=500円分のお買物値引券と交換でき、カワチ薬品各店舗で利用することができます。

もちろん「カワチグループカード」で貯まったクレジットポイントは、カワチポイントと合算してお買物値引券と交換することが可能です。

カワチ薬品を最大限お得に利用するなら、「カワチグループカード」を作っておきましょう。

クリエイトSD

クリエイトSD
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
クリエイトSDでは「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが、全店舗で利用可能となっています。

他のキャッシュレス決済については、一部店舗を除き電子マネーが利用可能で、スマホ決済については利用不可となります。(ごく一部の店舗でPayPayが利用可能)

プリペイド機能付きポイントカード「おさいふHippo」で1.5%還元

おさいふHippo
クリエイトSDでは繰り返しチャージ可能なプリペイド機能付きポイントカート「おさいふHippo」が無料発行されており、会計時に提示することで買物金額100円(税抜)につき1ポイントを貯めることができます。

単純にチャージをせずにポイントカードとして利用することも可能ですが、チャージ機能を利用すると1,000円ごとに5ポイントのボーナスポイントを得ることができます。

おさいふHippoチャージボーナス
仮にクリエイトSDで5,000円分の買い物をした場合、ポイントカードとしての利用だけなら50ポイントですが、チャージ機能も利用すれば+25ポイントが加算された計75ポイントが貯まります。

10,000円分なら差額は50ポイント、50,000円分なら250ポイント、100,000円分なら500ポイントにもなります。

ポイントカードの提示だけで500ポイント貯めようと思ったら50,000円分の利用が必要になるわけですから、これはお得ですね。

クリエイトSDでよく買い物される方は、必ず「おさいふHippo」を作っておいてくださいね。

ちなみに、貯まったポイントは400ポイント=400円分として買い物に利用することができます。

一応ポイント数に応じてカタログ商品と交換することもできますが、ここは400円分として使うのがベストでしょう。

クリエイトエス・ディークレジットカードは作るメリットが薄い

クリエイトSDではプリペイド機能付きポイントカートとは別にクレジット機能が付いた「クリエイトエス・ディークレジットカード」も用意されていますが、正直作るメリットはあまりないと言えます。

還元率が高いのであれば作る余地もあるでしょうが、クリエイトSDでの利用還元率は200円(税込)につき1ポイントと0.5%還元です。

税込である点が唯一の救いですが、店舗特化型クレジットカードとしての魅力はあまり感じられませんね。

個人的には1,000円チャージごとに5ポイントが貯まる「おさいふHippo」で十分でしょう。

クスリのアオキ

クスリのアオキ
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
クスリのアオキでは「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが、全店舗で利用可能となっています。

また、電子マネーやスマホ決済といった他のキャッシュレス決済についても、全店舗で利用可能となります。

クスリのアオキでは「Aoca」の利用がお得

Aoca
クスリのアオキでも繰り返しチャージ可能なプリペイド機能付きポイントカード「Aoca」が用意されており、買物金額100円(税抜)につき1ポイントを貯めることができます。

また、チャージ金額に応じてボーナスポイントが付与されるサービスも同時に用意されており、以下の3パターンのチャージ金額によってボーナスポイントが付与されます。

  • 1,000円チャージ:3ポイント付与(還元率0.3%)
  • 5,000円チャージ:20ポイント付与(還元率0.4%)
  • 10,000円チャージ:45ポイント付与(還元率0.45%)

買い物で貯まるポイントと併用すれば、かなりお得にクスリのアオキを利用することができますね。

貯まったポイントは500ポイントごとにクスリのアオキで使える500円分のお買い物券と交換することができますが、3枚分の500円お買い物券を集めることで2,000円引きになるサービスも用意されています。
500ポイント貯まるとレジで自動的に「500円お買い物券」が発行されます。

クスリのアオキ5お買い物券
500円お買い物券は発行日より1年間という有効期限が設定されているので3枚分集めるのはなかなか難しいですが、かなりお得な特典ですのでチャージによるボーナスポイントを駆使してぜひとも狙ってみてくださいね。

「dポイント」が使える

クスリのアオキdカード
クスリのアオキはdカード特約店となりますので、dポイントを貯まる・使うことができます。

100円(税別)につき1ポイントが貯まり、1ポイント=1円として支払いに充てることができますよ。

アインズ&トルペ

アインズ&トルペ
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース / 銀聯(ぎんれん)

 
アインズ&トルペおよびアインズ、LIPS and HIPSでは「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」に加え、「銀聯(ぎんれん)」の計6つのクレジットカードが利用可能となっています。

ただ、銀聯カードは利用できない店舗もありますので、利用する際には事前確認は忘れずに行ってくださいね。

確認方法は公式サイトの「店舗情報」から利用店舗を選ぶだけで簡単に確認することができますよ。

店舗情報の「各種カード利用可能情報」の欄に ”銀聯カード” と記載されていれば利用OKです。↓

アインズ&トルペ銀聯カード
なお、クレジットカード払い以外のキャッシュレス決済(電子マネー・スマホ決済)についても、一部店舗を除き利用可能となっています。

大手ドラッグストアごとに使えるクレジットカードの一覧表

大手ドラッグストアごとに使えるクレジットカードの一覧表を作っておきますので、早見表としてご活用ください。
VISAJCBMaster
ウエルシア薬局
ツルハドラッグ
コスモス薬品×××
マツモトキヨシ
スギ薬局
サンドラッグ
ココカラファイン
カワチ薬品
クリエイトSD
クスリのアオキ
アインズ&トルペ

 
アメックスダイナースディスカバー銀聯
ウエルシア薬局××
ツルハドラッグ×
コスモス薬品××××
マツモトキヨシ×
スギ薬局××
サンドラッグ××
ココカラファイン×
カワチ薬品×××
クリエイトSD××
クスリのアオキ××
アインズ&トルペ×

まとめ

今回は大手ドラッグストアにおけるクレジットカード払いの可否、そしてお得な支払い方法について紹介してきました。

コスモス薬品を除くすべての店舗でクレジットカード払いが可能ということなので、支払いは現金ではなくクレジットカードを使った方がポイントが貯まって良いですね。

ただ、「一番お得な支払い方法は?」という観点で考えると、単にお手持ちのクレジットカードを使うのではなく、店舗独自のクレジットカード、あるいはプリペイドカードを作って利用した方がお得度は格段にアップしますね。

クレジットカードを作ることに抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、プリペイドカードなら年会費も審査もなしに手軽に作れますので、特定のドラッグストアを利用する方はぜひとも作ってみてくださいね。

以上、「大手ドラッグストアで使えるクレジットカードを徹底比較!【2019年度】お得な支払い方法も合わせて紹介」についての紹介でした。

 

]]>
人気4大牛丼屋チェーンで使えるスマホ決済を徹底比較!【2019年度】コード払いだからおサイフケータイ不要 https://creca-gensen.com/archives/23763 Tue, 10 Sep 2019 06:00:13 +0000 https://creca-gensen.com/?p=23763 ※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
人気4大牛丼屋チェーンで使えるスマホ決済を徹底比較!【2019年度】コード払いだからおサイフケータイ不要
政府によるキャッシュレス化の推進によって「バーコード決済」「QR決済」と呼ばれるスマホ決済が利用できる店舗も増えてきましたが、吉野家やすき家といった牛丼屋でも利用することができるのでしょうか。

そこで今回は、全国に店舗を構える人気4大牛丼屋チェーンで使えるスマホ決済について紹介したいと思います。

現金や電子マネー決済ではなくスマホ決済での利用をお考えの方は、ぜひご覧になってみてください。

なお、牛丼屋チェーンで使える「クレジットカード」あるいは「電子マネー」については、下記で紹介しています。

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用していますちょっとした空き時間に手早く食べれる牛丼屋ですが、クレジットカード払いには対応しているのでしょうか。そこで今回は、人気牛丼屋チェーンにおけるクレジ...
人気牛丼屋チェーンで使えるクレジットカードを徹底比較!【2019年度】 - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています「吉野家やすき家では、どんな種類の電子マネーが使えるの?」今回は全国に店舗を構える人気4大牛丼屋チェーンで使える電子マネーについて紹介したいと思い...
人気4大牛丼屋チェーンで使える電子マネーを徹底比較!【2019年度】 - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

牛丼屋チェーン店で使えるスマホ決済まとめ

今回ご紹介する牛丼屋チェーン店は以下の4つ。

吉野家

吉野家
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済KFC

Origami Pay

 
吉野家では2018年12月3日(月)より「Origami Pay」が利用可能となっています。

基本的には全店舗で利用可能ですが、競馬場や競艇場など一部店舗で利用できないケースもありますのでその点はご注意ください。

利用方法は店舗スタッフに「Origami Pay」で支払いする旨を伝え、アプリから提示したバーコードを読み取ってもらえばOKです。

もちろん持ち帰りの際にも利用できますよ。

また、コード払いは利用不可ですが、電子マネー「iD」決済を利用すればメルペイで決済することもできます。

メルペイで支払いたいという方は、コード払いではなくメルペイ(iD払い)を利用するようにしましょう。

ちなみに、吉野家ではスマホ決済以外に、iDや楽天Edyといった電子マネー決済にも対応していますよ。(クレジットカードは利用不可)

「Origami Pay」で支払えばいつでも2%OFF

吉野家では「Origami Pay」を使って支払うことで、いつでも2%OFFで会計することができます。

牛丼一杯あたりの価格が安いので恩恵が少ないと感じる方もいらっしゃいますが、塵も積もれば何とやら頻繁に吉野家に行くのであれば積極的に利用したいところですね。

他にも吉野家にはハウス電子マネーの「吉野家プリカ」が無料発行されていますが、こちらはチャージ金額の2.0%分がボーナスチャージとして付与されるシステムです。

お得度としてはどちらも2.0%なので同じですが、店舗での現金チャージしか対応していないことと吉野家でしか使えない「吉野家プリカ」と比べると、いろんなお店で使える「Origami Pay」の方が使いやすさでは優位性があると言えますね。

ただ、公式サイトに「2%OFFの割引は、変更、終了する場合がございます。あらかじめご了承ください。」という一文が記載されていますので、スマホ決済が浸透してきたタイミングで終了になる可能性はあるかもしれませんね。

とは言え現状では「Origami Pay」が吉野家では一番おすすめな支払い方法と言えますので、吉野家を利用される際は「Origami Pay」を積極的に利用してみてくださいね。

あと、忘れてはならないのが吉野家はTポイント加盟店になりますので、会計前にTカードを提示すれば200円(税込)につき1ポイントの「Tポイント」を貯めることができます。

Tカードを提示して「Origami Pay」で支払えば、Wでお得ですね。Tカードをお持ちの方は忘れず提示しておきましょう。

すき家

すき家
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済

Alipay / WeChatPay

 
すき家ではPayPayや楽天ペイといった国内のコード払いには対応していませんが、中国の「Alipay / WeChatPay」の2つのスマホ決済は利用可能となっています。

ただ、こちらも吉野家同様、電子マネー「iD」決済を利用すればメルペイでの決済が可能となります。

他のキャッシュレス決済については、電子マネーはもちろん4大牛丼屋チェーンで唯一クレジットカード払いにも対応しています。

松屋

松屋
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済

LINE Pay / PayPay / メルペイ / 楽天ペイ / Origami Pay / d払い / ゆうちょPay / Alipay / WeChatPay

 
松屋では4大牛丼屋チェーンの中で最多となる「LINE Pay / PayPay / メルペイ / 楽天ペイ / Origami Pay / d払い / ゆうちょPay / Alipay / WeChatPay」の計9つのスマホ決済が利用可能となっています。

利用方法は券売機で商品ボタンを押した後に、QRコード決済を選択あるいはボタンを押し、スマホに表示させたQRコードを券売機にかざせば支払い完了です。

自動でQRコード決済の種類を判別してくれますので、こちらで利用するスマホ決済を選択する必要はありませんよ。

なお、松屋ではQRコードリーダー設置の券売機でスマホ決済が利用できるので、券売機が未設置の店舗や松弁ネットおよび電話予約弁当ではスマホ決済が利用できないのでその点はご注意くだい。

他のキャッシュレス決済については、Suicaをはじめとする交通系電子マネーが利用可能となっています。クレジットカード払いについては吉野家同様、利用不可です。

なか卯

なか卯
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済は利用できない

 
なか卯ではPayPayや楽天ペイといった国内およびAlipayやWeChatPayといった中国のコード払いは、全店舗で利用不可となっています。

他のキャッシュレス決済(電子マネー・クレジットカード)についても、基本利用することはできません。

なか卯は4大牛丼屋チェーンの中で唯一 ”現金払い” のみとなっていますね。

牛丼屋ごとに使えるスマホ決済の一覧表

牛丼屋ごとに使えるスマホ決済の一覧表を作っておきますので、早見表としてご活用ください。
LINE PayPayPayメルペイ楽天ペイOrigami Pay
吉野家××××
すき家×××××
松屋
なか卯×××××

 
d払いauPAYNAVER PayAlipayWeChatPay
吉野家×××××
すき家×××
松屋××
なか卯×××××

 
QUOカードPayFamiPayゆうちょPay
吉野家×××
すき家×××
松屋××
なか卯×××

 

まとめ

今回は全国に店舗を構える人気4大牛丼屋チェーンで使えるスマホ決済について紹介してきました。

なか卯を除く「吉野家・すき家・松屋」ではスマホ決済に対応していますが、その中でも群を抜いて松屋が充実していますね。

また、なか卯以外の3店舗についてはスマホ決済以外に電子マネーでの支払いにも対応しています。

吉野家に限り「Origami Pay」での支払いを推奨しますが、それ以外の2店舗にかんしては正解はありませんので、ご自分のライフスタイルに合った支払い方法を選んでみてくださいね。

以上、「人気4大牛丼屋チェーンで使えるスマホ決済を徹底比較!【2019年度】コード払いだからおサイフケータイ不要」についての紹介でした。

 

]]>
人気4大牛丼屋チェーンで使える電子マネーを徹底比較!【2019年度】 https://creca-gensen.com/archives/23714 Mon, 09 Sep 2019 07:45:41 +0000 https://creca-gensen.com/?p=23714 ※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
人気4大牛丼屋チェーンで使える電子マネーを徹底比較!【2019年度】
「吉野家やすき家では、どんな種類の電子マネーが使えるの?」

今回は全国に店舗を構える人気4大牛丼屋チェーンで使える電子マネーについて紹介したいと思います。

現金ではなく電子マネーでの支払いを考えている方は、ぜひご覧ください。

なお、牛丼屋チェーンで使える「クレジットカード」あるいは「スマホ決済」については、下記で紹介しています。

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用していますちょっとした空き時間に手早く食べれる牛丼屋ですが、クレジットカード払いには対応しているのでしょうか。そこで今回は、人気牛丼屋チェーンにおけるクレジ...
人気牛丼屋チェーンで使えるクレジットカードを徹底比較!【2019年度】 - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています政府によるキャッシュレス化の推進によって「バーコード決済」や「QR決済」と呼ばれるスマホ決済が利用できる店舗も増えてきましたが、吉野家やすき家といっ...
人気4大牛丼屋チェーンで使えるスマホ決済を徹底比較!【2019年度】コード払いだからおサイフケータイ不要 - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

牛丼屋チェーン店で使える電子マネーまとめ

今回ご紹介する牛丼屋チェーン店は以下の4つ。

吉野家

吉野家
利用可能な電子マネー
電子マネー決済

iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+ / Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
吉野家では「iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+」の5つの電子マネーに加え、「Apple Pay / Google Pay」が利用可能となっています。

また、JR系の電子マネー「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA」や私鉄・地下鉄・バスの電子マネー「PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」といった、いわゆる交通系電子マネーも利用することができます。

ただ、いずれの電子マネーにおいても店舗によっては利用できない場合がありますので、利用の前には一応確認されることをおすすめします。

確認方法は公式サイトの「店舗検索」から簡単に調べることができますよ。

店舗情報の「ご利用可能なお支払い方法」の項目に電子マネーが記載されていれば利用OKです。↓

吉野家電子マネー決済

吉野家では「吉野家プリカ」の利用がお得

吉野家プリカ
吉野家では繰り返しチャージができるプリペイドカードタイプの「吉野家プリカ」が2018年12月3日より無料発行されており、こちらを使えばお得に吉野家を利用することができます。

チャージ方法は店頭での現金チャージのみとなっていますが、チャージ金額1,000円ごとに2.0%分のボーナスチャージを得ることができます。

例えば、5,000円分のチャージをすれば100円分がボーナスチャージとして加算され、5,100円分がチャージされるといった感じです。

競馬場や競艇場など一部店舗では利用できませんが、通常よりお得に牛丼が食べられるのは間違いないので吉野家ユーザーの方は必ず作っておきましょう。

なお、「吉野家プリカ」は店頭スタッフに言えば無料で発行してくれますが、初回に最低1,000円分のチャージが必要になりますのでその点はご注意ください。

すき家

すき家
利用可能な電子マネー
電子マネー決済

iD / 楽天Edy / QUICPay+ / CooCa / Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
すき家では「iD / 楽天Edy / QUICPay+」の3つの電子マネーに加え、「Apple Pay / Google Pay」が利用可能となっています。

また、ゼンショーグループ独自の電子マネー「CooCa(クーカ)」も利用することができます。↓

CooCa
ちなみに、「CooCa」が利用できるのは4大牛丼チェーンの中ですき家のみとなっています。

交通系電子マネーにおいては吉野家同様、「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」の9つが利用可能です。

ほぼすべての店舗で電子マネーが使えますが、まれに利用できない店舗もありますので利用の前には一応確認されることをおすすめします。

確認方法は公式サイトの「店舗検索」から、 ”電子マネー利用可” にチェックを入れるだけで簡単に検索することができますよ。

ご利用店舗に電子マネー利用可の記載があれば、電子マネー決済OKです。↓

すき家電子マネー利用可
なお、すき家では電子マネー決済のほか、4大牛丼チェーンの中で唯一クレジットカード払いにも対応してます。

松屋

松屋
利用可能な電子マネー
電子マネー決済

Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
松屋ではiDや楽天Edyといった電子マネーは利用できませんが、交通系電子マネーの「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」の9つについては利用可能となっています。

また、Suicaが利用できることから「Apple Pay / Google Pay」についても利用可能となります。

ただ、電子マネーが利用できない店舗も一部ありますので、利用の前には一応確認されることをおすすめします。

確認方法は公式サイトの「店舗案内」の条件検索から ”Suica対応” にチェックを入れて、エリア検索をかけるだけで簡単に調べることができますよ。

ご利用店舗にSuica対応の記載があれば、電子マネー決済OKです。↓

松屋Suica利用可

なか卯

なか卯
利用可能な電子マネー
電子マネーは利用できない

 
なか卯ではiDや楽天Edyといった電子マネーおよび交通系電子マネーは利用不可となっています。

例外として東京都の亀有店や代々木上原店でSuicaが利用できる店舗もありますが、基本的には全店電子マネーは利用不可となります。

また、クレジットカードやスマホ決済といった他のキャッシュレス決済においても、なか卯では利用不可となっています。

券売機で食券を購入するシステムがゆえの仕様と言えますね。

牛丼屋ごとに使える電子マネーの一覧表

牛丼屋ごとに使える電子マネーの一覧表を作っておきますので、早見表としてご活用ください。
iD楽天EdyWAONnanacoQUICPay+
吉野家
すき家××
松屋×××××
なか卯×××××

 
CooCaApple PayGoogle Pay
吉野家×
すき家
松屋×
なか卯×××

 
Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manacaPiTaPaSAPICA
吉野家××
すき家××
松屋××
なか卯×××

 

まとめ

今回は全国に店舗を構える人気4大牛丼屋チェーンで使える電子マネーについて紹介してきました。

なか卯を除く「吉野家・すき家・松屋」の3店舗ではほぼすべてのお店で電子マネーを利用することができますが、まれに利用できない店舗もありますのでその点はご注意ください。

また、吉野家ではハウス電子マネーとして「吉野家プリカ」が無料発行されていますので、牛丼屋はもっぱら吉野家だ!という方は作っておいて損はないと思います。

チャージ方法が店頭での現金チャージしかありませんが、チャージ金額に対して2.0%分のボーナスチャージが付与されるのはやはりお得ですね。

少しでも安く吉野家の利用するならぜひとも作っておきましょう。

以上、「人気4大牛丼屋チェーンで使える電子マネーを徹底比較!【2019年度】」についての紹介でした。

 

]]>
人気牛丼屋チェーンで使えるクレジットカードを徹底比較!【2019年度】 https://creca-gensen.com/archives/23644 Fri, 06 Sep 2019 02:22:46 +0000 https://creca-gensen.com/?p=23644 ※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
人気牛丼屋チェーンで使えるクレジットカードを徹底比較!【2019年度】
ちょっとした空き時間に手早く食べれる牛丼屋ですが、クレジットカード払いには対応しているのでしょうか。

そこで今回は、人気牛丼屋チェーンにおけるクレジットカード払いの可否について紹介したいと思います。

現金払いではなくクレジットカード払いをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

なお、牛丼屋チェーンで使える「電子マネー」あるいは「スマホ決済」については、下記で紹介しています。

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています「吉野家やすき家では、どんな種類の電子マネーが使えるの?」今回は全国に店舗を構える人気4大牛丼屋チェーンで使える電子マネーについて紹介したいと思い...
人気4大牛丼屋チェーンで使える電子マネーを徹底比較!【2019年度】 - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています政府によるキャッシュレス化の推進によって「バーコード決済」や「QR決済」と呼ばれるスマホ決済が利用できる店舗も増えてきましたが、吉野家やすき家といっ...
人気4大牛丼屋チェーンで使えるスマホ決済を徹底比較!【2019年度】コード払いだからおサイフケータイ不要 - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

牛丼屋チェーン店で使えるクレジットカードまとめ

今回ご紹介する牛丼屋チェーン店は以下の4つ。

吉野家

吉野家
利用可能なブランド
クレジットカードは利用できない

 
吉野家ではVISAやMasterCardなど、ブランドの種類を問わずクレジットカードは利用不可となっています。

ただ、羽田空港と成田空港内にある店舗に限り、「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」といったブランドのクレジットカードを利用することが可能です。

とうしてもクレジットカードを利用したいという場合は、電子マネーやスマホ決済にクレジットチャージをして関節的に利用するようにしましょう。

なお、吉野家ではクレジットカードは利用できませんが、電子マネー決済やスマホ決済には対応していますよ。

すき家

すき家
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
すき家では5大国際ブランド「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが利用可能となっています。

ただ、利用できない店舗も一部ありますので、利用の前には一応確認しておくことをおすすめします。

確認方法は公式サイトの「店舗検索」から、 ”クレジットカード利用可” にチェックを入れるだけで簡単に検索することができますよ。

ご利用店舗にクレジットカード利用可の記載があれば、クレジット決済OKです。↓

すき家クレジットカード利用可

松屋

松屋
利用可能なブランド
クレジットカードは利用できない

 
松屋家でも吉野家同様、VISAやMasterCardといったクレジットカードは利用不可となっています。

ただ、交通系電子マネーやスマホ決済といった他のキャッシュレス決済については、ほとんどの店舗で利用することができます。

現金以外の支払いを選択の場合は、電子マネーあるいはスマホ決済を利用しておきましょう。

なか卯

なか卯
利用可能なブランド
クレジットカードは利用できない

 
なか卯でも吉野家同様、VISAやMasterCardといったクレジットカードは利用不可となっています。

例外としてショッピングモール内にある一部店舗で利用できる場合もありますが、基本的には全店クレジットカードは利用不可となります。

また、スマホ決済や電子マネーといった他のキャッシュレス決済においても、なか卯では利用不可となっています。

券売機で食券を購入するシステムがゆえの仕様と言えますね。

牛丼屋ごとに使えるクレジットカードの一覧表

牛丼屋ごとに使えるクレジットカードの一覧表を作っておきますので、早見表としてご活用ください。
VISAJCBMaster
吉野家×××
すき家
松屋×××
なか卯×××

 
アメックスダイナースディスカバー銀聯
吉野家××××
すき家××
松屋××××
なか卯××××

まとめ

今回は全国に店舗を構える人気牛丼屋チェーンにおけるクレジットカード払いの可否について紹介してきました。

牛丼一杯あたりの値段が安いせいもあってか、やはり大手と言えどカード会社に手数料を取られるクレジットカード払いには難色を示す店舗が多いですね。

そんな中、唯一クレジットカード払いに対応しているすき家は、素晴らしいと言えます。

ただ、なか卯を除く吉野家と松屋でもクレジット決済には非対応ですが、電子マネーおよびスマホ決済には対応していますので、クレジットチャージを利用するなどして関節的にうまくクレジットカードを利用してみてくださいね。

以上、「人気牛丼屋チェーンで使えるクレジットカードを徹底比較!【2019年度】」についての紹介でした。

 

]]>
人気宅配ピザチェーン店で使えるスマホ決済を徹底比較!【2019年度】QR決済だからおサイフケータイいらず https://creca-gensen.com/archives/23574 Tue, 03 Sep 2019 02:19:12 +0000 https://creca-gensen.com/?p=23574 人気宅配ピザチェーン店で使えるスマホ決済を徹底比較!【2019年度】QR決済だからおサイフケータイいらず
今回はドミノ・ピザやピザーラなど、人気宅配ピザチェーン店で使えるスマホ決済についての紹介です。

数ある店舗の中でも特に利用頻度の高いお店を徹底比較していますので、現金払いではなくスマホ決済の利用をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

なお、人気宅配ピザチェーン店で使える「クレジットカード」あるいは「電子マネー」については、下記で紹介しています。

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用していますちょっとしたパーティーの一品や手軽にご飯を済ませたい時に便利な宅配ピザですが、クレジットカードでの支払いには対応しているのでしょうか。そこで今回は...
2019年版!人気宅配ピザチェーン店で使えるクレジットカードを徹底比較! - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています「ドミノ・ピザやピザーラでは、どんな種類の電子マネーが使えるの?」今回は人気宅配ピザチェーン店で使える電子マネーについて紹介したいと思います。現金...
2019年版!人気宅配ピザチェーン店で使える電子マネーを徹底比較! - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

宅配ピザチェーン店で使えるスマホ決済まとめ

今回ご紹介する宅配ピザチェーン店は以下の9つ。(今後も追加していく予定です)

ドミノ・ピザ

ドミノ・ピザ
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済

LINE Pay / 楽天ペイ

 
ドミノ・ピザでは「LINE Pay / 楽天ペイ」の計2つのスマホ決済が利用可能となっています。

ただ、LINE Payを利用するにはLINEでドミノ・ピザを友だち登録した後、LINE経由で注文する必要がありますのでその点はご注意ください。

楽天ペイは注文方法によって少し異なり、電話および店頭(テイクアウト)の場合は楽天ペイで決済の旨を店舗スタッフに伝えること利用することができます。

ネット注文の場合は、商品を受け取る際に楽天ペイで決済の旨を配達スタッフ伝え、提示されたQRコードをお手持ちのスマホで読み込めば利用することができます。

難しいことは何ひとつありませんが、注文する際には支払いを方法を「現金払い」にするようにしてくださいね。

携帯料金とのまとめ払いが可能「スマホまるっと決済」

スマホまるっと決済
ドミノ・ピザならピザの代金を毎月の携帯料金とまとめて支払うことができる「スマホまるっと決済」を利用することができます。

対応しているキャリアは以下の3つ。

  1. ドコモ
  2. au
  3. ソフトバンク

ドミノ・ピザの注文アプリのレジ画面でキャリア決済を選択するだけで、クレジットカード番号の入力不要で注文することができますよ。

ピザーラ

ピザーラ
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済

PayPay / 楽天ペイ

 
ピザーラでは「PayPay / 楽天ペイ」の計2つのスマホ決済が利用可能となっています。

利用方法はドミノ・ピザ同様、スマホ決済の旨を店頭スタッフあるいは配達スタッフに伝えることで利用することができます。

ただ、スマホ決済に対応していない店舗もありますので、利用の前には店舗に電話をかけるなどして事前確認するようにしてくださいね。

ピザハット

ピザハット
利用可能なバーコード決済・QR決済
楽天ペイ

楽天ペイ

 
ピザハットでは「楽天ペイ」のみスマホ決済が利用可能となっています。

利用方法はドミノ・ピザ同様、スマホ決済の旨を店頭スタッフあるいは配達スタッフに伝えることで利用することができます。

ただ、こちらもスマホ決済に対応していない店舗もありますので、利用する際には事前に確認するようにしてくださいね。

ナポリの窯

ナポリの窯
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済

LINE Pay / PayPay

 
ナポリの窯では「LINE Pay / PayPay」の計2つのスマホ決済が利用可能となっています。

こちらも、スマホ決済の旨を店頭スタッフあるいは配達スタッフに伝えることで利用することができます。

ただ、スマホ決済に対応していない店舗もありますのでその点はご注意ください。

シカゴピザ

シカゴピザ
利用可能なバーコード決済・QR決済
PayPay

PayPay

 
シカゴピザでは「PayPay」のみスマホ決済が利用可能となっています。

こちらも、スマホ決済の旨を店頭スタッフあるいは配達スタッフに伝えることで利用することができます。

ただ、「PayPay」に対応していない店舗もありますので、事前確認は忘れずに。

ストロベリーコーンズ

ストロベリーコーンズ
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済

LINE Pay / PayPay

 
ストロベリーコーンズでもナポリの窯同様、「LINE Pay / PayPay」の計2つのスマホ決済が利用可能となっています。

こちらも、スマホ決済の旨を店頭スタッフあるいは配達スタッフに伝えることで利用することができます。

ただ、スマホ決済に対応していない店舗もありますのでその点はご注意ください。

アオキーズ・ピザ

アオキーズ・ピザ
利用可能なバーコード決済・QR決済
PayPay

PayPay

 
アオキーズ・ピザでは「PayPay」のみスマホ決済が利用可能となっています。

こちらも、スマホ決済の旨を店頭スタッフあるいは配達スタッフに伝えることで利用することができます。

ただ、「PayPay」に対応していない店舗もありますので、事前確認はしておいてください。

ピザ・リトルパーティー

ピザ・リトルパーティー
利用可能なバーコード決済・QR決済
PayPay

PayPay

 
ピザ・リトルパーティーでもアオキーズ・ピザ同様、「PayPay」のみスマホ決済が利用可能となっています。

こちらも、スマホ決済の旨を店頭スタッフあるいは配達スタッフに伝えることで利用することができます。

ただ、「PayPay」に対応していない店舗もありますのでその点はご注意ください。

宅配ピザチェーン店ごとに使えるスマホ決済の一覧表

宅配ピザチェーン店ごとに使えるスマホ決済の一覧表を作っておきますので、早見表としてご活用ください。
LINE PayPayPayメルペイ楽天ペイOrigami Pay
ドミノ・ピザ×××
ピザーラ×××
ピザハット××××
ナポリの窯×××
シカゴピザ××××
ストロベリーコーンズ×××
アオキーズ・ピザ××××
ピザ・リトルパーティー××××

 
d払いauPAYNAVER PayAlipayWeChatPay
ドミノ・ピザ×××××
ピザーラ×××××
ピザハット×××××
ナポリの窯×××××
シカゴピザ×××××
ストロベリーコーンズ×××××
アオキーズ・ピザ×××××
ピザ・リトルパーティー×××××

 
QUOカードPayFamiPayゆうちょPay
ドミノ・ピザ×××
ピザーラ×××
ピザハット×××
ナポリの窯×××
シカゴピザ×××
ストロベリーコーンズ×××
アオキーズ・ピザ×××
ピザ・リトルパーティー×××

 

まとめ

今回は人気宅配ピザチェーン店で使えるスマホ決済について紹介してきました。

基本的にはどこのピザチェーン店でもスマホ決済に対応していますが、利用できない店舗もありますので利用の際には事前に確認しておくようにしてくださいね。

あと、ネット注文時に戸惑う方もいらっしゃいますが、支払い方法は「現金払い」を選択してくださいね。

受け取りの際にスマホ決済の旨を伝えれば、利用することができますよ。

以上、「人気宅配ピザチェーン店で使えるスマホ決済を徹底比較!【2019年度】QR決済だからおサイフケータイいらず」についての紹介でした。

 

]]>
2019年版!人気宅配ピザチェーン店で使える電子マネーを徹底比較! https://creca-gensen.com/archives/23525 Fri, 30 Aug 2019 01:55:50 +0000 https://creca-gensen.com/?p=23525 ※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
2019年版!人気宅配ピザチェーン店で使える電子マネーを徹底比較!
「ドミノ・ピザやピザーラでは、どんな種類の電子マネーが使えるの?」

今回は人気宅配ピザチェーン店で使える電子マネーについて紹介したいと思います。

現金ではなく電子マネーでの支払いを考えている方は、ぜひご覧ください。

なお、人気宅配ピザチェーン店で使える「クレジットカード」あるいは「スマホ決済」については、下記で紹介しています。

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用していますちょっとしたパーティーの一品や手軽にご飯を済ませたい時に便利な宅配ピザですが、クレジットカードでの支払いには対応しているのでしょうか。そこで今回は...
2019年版!人気宅配ピザチェーン店で使えるクレジットカードを徹底比較! - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

今回はドミノ・ピザやピザーラなど、人気宅配ピザチェーン店で使えるスマホ決済についての紹介です。数ある店舗の中でも特に利用頻度の高いお店を徹底比較していますので、現金払いではなくスマホ決済の利用をお考えの...
人気宅配ピザチェーン店で使えるスマホ決済を徹底比較!【2019年度】QR決済だからおサイフケータイいらず - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

宅配ピザチェーン店で使える電子マネーまとめ

今回ご紹介する宅配ピザチェーン店は以下の9つ。(今後も追加していく予定です)

ドミノ・ピザ

ドミノ・ピザ
利用可能な電子マネー
電子マネー決済

iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+ / Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
ドミノ・ピザでは「iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+」の5つの電子マネーに加え、「Apple Pay / Google Pay」が利用可能となっています。

また、JR系の電子マネー「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA」や私鉄・地下鉄・バスの電子マネー「PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」といった、いわゆる交通系電子マネーも利用することができます。

ただ、電子マネーが利用できるのは店頭(テイクアウト)のみとなっているので、ネット注文では利用することはできません。

ネット注文時に「お持ち帰り予約」を選択、あるいは電話で注文し、テイクアウト時に利用するようにしてくださいね。

ピザーラ

ピザーラ
利用可能な電子マネー
電子マネーは利用できない

 
ピザーラではiDや楽天Edy、WAONといった電子マネーは利用不可となっています。

また、KitacaやSuica、TOICAといった交通系電子マネーについても利用不可となります。

ただ、クレジットカード※1やスマホ決済※2といった他のキャッシュレス決済については、ほとんどの店舗で利用可能です。
※1 ネット注文のみ利用可能
※2 店頭(テイクアウト)のみ利用可能

ピザハット

ピザハット
利用可能な電子マネー
電子マネーは利用できない

 
ピザハットでもピザーラ同様、iDや楽天Edy、WAONといった電子マネーおよび交通系電子マネーは利用不可となっています。

クレジットカードやスマホ決済についてはいずれも利用可能ですが、クレジット決済はネット注文のみスマホ決済は店頭(テイクアウト)のみの対応となりますので、その点はご注意ください。

ただ、東京都や神奈川県、大阪府など一部店舗では、店頭でのクレジットカード払いにも対応しています。

ナポリの窯

ナポリの窯
利用可能な電子マネー
電子マネーは利用できない

 
ナポリの窯ではiDやWAON、nanacoといった電子マネーおよび交通系電子マネーは利用不可となっていますが、東京都や神奈川、兵庫県など一部店舗では楽天Edyが利用可能なお店があります。

ただ、利用できる店舗数はきわめて少ないので、基本電子マネーは利用不可という認識でいいかと思います。

クレジットカードやスマホ決済についてはいずれも利用可能ですが、こちらもクレジット決済はネット注文のみスマホ決済は店頭(テイクアウト)のみの対応となります。

ピザ・カリフォルニア

ピザ・カリフォルニア
利用可能な電子マネー
電子マネー決済

iD / 楽天Edy / QUICPay+ / Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
ピザ・カリフォルニアでは「iD / 楽天Edy / QUICPay+」の3つの電子マネーに加え、「Apple Pay / Google Pay」が利用可能となっています。

交通系電子マネーにおいては「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」の9つが利用可能となります。

ただ、利用できない店舗も一部ありますのでその点はご注意ください。

シカゴピザ

シカゴピザ
利用可能な電子マネー
電子マネーは利用できない

 
シカゴピザでもピザーラ同様、iDや楽天Edy、WAONといった電子マネーおよび交通系電子マネーは利用不可となっています。

クレジットカードやスマホ決済についてはいずれも利用可能ですが、クレジット決済はネット注文のみスマホ決済は店頭(テイクアウト)のみの対応となります。

ただ、ネット注文でもクレジットカード払いに対応していない店舗もありますので、その点はご注意ください。

ストロベリーコーンズ

ストロベリーコーンズ
利用可能な電子マネー
電子マネーは利用できない

 
ストロベリーコーンズでもナポリの窯同様、iDやWAON、nanacoといった電子マネーおよび交通系電子マネーは利用不可となっていますが、宮城県や岩手県、石川県など一部店舗では楽天Edyが利用可能なお店があります。

ただ、こちらも利用できる店舗数はきわめて少ないので、基本電子マネーは利用不可という認識でOKです。

クレジットカードやスマホ決済についてはいずれも利用可能ですが、こちらもクレジット決済はネット注文のみスマホ決済は店頭(テイクアウト)のみの対応となります。

アオキーズ・ピザ

アオキーズ・ピザ
利用可能な電子マネー
電子マネーは利用できない

 
アオキーズ・ピザでもピザーラ同様、iDや楽天Edy、WAONといった電子マネーおよび交通系電子マネーは利用不可となっています。

クレジットカードやスマホ決済についてはいずれも利用可能ですが、クレジット決済はネット注文のみスマホ決済は店頭(テイクアウト)のみの対応となります。

ピザ・リトルパーティー

ピザ・リトルパーティー
利用可能な電子マネー
電子マネーは利用できない

 
ピザ・リトルパーティーでもナポリの窯同様、iDやWAON、nanacoといった電子マネーおよび交通系電子マネーは利用不可となっていますが、大阪府や奈良県、京都府など一部店舗では楽天Edyが利用可能なお店があります。

ただ、こちらも利用できる店舗数はきわめて少ないので、基本電子マネーは利用不可という認識でOKです。

クレジットカードやスマホ決済についてはいずれも利用可能ですが、こちらもクレジット決済はネット注文のみスマホ決済は店頭(テイクアウト)のみの対応となります。

宅配ピザチェーン店ごとに使える電子マネーの一覧表

宅配ピザチェーン店ごとに使える電子マネーの一覧表を作っておきますので、早見表としてご活用ください。
iD楽天EdyWAONnanacoQUICPay+
ドミノ・ピザ
ピザーラ×××××
ピザハット×××××
ナポリの窯××××
ピザ・カリフォルニア××
シカゴピザ×××××
ストロベリーコーンズ××××
アオキーズ・ピザ×××××
ピザ・リトルパーティー××××

○・・・ほとんどの店舗で利用できる
△・・・利用できる店舗もある
× ・・・利用できない

Apple PayGoogle Pay
ドミノ・ピザ
ピザーラ××
ピザハット××
ナポリの窯×
ピザ・カリフォルニア
シカゴピザ××
ストロベリーコーンズ×
アオキーズ・ピザ××
ピザ・リトルパーティー×

○・・・ほとんどの店舗で利用できる
△・・・利用できる店舗もある
× ・・・利用できない

Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manacaPiTaPaSAPICA
ドミノ・ピザ××
ピザーラ×××
ピザハット×××
ナポリの窯×××
ピザ・カリフォルニア××
シカゴピザ×××
ストロベリーコーンズ×××
アオキーズ・ピザ×××
ピザ・リトルパーティー×××

まとめ

今回は人気宅配ピザチェーン店で使える電子マネーについて紹介してきました。

利用できる店舗が「ドミノ・ピザ」と「ピザ・カリフォルニア」の2店舗しかないのには正直驚きましたが、スマホ決済には多くの店舗で利用可能なようです。

少しでもお得にピザを購入するならテイクアウト時は現金払いではなくスマホ決済を利用するようにしておきましょう。

以上、「2019年版!人気宅配ピザチェーン店で使える電子マネーを徹底比較!」についての紹介でした。

 

]]>
2019年版!人気宅配ピザチェーン店で使えるクレジットカードを徹底比較! https://creca-gensen.com/archives/23456 Wed, 28 Aug 2019 02:13:44 +0000 https://creca-gensen.com/?p=23456 ※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
2019年版!人気宅配ピザチェーン店で使えるクレジットカードを徹底比較!
ちょっとしたパーティーの一品や手軽にご飯を済ませたい時に便利な宅配ピザですが、クレジットカードでの支払いには対応しているのでしょうか。

そこで今回は、人気宅配ピザチェーン店におけるクレジットカード払いの可否について紹介したいと思います。

現金払いではなくクレジットカード払いをお考えの方は、ぜひご覧になってみてくださいね。

なお、人気宅配ピザチェーン店で使える「電子マネー」あるいは「スマホ決済」については、下記で紹介しています。

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています「ドミノ・ピザやピザーラでは、どんな種類の電子マネーが使えるの?」今回は人気宅配ピザチェーン店で使える電子マネーについて紹介したいと思います。現金...
2019年版!人気宅配ピザチェーン店で使える電子マネーを徹底比較! - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

今回はドミノ・ピザやピザーラなど、人気宅配ピザチェーン店で使えるスマホ決済についての紹介です。数ある店舗の中でも特に利用頻度の高いお店を徹底比較していますので、現金払いではなくスマホ決済の利用をお考えの...
人気宅配ピザチェーン店で使えるスマホ決済を徹底比較!【2019年度】QR決済だからおサイフケータイいらず - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

宅配ピザチェーン店で使えるクレジットカードまとめ

今回ご紹介する宅配ピザチェーン店は以下の10つ。(今後も追加していく予定です)

ドミノ・ピザ

ドミノ・ピザ
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
ドミノ・ピザでは5大国際ブランド「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが、全店舗で利用可能となっています。

支払い回数は1回払いのみ。

ネット注文および店頭(テイクアウト)いずれにおいてもクレジットカード払いが可能となります。

ただ、宅配で現金払い(代金引換)を選択した場合、宅配時に玄関先でクレジットカード払いをすることは出来ませんので、その点はご注意ください。

ピザーラ

ピザーラ
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
ピザーラでもドミノ・ピザ同様、「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが利用可能となっています。

ただ、クレジットカード払いはネット注文のみの対応で、店頭での支払いには対応していないのでその点はご注意ください。

また、ネット注文でもお住まいの住所によってはクレジットカード払いが利用できない場合もあります。

ピザーラではクレジットカードの可否を公式サイトから確認できますので、気になる方はこちらの「店舗検索」よりチェックしてみてください。

「クレジットカードOK」と記載されていれば利用可能です。↓

ピザーラクレジット
なお、支払い回数についてはこちらも1回払いのみとなります。

ピザハット

ピザハット
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
ピザハットでもドミノ・ピザ同様、「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが利用可能となっています。

基本はネット注文のみの対応ですが、東京都や神奈川、大阪府など一部店舗では店頭でのクレジットカード払いにも対応しています。

ナポリの窯

ナポリの窯
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
ナポリの窯でもドミノ・ピザ同様、「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが利用可能となっています。

こちらも基本はネット注文のみの対応ですが、一部店舗のみ店頭および配達先でのクレジットカード払いにも対応しています。

ただ、ネット注文でもクレジットカード払いに対応していない店舗もありますので、その点はご注意ください。

気になる方は、こちらのネット注文画面で確認できますのでチェックしてみてください。

ブランドロゴが記載されていれば、クレジット決済OKです。↓

ナポリの窯クレジット
ちなみにナポリの窯のネット注文は、宅配ポータルサイト「出前館」システムが利用されています。

出前館とは、全国の出前や宅配サービスのあるお店に注文を行う国内最大級の宅配デリバリー総合サービスのことで、ガストや銀のさら、餃子の王将など約19,000店舗以上が加盟しています。2019年9月現在

宅配ピザ テン.フォー

宅配ピザ テン.フォー
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
宅配ピザ テン.フォーでもドミノ・ピザ同様、「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが利用可能となっています。

こちらは電話および店頭注文のみクレジットカード払いに対応しており、注文時にクレジット決済の旨を伝えることで利用することができます。

ただ、クレジットカード払いに対応していない店舗も一部ありますので、利用の際にはご注意ください。

ピザ・カリフォルニア

ピザ・カリフォルニア
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
ピザ・カリフォルニアでもドミノ・ピザ同様、「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが利用可能となっています。

ただ、利用できない店舗も比較的多いので、電話やネットなどで事前確認をしてから注文するようにしてくださいね。

ちなみにネットで確認する場合は、公式サイトの「ネット注文」より調べることができます。

「カード利用OK」と記載があればクレジット決済可能です。↓

ピザ・カリフォルニアクレジット

シカゴピザ

シカゴピザ
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
シカゴピザでもドミノ・ピザ同様、「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが利用可能となっています。

ただ、こちらも利用できない店舗が比較的多いので、電話やネットなどで事前確認をしてから注文するようにしてくださいね。

ネットでの確認方法はナポリの窯同様「出前館」システムを利用しているので、こちらのネット注文画面より確認することができます。

ブランドロゴが記載されていれば、クレジット決済OKです。↓

シカゴピザクレジット

ストロベリーコーンズ

ストロベリーコーンズ
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
ストロベリーコーンズでもドミノ・ピザ同様、「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが利用可能となっています。

クレジット決済は基本ネット注文のみの対応ですが、一部店舗のみ店頭および配達先でのクレジットカード払いにも対応しています。

ちなみに、ストロベリーコーンズのネット注文も「出前館」システムを利用しているので、クレジットカード払いの可否はこちらのネット注文画面から確認することができます。

ブランドロゴが記載されていれば、クレジット決済OKです。↓

ストロベリーコーンズクレジット

アオキーズ・ピザ

アオキーズ・ピザ
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
アオキーズピザでもドミノ・ピザ同様、「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが利用可能となっています。

クレジット決済は基本ネット注文のみの対応ですが、利用できない店舗もありますのでその点はご注意ください。

なお、こちらのネット注文も「出前館」システムを利用しているので、こちらのネット注文画面からクレジットカード払いの可否を確認することができます。

ブランドロゴが記載されていれば、クレジット決済OKです。↓

アオキーズ・ピザクレジット

ピザ・リトルパーティー

ピザ・リトルパーティー
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
ピザ・リトルパーティーでもドミノ・ピザ同様、「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが利用可能となっています。

クレジット決済は基本ネット注文のみの対応ですが、一部店舗のみ店頭および配達先でのクレジットカード払いにも対応しています。

こちらもネット注文は「出前館」システムを利用しているので、クレジットカード払いの可否はこちらのネット注文画面から確認することができます。

ブランドロゴが記載されていれば、クレジット決済OKです。↓

ピザ・リトルパーティークレジット

宅配ピザチェーン店ごとに使えるクレジットカードの一覧表

宅配ピザチェーン店ごとに使えるクレジットカードの一覧表を作っておきますので、早見表としてご活用ください。
VISAJCBMaster
ドミノ・ピザ
ピザーラ
ピザハット
ナポリの窯
宅配ピザ テン.フォー
ピザ・カリフォルニア
シカゴピザ
ストロベリーコーンズ
アオキーズ・ピザ
ピザ・リトルパーティー

 
アメックスダイナースディスカバー銀聯
ドミノ・ピザ××
ピザーラ××
ピザハット××
ナポリの窯××
宅配ピザ テン.フォー××
ピザ・カリフォルニア××
シカゴピザ××
ストロベリーコーンズ××
アオキーズ・ピザ××
ピザ・リトルパーティー××

まとめ

今回は人気宅配ピザチェーン店におけるクレジットカード払いの可否について紹介してきました。

どこの店舗もネット注文が基本なだけあって、クレジットカード払いには対応しているようですね。

ただ、店頭でのクレジットカード払いには対応していない店舗もまだ多いので、テイクアウトされる際には注意してくださいね。

以上、「2019年版!人気宅配ピザチェーン店で使えるクレジットカードを徹底比較!」についての紹介でした。

 

]]>
2019年版!主要ハンバーガーチェーンで使えるスマホ決済を徹底比較!バーコード・QR決済だからおサイフケータイ非対応でもOK https://creca-gensen.com/archives/23390 Mon, 26 Aug 2019 02:21:08 +0000 https://creca-gensen.com/?p=23390 ※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
2019年版!主要ハンバーガーチェーンで使えるスマホ決済を徹底比較!バーコード・QR決済だからおサイフケータイ非対応でもOK
政府によるキャッシュレス化の推進によって「バーコード決済」「QR決済」と呼ばれるスマホ決済が利用できる店舗も増えてきましたが、マクドナルドやモスバーガーといったハンバーガーショップでも利用することができるのでしょうか。

そこで今回は、全国に店舗を構えるハンバーガーチェーンで使えるスマホ決済について紹介したいと思います。

スマホ決済での利用をお考えの方は、ぜひご覧になってみてください。

なお、ハンバーガーチェーンで使える「クレジットカード」あるいは「電子マネー」については、下記で紹介しています。

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用していますちょっとした軽食に利用される方も多いハンバーガーショップですが、クレジットカードを使っての支払いには対応しているのでしょうか。今回は全国に店舗を構...
最新!主要ハンバーガーチェーンで使えるクレジットカードまとめ - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています「マクドナルドやモスバーガーでは、どんな種類の電子マネーが使えるの?」今回は全国に店舗を構える主要ハンバーガーチェーンで使える電子マネーについて紹...
2019年版!主要ハンバーガーチェーンで使える電子マネーを徹底比較!お得な支払い方法も合わせて紹介 - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

ハンバーガーチェーンで使えるスマホ決済まとめ

今回ご紹介するハンバーガーチェーンは以下の8つ。(今後も追加していく予定です)

マクドナルド

マクドナルド
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済は利用できない

 
マクドナルドではPayPayや楽天ペイ、LINE Payといったスマホ決済は利用不可となっています。

ただ、クレジットカードや電子マネーといった他のキャッシュレス決済については、ほとんどの店舗で利用可能となります。

モバイルオーダー対応店なら「LINE Pay」が使える

マックモバイルオーダー
マクドナルドでは事前にスマホで注文・決済をしてお店で商品が受け取れる「モバイルオーダー」サービスを一部地域限定で提供していますが、その際の支払い方法として「LINE Pay」を選択することができます。

マックモバイルオーダー対応カード
2019年7月現在、岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・沖縄県内(一部を除く)の店舗でのみ利用可能。

ただ、対応しているのは現状IOS端末のみとなっていますので、Android端末の方は利用できませんのでご注意ください。

モスバーガー

モスバーガー
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済は利用できない

 
モスバーガーでもマクドナルド同様、PayPayや楽天ペイ、LINE Payといったスマホ決済は利用不可となっています。

クレジットカードや電子マネーについてはいずれも利用可能ですが、店舗によっては利用できない場合もりますのでその点はご注意ください。

ちなみに、モスバーガーでは「公式サイト」よりキャッシュレス決済の可否を確認できますので、不安な方は事前に調べてから行くと安心でしょう。

ケンタッキーフライドチキン

ケンタッキーフライドチキン
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済KFC

Origami Pay

 
ケンタッキーフライドチキンでは「Origami Pay」のみスマホ決済が利用可能となっています。

ただ、利用可能な店舗は「東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・奈良」の一部店舗のみとあまり多くはないので、事前にアプリなどで確認してから行くのがいいでしょう。

クレジットカードや電子マネーについてはいずれも利用可能ですが、こちらも店舗によっては利用できない場合がありますのでご注意ください。

ロッテリア

ロッテリア
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済は利用できない

 
ロッテリアでもマクドナルド同様、PayPayや楽天ペイ、LINE Payといったスマホ決済は利用不可となっています。

クレジットカードや電子マネーについてはいずれも利用可能ですが、クレジットカードにかんしては利用できる店舗数があまり多くはないのでその点はご注意ください。

サブウェイ

サブウェイ
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済は利用できない

 
モスバーガーでもマクドナルド同様、PayPayや楽天ペイ、LINE Payといったスマホ決済は利用不可となっています。

ただ、ショッピングセンター内にある一部店舗であれば、まれに利用できる場合もあります。

クレジットカードや電子マネーについては、いずれもほとんどの店舗で利用可能です。

フレッシュネスバーガー

フレッシュネスバーガー
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済フレッシュネスバーガー

PayPay / LINE Pay / d払い

 
フレッシュネスバーガーでは「PayPay / LINE Pay / d払い」の計3つのスマホ決済が利用可能となっています。

また、開始日は未定ですが「メルペイ」にも対応すると言われています。

他のキャッシュレス決済については、クレジットカード・電子マネーともに利用不可となります。

ただ、電子マネーについては数は少ないですが一部店舗に限り利用できる場合もあります。

ファーストキッチン

ファーストキッチン
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済ファーストキッチン

PayPay / LINE Pay / 楽天ペイ

 
ファーストキッチンでは「PayPay / LINE Pay / 楽天ペイ」の計3つのスマホ決済が利用可能となっています。

同時にクレジットカードや電子マネーでの支払いにも対応していますが、こちらはまだ利用できない店舗も比較的多いので、利用される際にはあらかじめ「公式サイト」で確認してから行くと安心でしょう。

バーガーキング

バーガーキング
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済は利用できない

 
バーガーキングではPayPayや楽天ペイ、LINE Payといったスマホ決済は利用不可となっています。

クレジットカードや電子マネーについては、いずれもほとんどの店舗で利用可能となります。

ハンバーガーチェーンごとに使えるスマホ決済の一覧表

ハンバーガーチェーンごとに使えるスマホ決済の一覧表を作っておきますので、早見表としてご活用ください。
LINE PayPayPayメルペイ楽天ペイOrigami Pay
マクドナルド×××××
モスバーガー×××××
ケンタッキーフライドチキン××××
ロッテリア×××××
サブウェイ×××××
フレッシュネスバーガー×××
ファーストキッチン××
バーガーキング×××××

 
d払いauPAYNAVER PayAlipayWeChatPay
マクドナルド×××××
モスバーガー×××××
ケンタッキーフライドチキン×××××
ロッテリア×××××
サブウェイ×××××
フレッシュネスバーガー××××
ファーストキッチン×××××
バーガーキング×××××

 
QUOカードPayFamiPayゆうちょPay
マクドナルド×××
モスバーガー×××
ケンタッキーフライドチキン×××
ロッテリア×××
サブウェイ×××
フレッシュネスバーガー×××
ファーストキッチン×××
バーガーキング×××

 

まとめ

今回は全国に店舗を構える主要ハンバーガーチェーンで使えるスマホ決済について紹介してきました。

個人的にはもっと多くの店舗で利用できるものと思っていましたが、現時点では

  • ケンタッキーフライドチキン
  • フレッシュネスバーガー
  • ファーストキッチン

 
の3つだけと、スマホ決済に対応している店舗は少ないようです。

ただ、クレジットカードや電子マネーでの支払いには多くの店舗で対応していますので、現金払い以外を希望する方はそちらを利用してみてくださいね。

以上、「2019年版!主要ハンバーガーチェーンで使えるスマホ決済を徹底比較!バーコード・QR決済だからおサイフケータイ非対応でもOK」についての紹介でした。

 

]]>
2019年版!主要ハンバーガーチェーンで使える電子マネーを徹底比較!お得な支払い方法も合わせて紹介 https://creca-gensen.com/archives/23156 Fri, 23 Aug 2019 01:27:31 +0000 https://creca-gensen.com/?p=23156 ※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
2019年版!主要ハンバーガーチェーンで使える電子マネーを徹底比較!お得な支払い方法も合わせて紹介
「マクドナルドやモスバーガーでは、どんな種類の電子マネーが使えるの?」

今回は全国に店舗を構える主要ハンバーガーチェーンで使える電子マネーについて紹介したいと思います。

現金ではなく電子マネーでの支払いを考えている方は、ぜひご覧ください。

なお、ハンバーガーチェーンで使える「クレジットカード」あるいは「スマホ決済」については、下記で紹介しています。

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用していますちょっとした軽食に利用される方も多いハンバーガーショップですが、クレジットカードを使っての支払いには対応しているのでしょうか。今回は全国に店舗を構...
最新!主要ハンバーガーチェーンで使えるクレジットカードまとめ - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています政府によるキャッシュレス化の推進によって「バーコード決済」や「QR決済」と呼ばれるスマホ決済が利用できる店舗も増えてきましたが、マクドナルドやモスバ...
2019年版!主要ハンバーガーチェーンで使えるスマホ決済を徹底比較!バーコード・QR決済だからおサイフケータイ非対応でもOK - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

ハンバーガーチェーンで使える電子マネーまとめ

今回ご紹介するハンバーガーチェーンは以下の8つ。(今後も追加していく予定です)

マクドナルド

マクドナルド
利用可能な電子マネー
電子マネー決済

iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+ / Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
マクドナルドでは「iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+」の5つの電子マネーに加え、「Apple Pay / Google Pay」が利用可能となっています。

また、JR系の電子マネー「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA」や私鉄・地下鉄・バスの電子マネー「PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」といった、いわゆる交通系電子マネーも利用することができます。

ただ、いずれの電子マネーにおいても店舗によっては利用できない場合がありますので、その点はご注意ください。

店頭でのチャージはできない

「楽天Edy / WAON / nanaco」および「交通系電子マネー」については、店頭でのチャージはできません。

マクドナルドなら店頭でもチャージしてくれそうな気もしますが、対応していないようなのでご注意ください。

モスバーガー

モスバーガー
利用可能な電子マネー
モス電子マネー決済

iD / 楽天Edy / Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
モスバーガーでは「iD / 楽天Edy」の2つの電子マネーに加え、「Apple Pay / Google Pay」が利用可能となっています。

利用できる電子マネーは少ないですが、交通系電子マネーにおいてはマクドナルド同様「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」の9つが利用可能となっています。

ただ、こちらも店舗によっては利用できない場合がありますので、その点はご注意ください。

ちなみに、モスバーガーでは電子マネーの可否を「公式サイト」より確認できますので、不安な方は事前に調べてから行くと安心でしょう。

モスバーガーでは「モスカード」の利用がおすすめ

モスカード
モスバーガーでは繰り返しチャージができてポイントも貯まるプリペイドカードタイプの「モスカード」が無料発行されており、これを使うとかなりお得にモスバーガーを利用することができます。

通常は3,000円以上のチャージで1.0%分の「MOSポイント」が貯まりますが、毎月25日~29日の「モスカードの日」に限りなんと1,000円以上のチャージで4.0%分の「MOSポイント」を貯めることができます。

貯まった「MOSポイント」は10ポイント=10円として使えるので、還元率は4.0%になります。

これは圧倒的なお得度ですね。

モスバーガーをお得に利用するなら、モスカードを作って「モスカードの日」にチャージするようにしておきましょう。

ちなみに「モスカード」は全国のモスバーガーだけでなく、モスカフェ、マザーリーフのお店でも利用することができます。

ケンタッキーフライドチキン

ケンタッキーフライドチキン
利用可能な電子マネー
電子マネー決済

iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+ / Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
ケンタッキーフライドチキンでは「iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+」の5つの電子マネーに加え、「Apple Pay / Google Pay」が利用可能となっています。

交通系電子マネーにおいては「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」の9つが利用可能となります。

ほとんどの店舗で利用可能ですが、郊外にあるお店やショッピングセンター内など一部店舗においては利用できない場合もありますので、その点はご注意ください。

「KFCカード」の購入は「グルーポン」経由がおすすめ

KFCカード
ケンタッキーフライドチキンにもモスバーガー同様、チャージ式のプリペイドカード「KFCカード」が用意されていますが、チャージ金額に応じてポイントが貯まると言ったサービスは付帯されていないので、あえて作るメリットは薄いと言えるでしょう。

ただ、共同購入型クーポンサイト「グルーポン」で販売されている入金済の「KFCカード」であれば、最大7%OFFで購入できたりするので、それらをうまく活用すればかなりお得にすることはできます。

  • 5,000円 → 4,750円(5%OFF)
  • 10,000円 → 9,400円(6%OFF)
  • 20,000円 → 18,600円(7%OFF)

2019年8月現在

基本的にはいつでも購入できるの商品なので、何度かケンタッキーフライドチキンを利用する予定なら購入するのもありですね。

ちなみに、利用の際には「KFCカード」をケンタッキーフライドチキンが提供している公式アプリと連結すれば、支払いはQRコードで済むので非常に手軽ですよ。

ロッテリア

ロッテリア
利用可能な電子マネー
電子マネー決済

iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+ / Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
ロッテリアでは「iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+」の5つの電子マネーに加え、「Apple Pay / Google Pay」が利用可能となっています。

交通系電子マネーにおいては「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」の9つが利用可能となります。

ただ、店舗によって利用できる電子マネーの種類が違っていたりする場合がありますので、その点はご注意ください。

例えば、イオン系列のショッピングセンター内ではWAONが使えたり、イトーヨーカドーやアリオ内店舗ではnanacoが使えたりするといった感じです。

サブウェイ

サブウェイ
利用可能な電子マネー
サブウエイ電子マネー決済

iD / 楽天Edy / nanaco / QUICPay+ / Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
サブウェイでは「iD / 楽天Edy / nanaco / QUICPay+」の4つの電子マネーに加え、「Apple Pay / Google Pay」が利用可能となっています。

交通系電子マネーにおいては「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」の9つが利用可能となります。

ほとんどの店舗で利用可能ですが、一部店舗においては利用できなかったり利用できる電子マネーの種類が違っていたりする場合がありますので、その点はご注意ください。

サブウェイでは「サブクラブカード」の利用がおすすめ

サブクラブカード
サブウェイにもモスバーガー同様、チャージ式のプリペイドカード「サブクラブカード」が用意されていますが、こちらはかなりお得な仕様となっています。

利用金額100円につき1ポイントが貯まるのはもちろん、チャージ金額によって以下のボーナスポイントをもらうことができます。

  • 1,000円チャージ → 30ボーナスポイント(還元率3.0%)
  • 3,000円チャージ → 120ボーナスポイント(還元率4.0%)
  • 5,000円チャージ → 250ボーナスポイント(還元率5.0%)

これだけでも十分お得な内容ですが、さらにメール会員に登録することで通常の2倍、利用金額100円につき2ポイントが貯まるようになります。

  • 通常利用:100円につき1ポイントが貯まる(還元率1.0%)
  • メール会員:100円につき2ポイントが貯まる(還元率2.0%)

貯まったポイントは、「10ポイント=10円分」のチャージ用として利用することができます。

そしてさらに、サブウェイでは利用獲得ポイントがアップする特別日が用意されており、毎月5のつく日「5日・15日・25日」に「サブクラブカード」を利用すれば、利用金額100円につき5ポイント、メール会員なら利用金額100円につき10ポイントと通常の5倍ものポイントを貯めることができるようになります。

  1. メール会員の登録
  2. 5,000円分チャージ
  3. 5のつく日に利用

 
の条件すべてを満たせば、なんと還元率15%という驚異的なお得度を実現することができます。

これはお得ですね。

サブウェイを利用するなら持っていないと確実に損をするカードですので、定期的に利用される方は必ず作っておきましょう。

フレッシュネスバーガー

フレッシュネスバーガー
利用可能な電子マネー
フレッシュ電子マネー決済

iD / 楽天Edy / nanaco / WAON / Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
フレッシュネスバーガーでは「iD / 楽天Edy / nanaco / WAON」の4つの電子マネーに加え、「Apple Pay / Google Pay」が利用可能となっています。

ただ、電子マネーが利用可能な店舗数はきわめて少ないので、基本電子マネーは利用不可という認識でいいかと思います。

同様に、交通系電子マネーにおいても「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」の9つが利用可能ですが、こちらも利用可能な店舗数はきわめて少ないです。

フレッシュネスバーガーでは「フレッシュネスカード 」の利用がおすすめ

フレッシュネスカード
フレッシュネスバーガーにも、チャージ式のプリペイドカード「フレッシュネスカード」が用意されています。

利用金額に応じてポイントが貯まるシステムはありませんが、毎月1日~7日の間にチャージすることでチャージ金額の10%分をボーナスポイントとして加算することができます。

例えば、1,000円チャージすれば100円プラスの1,100円分が、5,000円チャージすれば500円プラスの5,500円分がチャージされるといった感じです。

毎月1日~7日の間にチャージすれば常に10%割引でフレッシュネスバーガーが利用できるわけですから、これはお得ですね。

フレッシュネスバーガーを定期的に利用される方は、必ず作っておきましょう。

ファーストキッチン

ファーストキッチン
利用可能な電子マネー
電子マネー決済

iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+ / Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
ファーストキッチンでは「iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+」の5つの電子マネーに加え、「Apple Pay / Google Pay」が利用可能となっています。

交通系電子マネーにおいては「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」の9つが利用可能となります。

ただ、利用できない店舗も比較的多いので、利用される際には事前に「公式サイト」より確認してから行くのがいいかもしれませんね。

ファーストキッチンでは「マイファーストカード」の利用がおすすめ

マイファーストカード
ファーストキッチンにもチャージ式のプリペイドカード「マイファーストカード」が用意されていますが、こちらもかなりお得な仕様となっています。

利用金額100円につき1ポイントが貯まるのはもちろん、チャージ金額によって以下のボーナスポイントをもらうことができます。

  • 1,000円チャージ → 10ボーナスポイント(還元率1.0%)
  • 3,000円チャージ → 60ボーナスポイント(還元率2.0%)
  • 5,000円チャージ → 150ボーナスポイント(還元率3.0%)

これだけでも十分お得度は高いですが、ファーストキッチンではさらに毎月1日の「ファーストキッチンの日」にチャージすることで、通常の5倍ものポイントをもらうことができます。
通常日毎月1日(ファーストキッチンの日)
1,000円チャージ → 10ポイント(還元率1.0%)1,000円チャージ → 50ポイント(還元率5.0%)
3,000円チャージ → 60ポイント(還元率2.0%)3,000円チャージ → 300ポイント(還元率10.0%)
5,000円チャージ → 150ポイント(還元率3.0%)5,000円チャージ → 750ポイント(還元率15.0%)

 
5,000円分のチャージをすれば15%還元となるわけですから、これはお得ですね。定期的に利用される方は迷わず作っておきましょう。

ちなみに、貯まったポイントは「1ポイント=1円」として、全国のファーストキッチンおよびウェンディーズとのコラボ店であるファーストキッチン・ウェンディーズで利用することができます。

また、「マイファーストカード」は以下のクレジットカードでのチャージにも対応しているので、毎月1日の「ファーストキッチンの日」にわざわざお店に足を運ぶことなくポイント5倍の恩恵を受けることができます。

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB

クレジットカードでのチャージは、Web決済のみの特典となります。

 
便利な機能なので、「マイファーストカード」を作った際にはぜひとも利用してみてくださいね。

バーガーキング

バーガーキング
利用可能な電子マネー
電子マネー決済

iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+ / Apple Pay / Google Pay


Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca

 
バーガーキングでは「iD / 楽天Edy / WAON / nanaco / QUICPay+」の計5つの電子マネーに加え、「Apple Pay / Google Pay」が利用可能となっています。

交通系電子マネーにおいては「Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manaca」の9つが利用可能となります。

ほとんどの店舗で利用可能ですが、一部店舗においては利用できなかったり利用できる電子マネーの種類が違っていたりする場合がありますので、その点はご注意ください。

ハンバーガーチェーンごとに使える電子マネーの一覧表

ハンバーガーチェーンごとに使える電子マネーの一覧表を作っておきますので、早見表としてご活用ください。
楽天EdyiDQUICPay+WAONnanaco
マクドナルド
モスバーガー×××
ケンタッキーフライドチキン
ロッテリア
サブウェイ×
フレッシュネスバーガー×××××
ファーストキッチン
バーガーキング

○・・・ほとんどの店舗で利用できる
△・・・利用できる店舗もある
× ・・・利用できない

Apple PayGoogle Pay
マクドナルド
モスバーガー
ケンタッキーフライドチキン
ロッテリア
サブウェイ
フレッシュネスバーガー××
ファーストキッチン
バーガーキング

○・・・ほとんどの店舗で利用できる
△・・・利用できる店舗もある
× ・・・利用できない

Kitaca / Suica / TOICA / ICOCA / SUGOCA / PASMO / nimoca / はやかけん / manacaPiTaPaSAPICA
マクドナルド××
モスバーガー××
ケンタッキーフライドチキン××
ロッテリア××
サブウェイ××
フレッシュネスバーガー×××
ファーストキッチン××
バーガーキング××

○・・・ほとんどの店舗で利用できる
△・・・利用できる店舗もある
× ・・・利用できない

まとめ

今回は全国に店舗を構える主要ハンバーガーチェーンで使える電子マネーについて紹介してきました。

フレッシュネスバーガーを除くハンバーガーチェーンでは基本電子マネー決済に対応していますが、店舗によっては使えなかったり使える電子マネーの種類が違っていたりしますので、その点はご注意ください。

また、お得に利用するという観点から見た場合、電子マネーで支払うよりも店舗独自に発行しているプリペイドカードを利用した方がお得になるケースが大半です。

手持ちカードが増えるというデメリットはありますが、通常よりかなりお得に利用できるのは間違いないので、よく行く店舗がある場合はぜひとも作ってみてくださいね。

手数料もかからないうえその場ですぐに発行してくれますので、時間を取られることもありませんよ。

ぜひ検討してみてくださいね。

以上、「2019年版!主要ハンバーガーチェーンで使える電子マネーを徹底比較!お得な支払い方法も合わせて紹介」についての紹介でした。

 

]]>
最新!主要ハンバーガーチェーンで使えるクレジットカードまとめ https://creca-gensen.com/archives/22947 Tue, 20 Aug 2019 05:35:57 +0000 https://creca-gensen.com/?p=22947 ※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
最新!主要ハンバーガーチェーンで使えるクレジットカードまとめ
ちょっとした軽食に利用される方も多いハンバーガーショップですが、クレジットカードを使っての支払いには対応しているのでしょうか。

今回は全国に店舗を構える主要ハンバーガーチェーンにおけるクレジットカード払いの可否について紹介したいと思います。

現金払いではなくクレジットカード払いをお考えの方は、ぜひご覧になってみてくださいね。

なお、ハンバーガーチェーンで使える「電子マネー」あるいは「スマホ決済」については、下記で紹介しています。

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています「マクドナルドやモスバーガーでは、どんな種類の電子マネーが使えるの?」今回は全国に店舗を構える主要ハンバーガーチェーンで使える電子マネーについて紹...
2019年版!主要ハンバーガーチェーンで使える電子マネーを徹底比較!お得な支払い方法も合わせて紹介 - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています政府によるキャッシュレス化の推進によって「バーコード決済」や「QR決済」と呼ばれるスマホ決済が利用できる店舗も増えてきましたが、マクドナルドやモスバ...
2019年版!主要ハンバーガーチェーンで使えるスマホ決済を徹底比較!バーコード・QR決済だからおサイフケータイ非対応でもOK - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

ハンバーガーチェーンで使えるクレジットカードまとめ

今回ご紹介するハンバーガーチェーンは以下の9つ。(今後も追加していく予定です)

マクドナルド

マクドナルド
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース / ディスカバー

 
マクドナルドでは5大国際ブランド「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」に加え、「ディスカバー」の計6つのクレジットカードが利用可能となっています。

ほとんどの店舗で利用可能ですが、店舗によっては利用できない場合もありますのでご注意ください。

モスバーガー

モスバーガー
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース / ディスカバー / 銀聯(ぎんれん)

 
モスバーガーでは「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」に加え、「ディスカバー / 銀聯(ぎんれん)」の計7つのクレジットカードが利用可能となっています。

こちらもほとんどの店舗で利用可能ですが、店舗によっては利用できない場合や利用できるクレジットカードの種類が違っていたりする場合もありますのでご注意ください。

なお、クレジットカードの可否については「公式サイト」で確認できますので、事前に調べてから行くと安心でしょう。

ケンタッキーフライドチキン

ケンタッキーフライドチキン
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
ケンタッキーフライドチキンでは「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが利用可能となっています。

こちらもほとんどの店舗で利用可能ですが、店舗によっては利用できない場合もありますのでご注意ください。

感覚的には郊外にあるお店やショッピングセンター内だと使えない場合が多く、都心部のお店だとほとんど使えるといった感じです。

ロッテリア

ロッテリア
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース / ディスカバー / 銀聯(ぎんれん)

 
ロッテリアでは「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」に加え、「ディスカバー / 銀聯(ぎんれん)」の計7つのクレジットカードが利用可能となっています。

ただ利用できる店舗数はそれほど多くはないので、現状利用できるケースの方が少ないかもしれません。

2018年より利用できる店舗数は拡大傾向にありますので、あと数年もすればほとんどの店舗で利用可能となっているはずでしょう。

サブウェイ

サブウェイ
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース / 銀聯(ぎんれん)

 
サブウェイでは「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」に加え、「銀聯(ぎんれん)」の計6つのクレジットカードが利用可能となっています。

こちらもほとんどの店舗で利用可能ですが、店舗によっては利用できない場合や利用できるクレジットカードの種類が違っていたりする場合もありますのでご注意ください。

フレッシュネスバーガー

フレッシュネスバーガー
利用可能なブランド
クレジットカードは利用できない

 
フレッシュネスバーガーではVISAやMasterCardといったクレジットカードは利用不可となっています。

ただ、ショッピングモール内にテナントとして入ってるフレッシュバーガーでは、クレジットカードが利用できる場合もあります。

ファーストキッチン

ファーストキッチン
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
ファーストキッチンでは「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが利用可能となっています。

ただ、利用できない店舗も比較的多いので、あらかじめ「公式サイト」で確認してから行くのが安全でしょう。

バーガーキング

バーガーキング
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース

 
バーガーキングでは「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」の計5つのクレジットカードが利用可能となっています。

こちらもほとんどの店舗で利用可能ですが、店舗によっては利用できない場合もありますのでご注意ください。

クア・アイナ

クアアイナ
利用可能なブランド
クレジットカード払い

VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース / ディスカバー

 
KUA`AINA(クア・アイナ)では「VISA / JCB / Master / アメックス / ダイナース」に加え、「ディスカバー」の計6つのクレジットカードが利用可能となっています。

こちらもほとんどの店舗で利用可能ですが、店舗によっては利用できない場合もありますのでご注意ください。

ハンバーガーチェーンごとに使えるクレジットカードの一覧表

ハンバーガーチェーンごとに使えるクレジットカードの一覧表を作っておきますので、早見表としてご活用ください。
VISAJCBMaster
マクドナルド
モスバーガー
ケンタッキーフライドチキン
ロッテリア
サブウェイ
フレッシュネスバーガー×××
ファーストキッチン
バーガーキング
クア・アイナ

○・・・ほとんどの店舗で利用できる
△・・・利用できる店舗もある
× ・・・利用できない

アメックスダイナースディスカバー銀聯
マクドナルド×
モスバーガー
ケンタッキーフライドチキン××
ロッテリア
サブウェイ×
フレッシュネスバーガー××××
ファーストキッチン××
バーガーキング××
クア・アイナ×

○・・・ほとんどの店舗で利用できる
△・・・利用できる店舗もある
× ・・・利用できない

まとめ

今回は全国に店舗を構える主要ハンバーガーチェーンにおけるクレジットカード払いの可否について紹介してきました。

フレッシュネスバーガーを除くハンバーガーチェーンでは基本クレジットカード払いに対応していますが、店舗によっては使えなかったり使えるクレジットカードの種類が違っていたりしますので、その点はご注意ください。

以上、「最新!主要ハンバーガーチェーンで使えるクレジットカードまとめ」についての紹介でした。

 

]]>
わずか3ヶ月で「7pay」サービス終了!原因と今後の対応についてのまとめ https://creca-gensen.com/archives/23056 Fri, 02 Aug 2019 06:23:41 +0000 https://creca-gensen.com/?p=23056 ※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
わずか3ヶ月で「7pay」サービス終了!原因と今後の対応についてのまとめ
スマホ決済「7pay(セブンペイ)」を運営するセブン&アイホールディングスは、2019年8月1日に「7pay」のサービスを2019年9月30日(月) 24:00をもって終了すると発表しました。

これにより、2019年10月1日以降は「支払い、新規登録、チャージ」全てのサービスにおいて「7pay」が利用できなくなります。

今回は「7pay」が終了となった原因や被害状況、その後の対応などについてまとめてみたいと思います。

サービス終了に至った要因は?

これはご存知の方も多いと思いますが、サービス開始直後から「身に覚えのない取引があった」などの報告が相次ぐことで発覚した不正利用問題です。

報告を受けたセブン&アイホールディングスは、7月3日から7月4日にかけて、

  • 海外IPからのアクセスを遮断
  • クレジットおよびデビットカードからのチャージ利用を停止
  • 店舗レジおよびセブン銀行ATMからの現金チャージ利用を停止
  • 新規会員登録を停止

といった決済機能を除くすべてのサービスを停止するとともに、翌5日に「セキュリティ対策プロジェクト」を設置しました。

その後の調査で7Payが利用していた7&iグループ統一アカウント「7iD」のセキュリティに欠陥があったことが発覚し、7月11日に外部IDによるログインを停止し、そして7月30日にすべてのユーザーのパスワードがリセットされることとなりました。

不正アクセスの原因は「リスト型攻撃」

「7pay」への不正アクセスの原因は、あらかじめ入手したIDとパスワードを用いて利用者になりすまし不正アクセスをする「リスト型アカウントハッキング(通称:リスト型攻撃)」の可能性が高いとしています。

「リスト型攻撃」以外の可能性についてははっきりと明言されてはいませんが、「流出したクレジットカードが使われた形跡はあるものの、現時点ではリスト型攻撃によるパスワードを突破した例が大半だと確認している」と説明しています。

ただ、被害にあった方の中には「リスト型攻撃」では突破が難しいとされる英数字が混合の複雑なパスワードを設定していた方もいらっしゃるそうなので、実際のところは原因の特定は難しいということなのでしょう。

「リスト型攻撃」を防げなかった原因は?

今回の主原因として「リスト型攻撃」の可能性が高いと認識している一方で、それを防げなかった理由としては次の3つの要因があると発表しています。

  1. 7pay に関わるシステム上の認証レベル
  2. 7pay の開発体制
  3. 7pay におけるシステムリスク管理体制

 

1.7pay に関わるシステム上の認証レベル

開発当初より様々な観点から議論、検証を進めたものの、最終的に「複数端末からのログインに対する対策」や「二要素認証等の追加認証の検討」が十分でなく、『リスト型アカウントハッキング』に対する防御力を弱めたと考えております。

とのことです。(公式サイトより引用)

2.7pay の開発体制

7pay のシステムの開発には、グループ各社が参加しておりましたが、システム全体の最適化を十分に検証できていなかった点が今回の事案を引き起こした原因の1つではないかと認識しており、この点について、今後、更なる検証が必要と考えております。

とのことです。(公式サイトより引用)

3.7pay におけるシステムリスク管理体制

セブン・ペイにおける、リスク管理上、相互検証、相互牽制の仕組みが十分に機能していたか、今後更なる検証が必要と考えております。

とのことです。(公式サイトより引用)

被害者数および被害額は?

セブン&アイホールディングスの発表によると、7月31日 17:00現在で確認されている被害者数および被害額は

  • 被害者数:808人
  • 被害額:38,615,473 円

 
としています。

なお、チャージ停止などの対策により、7月中旬以降は新たな被害は確認されていないとのことです。

被害者の方への対応は?

気になるのは被害に遭われた方への対応ですが、セブン&アイホールディングスは不正チャージおよび不正利用のいずれかに拘らず被害金額のすべてを補償するとしています。

不正チャージによる被害への対応

自身が登録したクレジットカードおよびデビットカードから ”身に覚えのない” チャージ被害に遭われた方に対しては、各カード会社およびデビットカードのブランド会社と協力のもと、被害者の支払い日までに該当チャージ分の引き落としがかからないよう対応するとのことです。

利用と同時に引き落としがかかるデビットカードにかんしては、引き落とし口座へ被害額の払い戻しを順次行っていくとのことです。

nanacoポイントからのチャージ被害にかんしては、既に連絡先などを伝えてもらっている方から順に、8月19日より補償手続きを個別に案内するとのことです。

不正利用の被害にあった方への対応

すでに不正利用され被害が発生している方に対しては、既に連絡先などを伝えてもらっている方から順に8月19日より補償手続きを個別に案内するとのことです。

 
いずれの対応にしてもきちんと連絡している方が対象となりますので、被害に遭われてまだ連絡していないという方は早急に以下の「7pay客様サポートセンター緊急ダイヤル」まで連絡するようにしてくださいね。

TEL:0120-192-044 (24時間・年中無休)

 

「7pay」サービスを継続せず廃止するに至った理由は?

セブン&アイ・ホールディングスは今回の不正利用問題を受け、「セキュリティ対策プロジェクト」を立ち上げ、被害状況の把握と発生原因の調査を進めるとともに、今後の対応等を含めた検討を重ねていましたが、以下の3つの理由により継続ではなくサービス廃止という結論に至りました。

  1. 「7pay 」について、チャージを含めて全てのサービスを再開するに足る抜本的な対応を完了するには相応の期間を必要とすると想定されること
  2. その間、サービスを継続するとすれば「利用(支払)のみ」、という不完全な形とせざるを得ないこと
  3. 「7pay」サービスに関し、利用者は依然として不安を持っていることから、現在の「7pay」のサービススキームに基づきサービス提供を継続することは困難であると想定されること

以上のことから、「7pay」サービスを継続せず9月30日(月) 24:00 をもって廃止させることを決定したそうです。

今後のキャッシュレス化への対応は?

セブン&アイホールディングスの発表によると、「7pay」廃止後は当面すでに定着している電子マネー「nanaco」とクレジットカードを自社サービスとして推進していく方針とのことです。

ただ、キャッシュレス化への社会的ニーズはきわめて高く、そのニーズへの対応は今後ますます重要性を増していくとも考えており、「スマホ決済」にそのものについては体制を見直した上で再度チャレンジしたいという意図を示しています。

その一環として、「7pay」のサービス終了後も株式会社セブン・ペイは存続させ、グループ外部である「LINE Pay」や「PayPay」といっや他の決済サービスとの連携を積極的に推進していくとのことです。

まとめ

今回はサービス開始からわずか3ヶ月という異例のはやさで終了することとなった「7pay」について紹介してきました。

グループ連結全体から見れば、今回の問題にたいしての経営への影響は少ないとされていますが、失った信用は数値では計り知れないほど大きいです。

一度失った信用を取り戻すのは容易なことではありませんが、そこは日本一の店舗数を誇るセブン-イレブン、今回の問題を払拭するくらい新たなサービスを展開していってもらいたいものですね。

以上、「わずか3ヶ月で「7pay」サービス終了!原因と今後の対応についてのまとめ」についての紹介でした。

 

]]>
保存版!コンビニで使えるスマホ決済を徹底比較!バーコード・QR決済ならおサイフケータイ非対応でも問題なし https://creca-gensen.com/archives/22818 Mon, 29 Jul 2019 13:45:30 +0000 https://creca-gensen.com/?p=22818 ※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
保存版!コンビニで使えるスマホ決済を徹底比較!バーコード・QR決済ならおサイフケータイ非対応でも問題なし
コンビニでは現金払いを主流に、クレジットカードや電子マネーなど様々な支払い方法がありますが、導入コストや導入の手軽さから「バーコード決済」あるいは「QRコード決済」と呼ばれる ”スマホ決済” を導入するコンビニも増えてきています。

そこで今回は、コンビニで使えるスマホ決済を各コンビニごとにまとめて紹介したいと思います。

これからスマホ決済の利用を考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

10月1日(火)より「キャッシュレスポイント還元事業」がスタート

キャッシュレスポイント還元
2019年10月1日(火)より2020年6月30日までの期間限定でLINE PayやPayPay、各種クレジットカードや電子マネーなどで決済することで、5.0%または2.0%が還元される「キャッシュレスポイント還元事業」がスタートしました。

これにともない各コンビニでも2.0%の還元を受けることができます。

ただ、コンビニでの還元方法は通常のポイント還元とは異なり、「即時還元」と呼ばれるその場で2.0%分が会計から差し引かれる形となります。

例えば、1,000円分の商品を購入した場合、2.0%分の20円が差し引かれた980円の支払いで済むといった感じです。

わざわざ決済事業者からのポイント還元を待つ必要がない分、非常にわかりやすい還元方法と言えますね。

対象となるコンビニは、確認できたところで「セブン−イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ」の大手コンビニ4社に加え、「セイコーマート、ポプラ」の2社が2.0%即時還元に対応しています。

デイリーヤマザキについても2.0%のポイント還元には対応していますが、こちらは決済方法が楽天Edyのみと限定的で、その場での即時還元ではなく決済後30日後にギフトポイントが還元される形となります。

受け取り方法は、Edyチャージ機、楽天Edyアプリ(おサイフケータイ対応スマートフォン)などで受け取ることが可能です。

コミュニティ・ストアについては、今のところポイント還元の確認はとれていません。

2020年6月30日までという短い期間ですが、少しでも損をしないようできるだけ支払いは現金を使わずキャッシュレス決済にしておきましょう。

各コンビニで使えるスマホ決済まとめ

今回ご紹介するコンビニは以下の7つ。(今後も追加していく予定です)

 

セブン-イレブン※2.0%即時還元対応

セブン-イレブン
利用可能なバーコード決済・QR決済
セブン-イレブンバーコード決済

7Pay / LINE Pay / PayPay / メルペイ / Alipay / WeChatPay
支払いできない商品・サービス
  • セブンネットショッピング以外のインターネットショッピング商品店頭受取り時の店頭払い
  • インターネット代金収納(宅配商品のコンビニ前払い含む)
  • 公共料金等の収納代行
  • マルチコピー機でのサービス
  • 切手・印紙・ハガキ・年賀ハガキ
  • QUOカード
  • テレホンカード
  • プリペイドカード
  • プリペイド携帯カード
  • ビール券・酒クーポン券
  • 映画券・前売券
  • 地区指定ゴミ袋・ゴミ処理券
  • 他金券等に準ずるもの
  • nanacoカード発行手数料
  • 各種電子マネー・7payへの現金チャージ

 
セブン-イレブンでは、2019年7月1日よりサービスを開始したセブン-イレブンの独自スマホ決済「7pay」を軸に、「LINE Pay / PayPay / メルペイ / Alipay / WeChatPay」の計6つのスマホ決済が利用可能となっています。

「7pay(セブンペイ)」は、2019年9月30日(月) 24:00をもってサービス終了となります。詳しくは下記を参照してください。

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用していますスマホ決済「7pay(セブンペイ)」を運営するセブン&アイホールディングスは、2019年8月1日に「7pay」のサービスを2019年9月30日(月) 24:00をもって終了する...
わずか3ヶ月で「7pay」サービス終了!原因と今後の対応についてのまとめ - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

ローソン※2.0%即時還元対応

ローソン
利用可能なバーコード決済・QR決済
ローソンバーコード決済

LINE Pay / 楽天ペイ / d払い / auPAY / PayPay / メルペイ / Origami Pay / NAVER Pay / QUOカードPay / Alipay / WeChatPay
支払いできない商品・サービス
  • テレホンカード類
  • バスカード・各種乗車券・回数券
  • 各種商品券
  • QUOカード
  • 切手・印紙・ハガキ・年賀ハガキ
  • 一部のLoppi取次サービス
  • 公共料金・収納代行票での支払い

 
ローソンでは、コンビニ最多となる「LINE Pay / 楽天ペイ / d払い / auPAY / PayPay / メルペイ / Origami Pay / NAVER Pay / QUOカードPay / Alipay / WeChatPay」の計11つのスマホ決済が利用可能となっています。

ちなみに、「QUOカードPay」でのスマホ決済ができるのは、全コンビニ中で「ローソン」のみです。

「QUOカードPay」って何?

「QUOカードPay」とは、スマホを利用してQUOカードPay加盟店で買い物ができるデジタルギフトサービスのことです。

ローソンを中心にサンドラッグや東急ハンズなどで利用でき、スマホに表示したバーコードを読み取って支払いをします。(その他のお店はこちら)

一応ほかのPayサービスと同じようにバーコード決済にはなりますが、システム自体はまったく別物となっています。

大きく違う点は、次の2つ。

  1. チャージ方法
  2. 発行手数料

まずチャージ方法についてですが、スマホ決済では当たり前ともいえる現金やクレジットカードを使ってのチャージが、「QUOカードPay」ではできません。

「QUOカードPay」にはチャージという概念はなく、「クオ・カード ペイ オンラインストア」というサイトにログインして、任意の金額を購入する形となります。

購入できる金額は、50円から10万円の範囲で1円単位で設定できますが、注文一件あたりの注文金額は最低3,000円以上が必要となります。

そして、支払いは銀行振込決済のみとなります。現金やクレジットカードを使っての支払いはできません。

次に発行手数料についてですが、通常Payサービスにチャージしても手数料を取られることはありませんが、「QUOカードPay」の場合は、購入した額面金額に対して6%の発行手数料(税別)が別途かかってきます。プラス、購入代金振込時の振込手数料もかかってきます。

正直、コンビニで使うスマホ決済においてわざわざ「QUOカードPay」を購入して使うメリットはまったくありませんが、これは本来自分で購入するものではなく、人からプレゼントされて使うのが一般的です。

ですので、ローソンでは ”QUOカードPayが使える” ということだけ覚えておけばOKです。

お返しやプレゼントでもらった際には、ぜひとも使ってみてくださいね。

ファミリーマート※2.0%即時還元対応

ファミリーマート
利用可能なバーコード決済・QR決済
ファミリマートバーコード決済

FamiPay / LINE Pay / 楽天ペイ / d払い / PayPay / Alipay / WeChatPay
支払いできない商品・サービス
  • 公共料金等の各種代金お支払い
  • Famiポート取扱い商品・サービス (チケット除く)
  • プリペイドカード類(POSAカード、QUOカード、テレホンカード等)
  • 宅急便・宅急便コンパクト送料
  • 切手・はがき・印紙類
  • ゴミ処理券等の金券類
  • 一部の自治体指定ごみ袋
  • 電子マネーチャージ
  • コピー、FAX

 
ファミリーマートでは、2019年7月1日よりサービスを開始したファミリーマートの独自スマホ決済「FamiPay」を軸に、「LINE Pay / 楽天ペイ / d払い / PayPay / Alipay / WeChatPay」の計7つのスマホ決済が利用可能となっています。

なお、「FamiPay」について下記で詳しく紹介しています。

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています2019年7月1日より全国のファミリーマートで利用できるスマホ決済サービス「FamiPay(ファミペイ)」が開始しました。そこで今回は「FamiPay」の基礎について詳...
入門!FamiPayのチャージ方法や使い方、サービス内容を徹底解説! - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

ミニストップ※2.0%即時還元対応

ミニストップ
利用可能なバーコード決済・QR決済
ミニストップバーコード決済

LINE Pay / 楽天ペイ / d払い / auPAY / PayPay / メルペイ / ゆうちょPay / Origami Pay / NAVER Pay / Alipay / WeChatPay
支払いできない商品・サービス
  • MINISTOP Loppi取り扱いサービス・商品(ローソンチケット・予約取寄商品を除く)
  • 切手・はがき・印紙類
  • ギフトカード
  • ごみ処理券
  • テレフォンカード
  • WAONカード
  • 電気、ガス、水道、電話などの公共料金類
  • 自動車税などの公共料金類
  • ゆうパック・コピーサービス・FAXサービス

 
ミニストップでは、ローソンと並んで最多となる「LINE Pay / 楽天ペイ / d払い / auPAY / PayPay / メルペイ / ゆうちょPay / Origami Pay / NAVER Pay / Alipay / WeChatPay」の計11つのスマホ決済が利用可能となっています。

セイコーマート※2.0%即時還元対応

セイコーマート
利用可能なバーコード決済・QR決済
セイコーマートバーコード決済

LINE Pay / 楽天ペイ / auPAY / PayPay / Origami Pay / WeChatPay
支払いできない商品・サービス
  • 公共料金等の各種代金お支払い
  • プリペイドカード類
  • 宅急便
  • 切手・はがき・印紙類
  • ゴミ処理券等の金券類
  • 一部の自治体指定ごみ袋
  • 電子マネーチャージ
  • コピー・FAX

 
セイコーマートでは、「LINE Pay / 楽天ペイ / auPAY / PayPay / Origami Pay / WeChatPay」の計6つのスマホ決済が利用可能となっています。

ポプラ※2.0%即時還元対応

ポプラ
利用可能なバーコード決済・QR決済
ポプラバーコード決済

LINE Pay / 楽天ペイ / d払い / auPAY / PayPay / Origami Pay
支払いできない商品・サービス
  • 料金収納代行
  • 切手・印紙・ハガキ
  • ギフトカード
  • プリペイドカード
  • チケット・回数券・宅急便
  • 地域ゴミ袋・ごみ処理券 ※一部地域を除く

 
ポプラでは、「LINE Pay / 楽天ペイ / d払い / auPAY / PayPay / Origami Pay」の計6つのスマホ決済が利用可能となっています。

コミュニティ・ストア

コミュニティ・ストア
利用可能なバーコード決済・QR決済
スマホ決済

LINE Pay / 楽天ペイ / PayPay
支払いできない商品・サービス
  • 公共料金等の各種収納代行票
  • 切手・はがき・印紙類
  • ギフトカード
  • テレホンカード
  • ゴミ処理券
  • 宅配便
  • コピー・FAX

 
コミュニティ・ストアでは2019年8月27日より「LINE Pay / 楽天ペイ PayPa」の計3つのスマホ決済が利用可能となっています。

「デイリーヤマザキ」ではスマホ決済が使えない

「デイリーヤマザキ」ではスマホ決済が使えない
クレジットカードや電子マネーでの支払いには対応している「デイリーヤマザキ」ですが、現状バーコード・QR決済には対応していないようです。

「デイリーヤマザキ」を利用される際には、注意してくださいね。

「サークルKサンクス」と「セーブオン」は営業終了

「サークルKサンクス」と「セーブオン」は営業終了
サークルKサンクスは2016年9月にファミリーマートとの経営統合以降、早期に「One FamilyMart」を実現させるべく、加盟店・取引先・本部が一体となって、全国36都道府県に展開する「サークルK」「サンクス」の「ファミリーマート」へのブランド転換を進めてきました。

そして、約2年3ヶ月後の2018年11月30日(金)に国内すべてのサークルK・サンクス店舗の営業が終了し、ファミリーマートへのブランド転換が完了しました。

また、2017年1月にローソンとフランチャイズ(FC)契約を結んだセーブオンも、1年7ヶ月後の2018年8月31日(金)をもって営業を終了し、ローソンへのブランド転換が完了しました。

スマホ決済を利用するうえでの注意点

スマホ決済を利用するうえでの注意点
スマホ決済は電子マネーと違って「おサイフケータイ」が使えないFeliCa非搭載のスマホでも気軽に利用できますが、2つほど注意する点があります。

それは次の2つ。

  1. 支払回数は一回払いのみ
  2. 現金および電子マネー、クレジットカードとは併用できない

 
1つ目はあえて言う必要はないのかもしれませんが、スマホ決済での支払回数は電子マネー同様、すべて ”一回払い” となります。

クレジットカード払いのような分割払いはできませんので注意してくださいね。

もっとも注意が必要なのは次の2つ目

バーコードおよびQRを用いたスマホ決済では、他のPayサービスや電子マネー、クレジットカードはもちろん、現金との併用も不可となっています。

電子マネーは現金との併用が可能なので勘違いされる方も多いですが、スマホ決済では原則現金との併用はできませんのでご注意ください。

コンビニごとに使えるスマホ決済の一覧表

コンビニごとに使えるスマホ決済の一覧表を作っておきますので、早見表としてご活用ください。
コンビニ名LINE PayPayPayメルペイ楽天ペイOrigami Pay
セブン-イレブン××
ローソン
ファミリーマート××
ミニストップ
セイコーマート×
ポプラ×
デイリーヤマザキ
×××××
コミュニティ・ストア××

 
コンビニ名d払いauPAYNAVER PayAlipayWeChatPay
セブン-イレブン×××
ローソン
ファミリーマート××
ミニストップ
セイコーマート×××
ポプラ×××
デイリーヤマザキ
×××××
コミュニティ・ストア×××××

 
コンビニ名7PayQUOカードPayFamiPayゆうちょPay
セブン-イレブン×××
ローソン×××
ファミリーマート×××
ミニストップ×××
セイコーマート××××
ポプラ××××
デイリーヤマザキ
××××
コミュニティ・ストア××××

 

まとめ

今回はコンビニで使えるスマホ決済について紹介してきました。

改めて見てみると、LINE PayやPayPayのように6ヶ所すべてのコンビニで利用できるものもあれば、7payやFamiPayのように自社のコンビニでしか使えないものまで、使えるスマホ決済も実に様々ですね。

コンビニでは現金のほか、クレジットカードや電子マネーなど多様な支払方法が用意されていますが、正直これが正解だという答えはありません。

現金には現金の良さが、電子マネーには電子マネーの良さがそれぞれありますので、ぜひとも自分にあった支払方法を見つけてみてくださいね。

以上、「保存版!コンビニで使えるスマホ決済を徹底比較!バーコード・QR決済ならおサイフケータイ非対応でも問題なし」についての紹介でした。

 

]]>
入門!FamiPayのチャージ方法や使い方、サービス内容を徹底解説! https://creca-gensen.com/archives/22765 Thu, 25 Jul 2019 02:08:01 +0000 https://creca-gensen.com/?p=22765 ※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
入門!FamiPayのチャージ方法や使い方、サービス内容を徹底解説!
2019年7月1日より全国のファミリーマートで利用できるスマホ決済サービス「FamiPay(ファミペイ)」が開始しました。

そこで今回は「FamiPay」の基礎について詳しく紹介していきたいと思います。

  • 登録方法および使い方
  • チャージ方法
  • 利用可能な場所
  • 還元率
  • サービス内容

といった項目が気になる方は、ぜひご覧になってみてくださいね。

「FamiPay」について

「FamiPay」とはファミリーマートを運営する株式会社ファミリーマートが2019年7月1日より提供を開始した独自のスマホ(バーコード)決済サービスです。

ファミリーマートではすでにお得なクーポンがもらえる「ファミペイ」アプリが配信されていますが、そのアプリにスマホ決済である「FamiPay」を追加した形で提供されます。

ちなみに「ファミペイ」と「FamiPay」を混同してしまう方も多いですが、それぞれ以下のように意味合いが違っています。

ファミペイとFamiPayの違い
簡単に言えば、「ファミペイ」はファミリーマートでの買い物を便利で楽しくする機能を兼ね備えたオールインワンアプリのことで、「FamiPay」は「ファミペイ」アプリ内にある決済機能のことを指します。

呼び名が一緒なので非常にややこしいですが、一応覚えておいてくださいね。

登録方法は?

登録方法はすごく簡単です。

「ファミペイ」アプリをダウンロードしたのち、会員登録および暗証番号の設定を行うだけです。

FamiPay使い方
会員登録や暗証番号の設定自体は画面の指示に従って進めていくだけなので難しいことはありませんが、一連の流れを簡単に説明すると

  1. 「ファミペイ」アプリをダウンロードする
  2. アプリを起動する
  3. 「はじめての方(会員登録)」をタップする
  4. 「スタート」をタップする
  5. 電話番号を入力し「SMSに認証コードを送る」をタップする
  6. SMSに届いた認証コードを入力し、「次へ」をタップする
  7. 性別・誕生日・郵便番号を入力し、パスワードを設定する
  8. 登録内容を確認し、間違いがなければ「この内容で登録する」をタップする
  9. 会員登録が完了
  10. アプリトップ画面にもどり、「ログイン」をタップする
  11. 電話番号と先ほど設定したパスワードを入力して、「ログイン」をタップする
  12. FamiPay暗証番号設定より暗証番号を設定し、「決定する」をタップする
  13. 暗証番号の登録完了
  14. 「ファミペイ」アプリが利用可能になる

といった感じになります。

文章に起こすと少し面倒くさくそうな感じにはなりますが、実際は数分で終わる程度の簡単な作業なので安心してくださいね。

使い方は?

「FamiPay」は先払い型のスマホ決済サービスですので、まずは事前にチャージしておく必要があります。

チャージ後は店員さんにFamiPay払いの旨を伝え、バーコードを見せるだけでOKです。

あとは店員さんがバーコードを読みとってくれれば支払い完了です。

これと言って難しいことはありませんが、事前にバーコード画面中央の「FamiPayを使う」をスライドして ”ON” にしておく必要がありますので、その点はご注意ください。

FamiPay登録方法

チャージ方法は?

「FamiPay」へのチャージ方法としては、現在以下の4つが用意されています。

  1. ファミリーマートのレジで現金チャージ
  2. クレジットカードでチャージ
  3. オートチャージ
  4. FamiPayボーナスでチャージ
    FamiPayボーナスは「FamiPay」で貯まるポイントのこと

 
いずれもスマホ決済ではお馴染みのチャージ方法ばかりなので、nanacoをはじめ他のスマホ決済を利用している方であれば戸惑うことはないでしょう。

ただし、クレジットカードでのチャージについてはファミマTカードのみが対象となっていますので、ファミマTカードを持っていない方はクレジットチャージ不可となります。

ファミマTカードの入会者を増やすのが目的だとは言え、これは少々残念な結果となっていますね。

「FamiPay」の利用者数を増やすのであれば、やはり他のクレジットカードからでもチャージ可能にするべきでしょう。

ちなみに、ファミマTカードを使って「FamiPay」にクレジットチャージしても、Tカードポイントは貯まらないのでその点はご注意ください。

「FamiPay」はどこで使える?

「FamiPay」は全国約16,400店以上の「ファミリーマート」とネット通販「Kaema(カエマ)」で利用することができます。

ただし、

  • 一部の代行収納
  • 一部のFamiポート取扱い商品・サービス(各種代金の支払、寄付、Famiパス、貸付金の返済等)
  • 電子マネーチャージ
  • コピー、FAX

 
については、FamiPayでの支払いはできません。

当面は「ファミリーマート」と「Kaema(カエマ)」の2つのみで展開していく予定ですが、今後はファミマと提携したドンキホーテをはじめユニー・ファミリーマートホールディングス傘下の店舗などで使えるよう拡大していく可能性はありますね。

「Kaema(カエマ)」って何?

Kaema
はじめて耳にする方も多いかと思いますが、「Kaema(カエマ)」は「FamiPay」と同日にサービスを開始したネット通販のことです。

キッチン用品や日用雑貨、美容・コスメなど、私たちの生活に寄り添った商品を中心にラインナップされています。

ショップの形態自体はAmazon.co.jpや楽天市場といった他のネット通販と大差ないですが、FamiPay(ファミペイ)決済を利用することで商品をかなり安く買えるようになります。

平均で4%割引、最大でなんと半額で商品を購入することができます。

さらに、ファミペイでのクーポンプレゼントやFamiPayボーナス還元など、ファミマでも得するKaema限定キャンペーンも用意されています。

「FamiPay」を利用する方にとっては、外せないネット通販となりそうですね。

「FamiPay」の還元率は?

「FamiPay」は200円につき1ポイントが貯まるので、還元率は0.5%となります。

貯まるポイントはファミリーマートではお馴染みのTポイントではなく、「FamiPayボーナス」と呼ばれるFamiPay独自の専用マネーとなります。

1 FamiPayボーナスを「FamiPay」にチャージすれば、1円分として買い物に使うことができます。

呼び名が新しいので戸惑う方も多いかもしれませんが、仕組み自体は他のPayサービスや電子マネーと同じなので、慣れればすぐに使いこなせるかと思います。

ちなみに「FamiPayボーナス」はTポイントや他のポイントに交換することはできないので、すべて「FamiPay」として使い切る必要があります。

Famiポートサービス・収納代行でも「FamiPayボーナス」が貯まる

「FamiPay」は商品の購入時以外にも、Famiポートサービス・収納代行でも「FamiPayボーナス」を貯めることができます。

ただ、先程のように支払金額に応じて「FamiPayボーナス」が貯まっていく仕様ではなく、支払い1件につき10 FamiPayボーナスが貯まる仕組みとなっています。

2,000円以下の支払いであれば還元率0.5%以上とお得ですが、それ以上だと0.5%を下回る還元率となってしまいます。

【例】

  • 1,000円の支払い:還元率1.0%
  • 4,000円の支払い:還元率0.25%

どちらも一律で10 FamiPayボーナスが貯まる

個人的には一律ではなく、支払金額に応じた仕様にしてほしかったですね。

買い物内容をスマホで確認できる「電子レシート」機能が搭載

「ファミペイ」の独自システムのひとつに、買い物内容をいつでもスマホで確認できる「電子レシート」機能があります。

電子レシート
見た目も紙のレシートと同じなので、非常にわかりやすいですね。

紙のレシートをすぐに捨ててしまう人や、財布の中をスッキリさせたい人には嬉しいサービスと言えるでしょう。

2019年8月より「FamiPay回数券」がスタート予定

「ファミペイ」では、2019年8月より「FamiPay回数券」をスタートする予定とのことです。

概要としては、商品をまとめ買いすると1個分が無料になるといった感じです。

FamiPay回数券
よくあるサービスではありますが、毎日購入している商品がハマればこれほどありがたいサービスはないですね。

ちなみに、購入した「FamiPay回数券」はSNSなどで友達にプレゼントしたりすることもできるそうです。

ちょっとしたサプライズやプレゼントには最適かもしれませんね。

2019年11月より「マルチポイント化」がスタート予定

これまでファミリーマートはTポイントに特価したシステム形態でしたが、「いちばん便利なお店」を目指すための ”デジタル戦略” の一環として、2019年11月より「マルチポイント化」が開始されます。

具体的には、現状ファミリーマートで貯まる「Tポイント」に加え、新たに「dポイント」および「楽天スーパーポイント」の2つが貯められるようになります。
ファミリーマートで貯まるポイント
従来マルチポイント化
  • Tポイント


  • Tポイント
  • dポイント
  • 楽天スーパーポイント

 
当初から一貫してTポイントを推し進めてきたファミリーマートですが、ここにきてようやくオープン主義の運営へと変わりましたね。

ちなみに、ポイント付与率はいずれも200円につき1ポイントの還元率0.5%となります。

ポイント獲得から決済まで1つのバーコードで完了

「マルチポイント化」が導入されるにあたって注目すべき点は、ファミペイとポイントサービスを連携させることで、ポイント獲得から決済までを ”1つ” のバーコードで完了させることができるという点です。

通常ほかのポイントを貯めようと思った場合、モバイルポイントカードを先に提示してからPayサービスのアプリを起動する必要がありますが、これだと2つのアプリを操作しないといけなくなります。

支払いがスムーズになるはずのスマホ決済ですが、これではそのメリットを潰してしまう形となります。

そう考えると、一つのバーコード提示だけで ”ポイント獲得””決済” の2つが完了するファミペイは、ユーザーの利便性を考えたすばらしいサービスと言えますね。

通常ほかのポイントを貯めようと思った場合、モバイルポイントカードを先に提示してからPayサービスのアプリを起動する必要があります。

これだと支払い時に2つのアプリを操作しないといけなくなるわけですから、非常に時間がかかってしまいますね。

支払いがスムーズになるスマホ決済のはずが、そのメリットを潰してしまう形となります。

そう考えると、一つのバーコード提示だけで ”ポイント獲得””決済” の2つが完了するファミペイは、ユーザの利便性を考えたすばらしいサービスと言えますね

支払いがスムーズになるはずのスマホ決済ですが、これだと逆に時間がかかってしまうことになります。

一つのバーコード提示だけで ”ポイント獲得””決済” の2つが完了するファミペイは、ユーザの利便性を考えたすばらしいサービスと言えますね。

まとめ

今回はファミリーマートが2019年7月1日よりサービスを開始した、独自のスマホ決済「FamiPay」について紹介してきました。

特徴をまとめると、

  • 還元率は0.5%。200円につき1 FamiPayボーナスが貯まる
  • Famiポートサービス・収納代行でも支払い1件につき10 FamiPayボーナスが貯まる
  • FamiPayボーナスは「1ポイント=1円」としてFamiPayにチャージできる
  • FamiPayボーナスの使い道はFamiPayへのチャージのみ
  • クレジットチャージができるのは「ファミマTカード」だけ
  • 利用場所は「ファミリーマート」と「Kaema(カエマ)」のみ
  • 買い物内容がスマホで確認できる「電子レシート」機能が搭載

となります。

クレジットチャージに対応しているのが現状ファミマTカードだけしかないというデメリットはありますが、「電子レシート」機能の搭載や「マルチポイント化」などユーザーにとって便利な仕様になっています。

中でも、ひとつのバーコード提示だけで ”ポイント獲得” と ”決済” の2つが完了するのは、大きな強みです。

今後も「地域密着とオープン主義」をキーワードに、「いちばん便利なお店」を目指し躍進していってほしいものですね。

以上、「入門!FamiPayのチャージ方法や使い方、サービス内容を徹底解説!」についての紹介でした。

 

]]>
nanacoとの違いは?7payのチャージ方法や使い方を徹底解説 https://creca-gensen.com/archives/22694 Tue, 09 Jul 2019 01:57:02 +0000 https://creca-gensen.com/?p=22694 ※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
nanacoとの違いは?7payのチャージ方法や使い方を徹底解説
※「7pay(セブンペイ)」は、2019年9月30日(月) 24:00をもってサービス終了となります。詳しくは下記を参照してください。
※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用していますスマホ決済「7pay(セブンペイ)」を運営するセブン&アイホールディングスは、2019年8月1日に「7pay」のサービスを2019年9月30日(月) 24:00をもって終了する...
わずか3ヶ月で「7pay」サービス終了!原因と今後の対応についてのまとめ - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

2019年7月1日より全国のセブン-イレブンで利用できるスマホ決済サービス「7pay(セブンペイ)」が開始しました。

そこで今回は「7pay(セブンペイ)」の基礎について詳しく紹介していきたいと思います。

  • 登録方法および使い方
  • チャージ方法
  • 利用可能な場所
  • 還元率
  • 電子マネーnanacoとの違い

といった項目が気になる方は、ぜひご覧になってみてくださいね。

7pay(セブンペイ)について

「7pay(セブンペイ)」とはセブンイレブンなどを運営するセブン&アイ・ホールディングスが2019年7月1日より提供を開始した独自のスマホ(バーコード)決済サービスです。

セブン-イレブンではすでにお得なクーポンがもらえる「セブン-イレブンアプリ」が配信されていますが、そのアプリに支払い機能を追加した形で提供されます。

登録方法は?

既存のアプリに支払い機能を追加しただけなので、登録方法はすごく簡単です。

アプリのトップ画面からわずか ”2タップ” で登録することができます。↓

7pay登録方法
登録が煩わしいとイライラしますが、これは楽でありがたいですね。

ただ、2019年10月をめどに「7pay」アプリを新たに配信する予定とのことなので、その際は登録方法が変わる可能性はあります。

使い方は?

「7pay」は先払い型のスマホ決済サービスですので、まずは事前にチャージしておく必要があります。

チャージ後は、セブン-イレブンアプリの「7pay」アイコンをタッチし、バーコードをレジで見せるだけでOKです。

7pay使い方
簡単ですね。

先行する他のスマホ決済サービスと使い方は同じなので、すでに何かしら利用している方であればすんなり利用できることと思います。

チャージ方法は?

「7pay」へのチャージ方法としては、現在以下の5つが用意されています。

  1. セブン-イレブンのレジで現金チャージ
  2. セブン銀行ATMからチャージ
  3. クレジットカードまたはデビットカードからチャージ
  4. セブン銀行デビットカードからチャージ
  5. nanacoポイントからチャージ

 
いずれもスマホ決済ではお馴染みのチャージ方法ばかりですね。nanacoをはじめ他のスマホ決済を利用している方であれば戸惑うことはないでしょう。

1回のチャージ上限金額や詳細については以下のとおり。↓
チャージ方法1回のチャージ上限金額詳細
店頭のレジ49,000円(1,000円単位)現金のみ
セブン銀行ATM100,000円(1,000円単位)現金のみ(お釣りはでません)
終日対応、手数料無料
クレジットカード30,000円(1,000円単位)事前にクレジットカードの登録が必要
デビットカード30,000円(1,000円単位)事前にデビットカードの登録が必要
セブン銀行デビットカード30,000円(1,000円単位)事前にデビットカードの登録が必要
nanacoポイント1ポイント~100,000ポイント「7pay」チャージ選択画面から交換手続きが可能

 
チャージ残高の上限は10万円で、オートチャージ機能はないので必要に応じてチャージする必要があります。

一度にMAX10万円チャージできるセブン銀行ATMからが手軽で便利ですが、セブンカード・プラスを使ってクレジットチャージをすれば200円につき1nanacoポイントがもらえるのでかなりお得になります。

事前のクレジットカード登録と1回のチャージ上限額が30,000円といった難点はありますが、100,000円のクレジットチャージで500ポイントが貯まるのはやはり魅力的と言えますね。

また、nanacoポイントを使ってのチャージがアプリ上から行えるのも大きなメリットです。

プラスチックタイプのnanacoカードの場合わざわざレジまで行ってnanacoポイントを電子マネーに交換する必要がありましたが、これをアプリだけで完結できるのはありがたいですね。
nanacoモバイル(バージョン:2.00以上)をお使いの方は、モバイル上での交換が可能

7pay(セブンペイ)はどこで使える?

セブン-イレブン店舗
「7pay」はまだスタートしたばかりということでまずは全国約21,000店のセブン-イレブンのみで利用できるようですが、10月以降より順次外部加盟店での利用を開始する予定です。

さらに、2020年春以降にはセブン&アイグループ各社のアプリとの連携も図っていく予定とのこと。

まだまだスタートしたばかりで他のスマホ決済サービスを上回るほどのメリットは正直あまり感じられませんが、今後に期待といったところですね。

7pay(セブンペイ)の還元率は?

「7pay」は200円(税抜)につき1ポイントが貯まる仕様なので、還元率は0.5%となります。

「それだと100円につき1ポイントが貯まるnanacoの方がお得なのでは?」と思うかもしれませんが、7payが開始された同日nanacoのポイント還元率も1.0%から0.5%に引き下げられています。

ですので、2019年7月1日以降はどちらも0.5%と同じ還元率となっています。

2019年9月1日からは「セブンマイル」も同時に貯まる

セブン&アイ・ホールディングスは特典プログラムのひとつとして2018年6月より「セブンマイル」の提供を開始していますが、2019年9月1日に行われるリニューアルに伴い、「7pay」での支払いでもマイルが貯まるようになります。

マイルの付与率は200円(税抜)につき1マイル。貯まったマイルは50マイル単位で「50マイル=50nanacoポイント」と交換することができます。

これにより「7pay」での支払いは200円につき2nanacoポイントと実質1.0%還元となりますが、ポイントが2種類になる点には注意が必要です。

「7pay」にもnanacoポイントと同様、翌々年の2月末まで(最大2年間)という有効期限が設定されていますので、くれぐれも期限切れにならないよう注意してくださいね。
nanacoポイントの有効期限は、翌々年の3月末まで(最長2年間)

ちなみに、貯まったセブンマイルはnanacoポイントとの交換のほか、お菓子詰め合わせやカタログギフト「ごっつお便」といった商品とも交換することができますよ。

「7pay」と「nanaco」の違いは?

ここで気になるのはやはり「7pay」と「nanaco」の違いだと思いますが、貯まるポイント及び還元率にかんしては両者ともまったく同じとなっています。

「nanaco」の還元率は1.0%でしたが2019年7月1日以降は0.5%に引き下げられていますし、セブンマイルにかんしても「7pay」同様2019年9月1日に行われる「セブンマイル」のリニューアルに伴い付与されるようになります。

セブンマイル開始日
違いをあげるとするならば、「7pay」はバーコードあるいはORコードを読み取って支払いするのに対し、「nanaco」はかざして支払う非接触型決済であるという点です。

「どちらを使うのがいいのか?」ということについては、貯まるポイントも還元率も同じなので自分の使いやすい決済方法でいいと思います。

ただ、「7pay」がスタートしたことにより、今後「nanaco」サービスは縮小されていくと予想されますので、より多彩なサービスを利用していきたいという方は、「7pay」を利用していくのがいいかもしれませんね。

2019年7月1日より他のバーコード決済にも同時対応

セブン-イレブンでは「7pay」のスタートに合わせて、すでにサービスを開始している他のスマホ決済の支払いにも同時対応しました。

対応しているスマホ決済は以下の5つ。

  1. PayPay
  2. メルペイ
  3. LINE Pay
  4. Alipay
  5. WeChat Pay

 
これだけ一気にスマホ決済が増えるとレジ打ちの店員さんが慣れるまで大変そうな気がしますが、そこはきちんと考えられているようで ”ボタン一つ” ですべてのスマホ決済に対応できるみたいです。

過重労働で何かと世間を騒がせたセブン-イレブンですが、スタッフの負担軽減はしっかり考慮されているみたいですね。

まとめ

今回はセブン-イレブンが2019年7月1日よりサービスを開始した、独自のスマホ決済「7pay」について紹介してきました。

これまで主流であった電子マネー「nanaco」の代わりとして注目されていますが、正直まだ他のスマホ決済サービスと比較して大きなメリットがあるとは言い難いです。

後発である強みを生かして、同日スタートの「ファミペイ」とともに今後新たなサービスを期待していきたいところですね。

以上、「nanacoとの違いは?7payのチャージ方法や使い方を徹底解説」についての紹介でした。

 

]]>
ゴールドカードを使った空港ラウンジの入り方やメリットを詳しく解説! https://creca-gensen.com/archives/22588 Thu, 27 Jun 2019 01:29:10 +0000 https://creca-gensen.com/?p=22588 ※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
ゴールドカードを使った空港ラウンジの入り方やメリットを詳しく解説!
ゴールドカードは年会費がかかる分、無料カードにはない様々な特典が用意されています。

  • 最高5,000万円~1億円の海外/国内旅行傷保険の付帯
  • 年間限度額300万円程度のショッピング保険の付帯
  • 最高200万円~300万円程度の利用限度額
  • 国内主要空港ラウンジの無料利用
  • ポイント還元率のアップ
  • 特定の店舗における優遇措置
  • ゴールドカード会員専用のサービスデスクの利用
  • ステータス性や信用性の向上

 
これら特典のどこに価値を見出すかは人それぞれですが、今回は空港ラウンジにスポットを当ててメリットや入り方、おすすめカードについて詳しく紹介したいと思います。

これさえ読めば空港ラウンジサービスのすべてがわかりますので、少しでも疑問に思っていることがある方はぜひご覧になってみてくださいね。

空港ラウンジのメリットについて

空港ラウンジを利用する一番のメリットは、「出発までの時間を静かにゆっくりと過ごせる。」これに尽きます。

はじめの頃は「贅沢な気分になれた」、「優越感に浸れた」といった感情が芽生えたりもしますが、何度も利用していると最終的には ”安息” に落ち着くことになります。

空港内は様々な音で溢れ返り何かと騒がしいところですが、ラウンジ内は扉1枚隔てただけとは思えないくらい静かな空間が広がっています。

それはまさに別世界。

旅の疲れを癒やしたり、これから始まるであろう楽しい旅の気分を高揚させるには最高の空間だと言えます。

もちろん、ラウンジ内はただゆっくりと椅子やソファーに座って過ごすだけではありません。

コーヒーや紅茶、ジュース類は無料で提供されていますし、Wi-Fiや新聞・雑誌も無料で利用することができます。

空港によっては、パンやベーグルなどの軽食が用意されていたりシャワーが利用できたりするところもあります。

その他にも、きれいなトイレや電話機、コピー機なども用意されています。

フライト前の待ち時間というのは、行きも帰りもただただ退屈な時間ですが、空港ラウンジを利用することで ”最高の時間” へと変えることができます。

1度利用すれば2度と通常の待機場所には戻れない。それくらい空港ラウンジは快適な場所と言えるでしょう。

空港ラウンジはゴールドカードがなくても利用できる

意外と知らない方も多いのですが、空港ラウンジはゴールドカードを持っていなくても料金さえ支払えば誰でも気軽に利用することができます。

ゴールドカードを持っていれば、単に無料で利用できるというだけですね。

料金は空港によって異なりますが、だいだい1,000円~2,000円くらいに設定されています。

それほど高額ではないので数年に一回程度しか飛行機を利用しない方であれば、あえてゴールドカードは作らず料金を支払ってラウンジを利用したほうがいいでしょう。

ゴールドカードを使った空港ラウンジの入り方

はじめて空港ラウンジを理由する方は当然入り方がわからないと思いますが、やり方は非常に簡単なので安心してください。

空港ラウンジサービス対象の「ゴールドカード」「当日の航空券」の2つを持って、ラウンジに入ってすぐの受付の方に渡すだけです。

書類に記入するといった面倒な作業はありません。

軽い目視でのチェック後にカードと航空券を受け取れば、あとは空いている席に座ってフライトまでの時間をゆっくり過ごすだけです。

ドリンクを飲むも良し、新聞や雑誌を読むも良し、各々好きなように過ごしてくださいね。

ラウンジを出るときはこれといった手続きはありませんので、好きなタイミングで自由に退出してもらってOKです。ただ、グラスなどを使用していた場合は、返却カウンターに持って行くのがいいでしょう。

ちなみに、空港ラウンジに必要な航空券は、当日券であれば使用前でも使用後でもどちらでも使用可能です。また、航空券は必ずしも紙に印刷している必要はなく、eチケットをスマホに表示して見せるだけでもOKです。

【空港ラウンジの入り方】

  1. 空港ラウンジサービス対象の「ゴールドカード」と「当日の航空券」を用意する。
  2. ラウンジに入ってすぐの受付の方に「ゴールドカード」と「当日の航空券」渡す。
  3. カードと航空券を受け取って空いている席に座る。
  4. コーヒーやジュースを飲みながらフライト時間までゆっくり過ごす。
  5. 使用したグラスなどを返却カウンターに持って行く。
  6. ラウンジを出る(退出手続き不要)。

同伴者は基本有料

プラチナカードやアメリカン・エキスプレス・カードなど一部のカードは、本会員だけでなく同伴者の方(1名分)も無料で空港ラウンジを利用できますが、ゴールドカードの空港ラウンジサービスは基本カード会員本人のみとなります。

同伴者の方はたとえ家族であっても有料となりますのでご注意ください。

子供については小学生未満は無料または小学生以下は無料など空港によって対応が異なりますが、だいたいどこの空港も3歳以上から有料になるケースが多いです。

ただ、子供の年齢についてはそこまで詳しく確認することはないので、多少過ぎているくらいであれば3歳未満で通してもいいかなとは思います。

まぁこの辺りはモラルの問題なので、自己判断にゆだねられる部分が多いですが。

ただ、有料になるとは言っても通常よりも安い子供料金を設定している空港が多いので、大人ほど料金がかかることはありません。

家族カードがあれば無料で利用できる

家族カードは本カードの特典やサービスをそのまま利用できるので、家族カードがあれば本会員と同じように空港ラウンジを無料で利用することができます。

家族カードは1人目無料や年会費が安いといったケースが多いので、家族で空港ラウンジを利用するなら積極的に作っておくといいでしょう。

ゴールドカードによっては空港ラウンジサービスに対応していないカードもある

ゴールカードなら何でも空港ラウンジが無料で利用できるというわけではないので、その点は注意が必要です。

例えば、セディナが発行する「セディナカードゴールド」やオリコが発行する「オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド」では、空港ラウンジサービスは付帯されていません。

基本的には格安ゴールドカードと呼ばれる年会費が5,000円以内のカードでは、空港ラウンジが付帯されていない、あるいは利用できても回数や場所が限定されているなどの条件が課せられている場合が多いです。
カード名称年会費無料利用可能な空港ラウンジ
MUFGカード ゴールド1,905円(税抜)国内主要6空港+海外1空港
成田国際/羽田/関西国際/中部国際/新千歳/福岡
楽天ゴールドカード2,000円(税抜)国内主要29空港+海外2空港
年間2回のみ無料
セディナカードゴールド1,905円(税抜)なし
オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド1,950円(税込)なし
P-oneカード<G>3,000円(税抜)なし
ミライノカードGOLD3,000円(税抜)なし

 
ですから、空港ラウンジの無料利用を目的としてゴールドカードを作る場合は、対応の有無のしっかり確認してから申し込むようにしてくださいね。

空港ラウンジは2種類ある

空港に設置されているラウンジは大きくわけて2種類あります。

1つ目はクレジットカードのゴールド会員向けに設置されている「カードラウンジ」と呼ばれているものです。

先程まで紹介していたゴールドカードで入れるラウンジは、このカードラウンジに分類されていますね。

2つ目は各航空会社がファーストクラスやビジネスクラス、上級マイル会員向けに用意している「航空会社ラウンジ」と呼ばれているものです。

例えば、ANAなら「ANAラウンジ」、JALなら「サクララウンジ」というラウンジを用意しています。

一般的にはカードラウンジよりも航空会社ラウンジの方がグレードが上だと言われていますが、感覚的にはそれほど大きな違いはないように思えます。

強いて言うなら、航空会社ラウンジのほうがアルコールなどを含めたドリンクの種類が豊富だったり、内装がすこし豪華なところくらいですかね。

あと、軽食が無料で提供されていたりもします。

ただ、カードラウンジの方も空港によってはアルコールが無料だったり内装が豪華だったりするところもありますし、航空会社ラウンジのほうも空港によっては大したことないところもあります。

ようは、空港次第といったところですね。

航空会社ラウンジはゴールドカードを持っていても入れない

航空会社ラウンジは年に何十回と飛行機を利用する上級会員や、ファーストクラス・ビジネスクラスを利用する人向けのラウンジなので、ゴールドカードを持っていても利用することはできません。

初めて空港ラウンジを利用する方は、カードラウンジも航空会社ラウンジも同じラウンジとして捉えるケースが多いので、間違わないうように注意してくださいね。

ANAラウンジはエコノミーでも利用できる

通常エコノミーの方は航空会社ラウンジを利用できませんが、成田・羽田・ダニエル.K.イノウエ国際空港(旧ホノルル空港)国際線の「ANA LOUNGE」であれば、事前申し込み4,000円、当日申し込み6,000円を支払うことで利用することができます。(詳しくはこちら)

アルコールを含めたドリンクやビュッフェスタイルの食事が無料で楽しめますので、体験としては面白いかもしれませんね。

ただ、夕方18時以降になると成田でも羽田でもかなりの混雑となるので、「料理がなかなか取れない」あるいは「シャワーを利用するのに30分以上も待った」など、利用するタイミングによってはかなり損した気分になる場合もありますので、その点は注意してくださいね。

国際線には「プライオリティ・パスラウンジ」もある

プライオリティ・パス
空港ラウンジは大きく分けて「カードラウンジ」と「航空会社ラウンジ」2種類あると前述しましたが、国際線の場合はもう一つ「プライオリティ・パスラウンジ」と呼ばれるものがあります。

これは、プライオリティ・パスという会社が世界143ヶ国1200ヶ所以上の空港で展開している会員専用のラウンジで、年会費を支払い会員証を発行してもらうことで利用することができます。

年会費は「スタンダード:99ドル」「スタンダード・プラス:249ドル」「プレステージ:399ドル」の3種類が用意されており、それぞれ以下のようにサービスが異なっています。

  • スタンダード:ラウンジ利用1回につき27ドル
  • スタンダード・プラス:ラウンジ利用10回まで無料。11回目から27ドル
  • プレステージ:何度利用しても無料

 
決して安くはありませんが、クレジットカードに付帯している空港ラウンジサービスは基本国内でのラウンジ利用がメインなので、海外旅行や海外出張の多い方は海外ラウンジが利用できるプライオリティ・パスのほうがメリットが多いと言えますね。

ラウンジ内のサービスはカードラウンジや航空会社ラウンジと大差はなく

  • アルコールを含むドリンク類が飲める
  • 軽い軽食(空港によってはビュッフェ形式の食事)がとれる
  • シャワーが利用できる
  • Wi-Fiが利用できる
  • 新聞・雑誌が読める

と言った感じです。もちろんこれらはすべて無料で利用できます。

設置場所は空港によって違いますが、多くが出国審査や手荷物検査のゲートを通ったあとの場所に設置されています。

入り方は簡単で、入会後に送られてくる会員証あるいはスマホアプリに表示されるデジタル会員証を見せるだけでOKです。こちらも面倒な書類の手続きはありません。

プライオリティ・パスは決して安いサービスではありませんが、国内より海外にいく機会の多い方は検討してみる価値ありと言えますね。

コストを抑えたいならプライオリティ・パスが無料で付くクレジットカードがおすすめ

利用したいけどやっぱり年会費がネックだ・・・。という方は、プライオリティ・パスが無料で付いているクレジットカードを作るのがおすすめです。

プライオリティ・パスが付いているクレジットカードの数はそれほど多くはありませんが、
カード名称年会費(税抜)付帯プラン
アメリカン・エキスプレス・カード12,000円スタンダード
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード29,000円スタンダード
年間2回まで無料
楽天プレミアムカード10,000円プレステージ
同伴者は3,000円(税抜)
JCBゴールド ザ・プレミア15,000円プレステージ
"ザ・プラチナ" 出光 セゾン・アメリカン・エキスプレス®カード20,000円プレステージ
エポスプラチナカード20,000円プレステージ
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード20,000円プレステージ
同伴者は2,000円(税抜)
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード20,000円プレステージ
同伴者は2,000円(税抜)
JCBプラチナ25,000円プレステージ
同伴者は2,000円(税抜)
セディナプラチナカード30,000円プレステージ
JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ31,000円プレステージ
三井住友VISAプラチナカード50,000円プレステージ

 
といったクレジットカードに付帯されています。

なかには年会費が5万円以上もする高額なクレジットカードもありますが、プライオリティ・パスの年会費を支払うことを考えれば、それほど高い感じはしませんね。

「プライオリティ・パスラウンジを利用したいけど、コストは抑えたい。」という方は、プライオリティ・パスが無料で付いているクレジットカードを作っておきましょう。

無料で空港ラウンジに入れるおすすめのゴールドカード

空港ラウンジサービスを利用できるゴールドカードは数多くありますが、「なかでもどれがおすすめなの?」と聞かれたら、間違いなく以下の4つがあげられます。

  1. 楽天ゴールドカード
  2. MUFGカード ゴールド
  3. 三井住友VISAプライムゴールドカード
  4. 楽天プレミアムカード

 

楽天ゴールドカード

楽天ゴールドカード
年に1回程度しか飛行機に乗らないという方は、楽天銀行が発行する「楽天ゴールドカード」がおすすめです。

ラウンジの無料回数が年間2回までという制限はありますが、年会費わずか2,000円(税抜)という安さで国内主要29空港+海外2空港のラウンジを利用することができます。
地域利用可能な空港ラウンジ
北海道新千歳空港 / 函館空港
東北青森空港 / 秋田空港 / 仙台国際空港
北陸新潟空港 / 富山空港 / 小松空港
関東成田国際空港 / 羽田空港(国際線のみ)
中部中部国際空港セントレア / 富士山静岡空港
近畿関西国際空港 / 伊丹空港 / 神戸空港
中国岡山空港 / 広島空港 / 米子鬼太郎空港 / 山口宇部空港
四国高松空港 / 松山空港 / 徳島阿波おどり空港
九州福岡空港 / 北九州空港 / 大分空港 / 長崎空港 / 阿蘇くまもと空港 / 鹿児島空港
沖縄那覇空港
ハワイダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル空港)
韓国仁川空港

 
楽天市場で買い物しない方や楽天スーパーポイントを貯めていない方にとっては、ラウンジ利用以外のメリットはあまり感じられないかもしれませんが、用途をラウンジの無料利用に絞って考えれば、かなりおすすめなカードと言えます。
楽天ゴールドカード
楽天ゴールドカード
国際ブランド
VISA・MasterCard・JCB
年会費
2,000円(税抜)
おすすめポイント

  • 利用金額100円につき1ポイントの「楽天スーパーポイント」が貯まる
  • 楽天市場での買い物はいつでも5倍(楽天カードは3倍)
  • 年会費2,000円(税抜)でゴールドカードが持てる
  • 通常年会費500円(税抜)の楽天ETCカードが永久無料
  • 20歳以上から申込可能
  • 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯(利用付帯)
  • 国内主要29空港+海外2空港のラウンジが年2回無料で利用可能
  • 世界38拠点に点在するトラベルデスクが無料で利用可能
  • 利用可能枠は最高200万円

 

MUFGカード ゴールド

MUFGカード ゴールド
MUFGカード ゴールドは三菱UFJニコスが発行するゴールドカードで、年会費1,905円(税抜)という安さにもかかわらず、国内主要6空港+海外1空港のラウンジを無料で利用することができます。

ラウンジサービスに対応している空港が、

  • 成田空港
  • 羽田空港
  • 関西空港
  • 中部空港
  • 新千歳空港
  • 福岡空港
  • ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル空港)

 
とあまり多くありませんが、楽天ゴールドカードと違って何度でも無料で利用することができます。

最寄りの空港が上記の方は、楽天ゴールドカードよりMUFGカード ゴールドのほうがおすすめですね。
MUFGカード ゴールド
MUFGカード ゴールド
国際ブランド
VISA・MasterCard・JCB
年会費
1,905円(税抜)
おすすめポイント

  • 1ヶ月のショッピング利用合計金額1,000円につき1ポイントの「グローバルポイント」が貯まる
  • 前年1年間に獲得したポイントの最大20%がもらえるプレミアムスタープログラムに対応
  • 入会時に指定した記念月はポイント1.5倍
  • 年会費1,905円(税抜)でゴールドカードが持てる
  • 初年度は年会費無料
  • 家族カードの年会費は1人目無料
  • 18歳以上から申込可能
  • 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯(自動付帯)
  • 最高2,000万円の国内旅行傷害保険が付帯(利用付帯)
  • 年間限度額100万円のショッピング保険が付帯(国内はリボ・分割払いのみ適用)
  • 最高2万円の国内渡航便遅延保険が付帯
  • 利用可能枠は10万円~200万円

 

三井住友VISAプライムゴールドカード

三井住友VISAプライムゴールド
三井住友VISAプライムゴールドカードは三井住友カードが発行する20代専用のゴールドカードで、国内主要31空港+海外1空港のラウンジを制限なしで何度でも無料で利用することができます。
地域利用可能な空港ラウンジ
北海道新千歳空港 / 函館空港 / 旭川空港
東北青森空港 / 秋田空港 / 仙台国際空港
北陸新潟空港 / 富山空港 / 小松空港
関東成田国際空港 / 羽田空港(国際線のみ)
中部中部国際空港セントレア / 富士山静岡空港
近畿関西国際空港 / 伊丹空港 / 神戸空港
中国岡山空港 / 広島空港 / 米子鬼太郎空港 / 山口宇部空港 / 出雲縁結び空港
四国高松空港 / 松山空港 / 徳島阿波おどり空港
九州福岡空港 / 北九州空港 / 大分空港 / 長崎空港 / 阿蘇くまもと空港 / 鹿児島空港
沖縄那覇空港
ハワイダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル空港)

 
通常年会費は5,000円(税抜)ですが、以下のコースを選択するだけで最大1,500円(税抜)まで年会費を抑えることができます。
コース名称年会費(税抜)詳細
指定なし5,000円割引のない通常年会費。それでも三井住友VISAゴールドカードの年会費10,000円(税抜)の半額
WEB明細書4,000円紙の明細書からWEBに切り替え、1年間に6回以上請求があるば1,000円(税抜)割引
マイ・ペイすリボ2,500円支払方法をリボ払い(マイ・ペイすリボ)に指定し、年1回以上のカード利用があれば半額
WEB明細書
+
マイ・ペイすリボ
1,500円WEB明細書とマイ・ペイすリボの両方を満たせば3,500円(税抜)割引

 
20代専用のゴールドカードなので30代以降の方は申込みできませんが、20代の方なら迷わず三井住友VISAプライムゴールドカードを選択しておけば間違いないでしょう。

詳しい詳細は以下で解説していますが、20代限定ということで圧倒的なサービスを実現していますよ。

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています 今回は20代専用のヤングゴールドカードの中でも飛び抜けて人気の高い、三井住友VISAプライムゴールドカードについて紹介したいと思います。ゴールドカ...
コスパ最強!20代なら三井住友VISAプライムゴールドカードは絶対に作るべき! - 厳選!クレジットカードおすすめ比較.com

三井住友VISAプライムゴールド
三井住友VISAプライムゴールドカード
詳細はこちら
国際ブランド
VISA/Master
年会費
5,000円(税抜)
条件達成で1,500円(税抜)
おすすめポイント

  • 利用金額1,000円(税込)につき1ポイントの「ワールドプレゼント」が貯まる
  • 最高5,000万円の海外旅行傷害保険が付帯(家族特約付き)
  • 最高5,000万円の国内旅行傷害保険が付帯(利用付帯)
  • 年間限度額300万円のショッピング保険が付帯
  • 国内主要空港のラウンジが無料で利用可能
  • 24時間・年中無休で医師への無料相談ができる
  • 宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」での予約は初回7%(2回目以降5%)割引
  • 全国主要都市の約80店舗の一流レストランでのコース料理が1名分無料になる
  • 30歳になれば自動的に三井住友VISAゴールドカードへランクアップ
  • 利用可能枠は50万円~200万円
公式サイト

 

楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードは楽天カードが発行するワンランク上のゴールドカードで、国内主要29空港+海外2空港のラウンジを制限なしで何度でも無料で利用することができます。
地域利用可能な空港ラウンジ
北海道新千歳空港 / 函館空港
東北青森空港 / 秋田空港 / 仙台国際空港
北陸新潟空港 / 富山空港 / 小松空港
関東成田国際空港 / 羽田空港(国際線のみ)
中部中部国際空港セントレア / 富士山静岡空港
近畿関西国際空港 / 伊丹空港 / 神戸空港
中国岡山空港 / 広島空港 / 米子鬼太郎空港 / 山口宇部空港
四国高松空港 / 松山空港 / 徳島阿波おどり空港
九州福岡空港 / 北九州空港 / 大分空港 / 長崎空港 / 阿蘇くまもと空港 / 鹿児島空港
沖縄那覇空港
ハワイダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル空港)
韓国仁川空港

 
さらに、楽天プレミアムカードでは世界143ヶ国500以上の都市や地域で、1,200ヶ所以上の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」を無料で発行することができます。

しかも、ランクは何度利用してもお金のかからない「プレステージ」です。

通常であれば399ドルの年会費を支払う必要のある「プレステージ」ですが、楽天プレミアムカードなら自身の年会費10,000円(税抜)を支払うだけで「プライオリティ・パスラウンジ」を利用することができます。

現状、プライオリティ・パスが付帯しているクレジットカードの中では最安の年会費となっていますので、安く「プライオリティ・パスラウンジ」を利用するなら楽天プレミアムカードを選んでおきましょう。
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカード
国際ブランド
VISA/Master/JCB/AMEX
年会費
10,000円(税抜)
おすすめポイント

  • 利用金額100円につき1ポイントの「楽天スーパーポイント」が貯まる
  • 楽天市場での買い物はいつでも5倍(楽天カードは3倍)
  • 楽天市場での送料分がポイント還元される楽天プレミアム(年会費3,900円(税込))が1年間無料
  • 誕生日月は楽天市場・楽天ブックスでの買い物が最大+1倍
  • 通常年会費500円(税抜)の楽天ETCカードが永久無料
  • 「楽天市場コース」「トラベルコース」「エンタメコース」3つから一つ選んでポイントアップ
  • 最高5,000万円の海外旅行傷害保険が付帯(自動付帯)
  • 最高5,000万円の国内旅行傷害保険が付帯(自動付帯)
  • 年間限度額300万円のショッピング保険が付帯
  • 国内主要29空港+海外2空港のラウンジが無料で利用可能
  • プライオリティ・パスの「プレステージ(年会費399ドル)」が無料付帯
  • 世界38拠点に点在するトラベルデスクが無料で利用可能
  • 利用可能枠は最高300万円
公式サイト

 

まとめ

今回はゴールドカードに付帯している空港ラウンジサービスのメリット、入り方、おすすめカードについて紹介してきました。

要点をまとめると

  • 空港ラウンジは「カードラウンジ」「航空会社ラウンジ」「プライオリティ・パスラウンジ」の3種類ある
  • ゴールドカードを利用して空港ラウンジに入れるのは「カードラウンジ」のみ
  • ゴールドカードの空港ラウンジサービスは本会員のみで同伴者の方は有料
  • カードラウンジは料金を支払えば誰でも利用できる
  • ゴールドカードによっては空港ラウンジサービスが付帯されていないものもあるので注意

 
となります。

そして、ゴールドカードを使った空港ラウンジの入り方は、

  1. 空港ラウンジサービス対象の「ゴールドカード」と「当日の航空券」を用意する。
  2. ラウンジに入ってすぐの受付の方に「ゴールドカード」と「当日の航空券」渡す。
  3. カードと航空券を受け取って空いている席に座る。
  4. コーヒーやジュースを飲みながらフライト時間までゆっくり過ごす。
  5. 使用したグラスなどを返却カウンターに持って行く。
  6. ラウンジを出る(退出手続き不要)。

 
となります。

フライト前の待ち時間をゆっくり静かに過ごしたい方にとって空港ラウンジは最適の空間ですが、「わざわざ料金を支払ってまでは・・・。」と敬遠する方もたくさんいらっしゃいます。

そんなとき、空港ラウンジサービスが付帯しているゴールドカードを持っていれば、気兼ねなく何度でも利用することができます。

今では2,000円前後で空港ラウンジサービスが付帯しているゴールドカードもありますので、旅行や出張によく行かれる方はぜひとも検討してみてくださいね。

以上、「ゴールドカードを使った空港ラウンジの入り方やメリットを詳しく解説!」についての紹介でした。

 

]]>
コスパ最強!20代なら三井住友VISAプライムゴールドカードは絶対に作るべき! https://creca-gensen.com/archives/22513 Thu, 13 Jun 2019 13:26:08 +0000 https://creca-gensen.com/?p=22513 ※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
三井住友VISAプライムゴールド
三井住友VISAプライムゴールドカード
国際ブランド
VISA/Master
イチ押し度
おすすめポイント

  • 利用金額1,000円(税込)につき1ポイントの「ワールドプレゼント」が貯まる
  • ローソン・ファミマ・セブン-イレブン・マクドナルドはいつでもポイント5倍
  • ココイコ!経由でポイントアップ or キャッシュバック
  • 利用額に応じてもらえるボーナスポイントが一般カードの2倍
  • 条件クリアで年会費5,000円(税抜) → 最大1,500円(税抜)
  • 最高5,000万円の海外旅行傷害保険が付帯(家族特約付き)
  • 最高5,000万円の国内旅行傷害保険が付帯(利用付帯)
  • 年間限度額300万円のショッピング保険が付帯
  • 国内主要空港のラウンジが無料で利用可能
  • 24時間・年中無休で医師への無料相談ができる
  • 宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」での予約は初回7%(2回目以降5%)割引
  • 全国主要都市の約80店舗の一流レストランでのコース料理が1名分無料になる
  • 30歳になれば自動的に三井住友VISAゴールドカードへランクアップ
  • 利用可能枠は50万円~200万円
公式サイト

 
今回は20代専用のヤングゴールドカードの中でも飛び抜けて人気の高い、三井住友VISAプライムゴールドカードについて紹介したいと思います。

ゴールドカードでありながら格安の年会費と充実したサービスは必見です。

今までゴールドカードに興味のなかった方も、最強のコスパを誇る三井住友VISAプライムゴールドカードをぜひご覧になってみてください。

三井住友VISAプライムゴールドカードの7つのメリット

三井住友VISAプライムゴールドカードが優れているメリットとしては、次の7つがあげられます。

  1. 最大1,500円(税抜)の格安年会費
  2. 最高5,000円万円の国内/海外旅行傷害保険が付帯
  3. 年間限度額300万円のショッピング保険が付帯
  4. ゴールドカードならではの充実サービス
  5. 1名分の料理代が無料になるプレミアムグルメクーポンがもらえる
  6. 買物累計金額でもらえるボーナスポイントが通常の2倍
  7. 三井住友VISAゴールドカードへの更新時に500ポイントがもらえる

最大1,500円(税抜)の格安年会費

「ゴールドカードは年会費が高いからちょっと・・・。」

年会費の高さからゴールドカードを諦める人は多いですが、三井住友VISAプライムゴールドカードは20代専用ということで格安な年会費を実現しています。

通常の年会費は5,000円(税抜)となりますが、以下のコースを選択するだけで最大1,500円(税抜)まで年会費を抑えることができます。
コース名称年会費(税抜)詳細
指定なし5,000円割引のない通常年会費。それでも三井住友VISAゴールドカードの年会費10,000円(税抜)の半額
WEB明細書4,000円紙の明細書からWEBに切り替え、1年間に6回以上請求があるば1,000円(税抜)割引
マイ・ペイすリボ2,500円支払方法をリボ払い(マイ・ペイすリボ)に指定し、年1回以上のカード利用があれば半額
WEB明細書
+
マイ・ペイすリボ
1,500円WEB明細書とマイ・ペイすリボの両方を満たせば3,500円(税抜)割引

 
年会費が1,500円(税抜)ともなれば月平均125円(税抜)で運用できるわけですから、収入の少ない20代前半の方でも負担なく持つことできそうですね。

年会費が安くなってもリボ払いなら意味がないのでは?

年会費が安くなる条件を見て、「なんだ、リボ払いにしないといけないのか。」と落胆した方も多いと思いますが、三井住友VISAカードでは ”ある” 設定をするだけでリボ払いなのに手数料なしで支払いをすることができます。

その設定とは、マイ・ペイすリボでの支払額を自分の限度額いっぱいまで引き上げるというものです。

例えば、あなたの限度額が50万円でマイ・ペイすリボでの支払設定額が3万だった場合、マイ・ペイすリボでの支払額を限度額いっぱいである50万円まで設定しなおすといった感じです。

支払額の変更自体はごく一般的なサービスですが、三井住友VISAカードでは限度額いっぱいまで設定できるので、リボ払いでありながら毎月一括払いと同じように支払うことができるようになります。

この設定さえあらかじめ済ませておけば、手数料は一切かからず年会費だけを安くすることができるというわけです。

設定自体も簡単で、「Vpass」からマイページにログインし、リボ払いの支払金額変更から設定するだけです。

もちろん、毎回設定する必要はなく「毎月の最低支払金額を変更する」を選択すれば、ずっと一括払いで支払うことができるようになります。

わずか数分で終わる作業なので、カードが手元に届いたら真っ先に済ませておくようにしてくださいね。

この設定を忘れてしまうと、実質年率15.0%の手数料を取られてしまいますよ。

最高5,000万円の国内/海外旅行傷害保険が付帯

ゴールカードと言えば付帯している旅行傷害保険が一般カードより充実していることが特徴にあげられますが、年会費が格安の本カードにおいてもゴールドカードと同等の旅行傷害保険が付帯しています。

各保険の補償額は以下のとおり。

【海外旅行傷害保険】
補償項目補償内容
傷害死亡後遺障害合計最高 5,000万円
自動付帯1,000万円
利用付帯4,000万円
傷害治療費用300万円
疾病治療費用300万円
賠償責任5,000万円
携行品損害50万円(1旅行につき)
免責額:3,000円
限度額:50万円
救護者費用500万円
家族特約あり

 
【国内旅行傷害保険】
補償項目補償内容
傷害死亡後遺障害合計最高 5,000万円
自動付帯1,000万円
利用付帯4,000万円
入院日額5,000円
通院日額2,000円
手術(1回)最高 20万円
家族特約なし

 
気になるのは保険の適用条件が、持っているだけでいい自動付帯なのか、それとも事前にカード決済が必要な利用付帯なのかということですが、本カードはいずれも自動付帯となっています。

ただし、傷害死亡後遺障害についてはカード決済の有無によって補償額がことなり、利用付帯と合算ですることで満額補償となります。

ここは勘違いしやすい部分なので、くれぐれも注意してくださいね。

さらに、海外旅行傷害保険には本会員と生計を共にする19歳未満の親族にも保険が適用される家族特約が自動的に付帯されています。以下参照
補償項目補償内容
適用条件自動付帯
傷害死亡後遺障害最高 1,000万円
傷害治療費用200万円
疾病治療費用200万円
賠償責任2,000万円
携行品損害50万円(1旅行につき)
免責額:3,000円
限度額:50万円
救護者費用200万円

 
補償額は本会員より劣りますが、別途料金を支払って保険に申し込む、あるいは高額補償の保険に申し込む必要性がなくなるので、旅費を大幅におさえることができます。

年会費が格安と言えども、さすがはヤングゴールドカードといったところですね。

年間限度額300万円のショッピング保険が付帯

一般カードにもショッピング保険が付帯しているカードは数多くありますが、

  • 補償額が低い
  • 自己負担額(免責額)が高い
  • 海外での買い物しか補償してくれない
  • リボ払い利用時のみ国内に対応している

など、制限がかけられているケースが多いです。

これだと海外に行かない方にとってはまったく意味のなさない、ただのおかざりな保険となりますが、三井住友VISAプライムゴールドカードならそんな心配はいりません。

補償額は300万円と高額ですし、自己負担額も3,000円と安めです。もちろん海外だけでなく国内での買い物にも対応しています。

保険の対象期間についても、購入日の翌日から90日間というカードが大半をしめるなか、なんと200日間もの長い期間補償してくれます。

他カード同様、会員の過失による損害には保険対象外ですが、万が一のときには非常に役立つ保険と言えますね。
補償項目補償内容
適用条件条件なし
補償額(海外)300万円 限度(年間)
免責額:1事故につき3,000円
補償額(国内)
補償対象本カードを利用して購入した物品で、購入日および購入日の翌日から200日以内に偶然な事故・盗難によって損害を被った場合

 

ゴールドカードならではの充実サービス

ゴールドカードには保有者の信用性やステータス性を高めてくれるという目に見えない利点がありますが、目に見えるサービスにおいても非常に充実しています。

一番の例は、やはり空港ラウンジの無料利用でしょう。

三井住友VISAプライムゴールドカードなら、通常1,000円~2,000円程度するラウンジ利用料を無料で利用することができます。

同じゴールドカードでも「MUFGカード ゴールド」のような利用可能な空港ラウンジが限られていたり、「楽天ゴールドカード」のような年2回だけしか利用できないなどの制限がある場合もありますが、三井住友VISAプライムゴールドカードにはそんな制限はありません。

国内主要空港ラウンジはもちろん、ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル国際空港)も無料で何度でも利用することができます。(詳細はこちら)

残念ながら無料なのは本会員の方のみで、同伴者の方は有料となってしまいますが、それでも手軽にラウンジを利用することができます。

その他にも三井住友VISAプライムゴールドカードには、一般カードにはない様々なサービスが用意されています。

カードやサービスについてのあらゆる相談ができる「ゴールドデスク」や、毎日の生活や仕事のなかで抱える不安やストレスについて専門の医師や保健師などが24時間年中無休で電話相談に乗ってくれる「ドクターコール24」などが利用できます。

小さなお子さんがいるご家庭にとっては、非常に重宝するサービスと言えますね。もちろんこれらのサービスは、すべて無料で利用することが可能です。

また、お客様満足度の高いホテルや旅館を厳選して紹介してくれる宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」では、初回7%2回目以降も5%割引で予約をすることができます。

いつもよりちょっと贅沢な旅をしたいときには、ぜひとも利用したサービスですね。

1名分の料理代が無料になるプレミアムグルメクーポンがもらえる

三井住友VISAプライムゴールドカードのメイン特典とも言えるのが、全国主要都市の約80店舗の一流レストランで、所定のコース料理を2名以上頼めば会員1名分が無料になるプレミアムグルメクーポンがもらえるサービスです。

利用できるお店やコース料理はこちらで決めることはできませんが、1人数千~数万円もするコース料理1名分が無料になるわけですから、これはすごいサービスと言えますね。

もともとの値段設定が高いケースも多いので気軽に利用できるサービスではありませんが、大切な人との記念日や特別な人との食事には多いに役立ちそうですね。

ちなみにこのプレミアムグルメクーポンは通常のゴールドカードである三井住友VISAゴールドカードには付いていないサービスで、三井住友VISAプライムゴールドカード限定のスペシャル特典となっています。

年会費50,000円(税抜)の三井住友プラチナカードには付いています。

買物累計金額でもらえるボーナスポイントが通常の2倍

三井住友VISAカードには前年度の買物累計金額に応じてボーナスポイントがもらえる特典が用意されていますが、三井住友VISAプライムゴールドカードなら一般カードの2倍多くポイントをもらうことができます。

ボーナスポインの概要としては、前年度(2月~翌年1月分)までの買物累計額によって翌年度のステージが設定され、そのステージと今年度の買物累計額によってポイントがもらえるというものです。

ステージは全部で「V1・V2・V3」の3つ。もらえるポイントは、

  • 前年度累計金額300万円以上:50万円到達時300ポイント、以降10万円ごとに60ポイント
  • 前年度累計金額100万円以上300万円未満:50万円到達時150ポイント、以降10万円ごとに30ポイント
  • 前年度累計金額50万円以上100万円未満:50万円到達時100ポイント、以降10万円ごとに20ポイント

となります。一般カードのボーナスポイントは上記の半分です。

ポイント計算の対象となるのは、基本ショッピング利用額のみで、

  • キャッシング利用分
  • リボ払いおよび分割払い手数料
  • 年会費
  • 一部保険料
  • PiTaPaカード利用分
  • 電子マネーのチャージ
  • プリペイド購入およびチャージ
  • 国民年金保険料の支払い

 
などについてはポイント計算対象外となります。

三井住友VISAカードでは1ポイントを貯めるのに1,000円分の利用が必要になってきますので、2倍の差というのは非常に大きいです。

  • 50ポイント獲得 → 50,000円分のカード利用が必要
  • 75ポイント獲得 → 75,000円分のカード利用が必要
  • 150ポイント獲得 → 150,000円分のカード利用が必要

毎年50万円以上使う方であれば、一般カードの三井住友VISAクラシックカードより三井住友VISAプライムゴールドカードの方が確実にお得と言えますね。

三井住友VISAゴールドカードへの更新時に500ポイントがもらえる

20代専用の三井住友VISAプライムゴールドカードは30歳を過ぎると ”自動的” に三井住友VISAゴールドカードへ切り替わる仕様となっていますが、その際「継続サンクスポイント」として500ポイントもらうことができます。

500ポイントを貯めようと思ったら50万円分のカード利用が必要なわけですから、これはうれしいサービスですね。

三井住友VISAゴールドカードになれば年会費が今の倍にはなりますが、「継続サンクスポイント」がもらえるおかげで、当面の年会費分は元が取れそうですね。

 
以上が、一般カードにはない三井住友VISAプライムゴールドカードならでのメリット・特典になります。

次からは、三井住友VISAカード全般におけるサービス・特典について紹介していきたいと思います。

利用金額1,000円(税込)につき1ポイントの「ワールドプレゼント」が貯まる

ワールドプレゼントポイント
三井住友VISAプライムゴールドカードは、利用金額1,000円(税込)につき1ポイントの「ワールドプレゼント」が貯まります。

1ポイントあたりの価値は5円分に相当するので、還元率は0.5%になります。

高くも低くもないごくごく一般的なポイント還元率ですが、税込である点は地味にうれしいですね。

基本的にはカードで支払った分がそのままポイント還元となりますが、先程紹介したボーナスポイント同様、

  • キャッシング利用分
  • リボ払いおよび分割払い手数料
  • 年会費
  • 一部保険料
  • PiTaPaカード利用分
  • 電子マネーのチャージ
  • プリペイド購入およびチャージ
  • 国民年金保険料の支払い

 
についてはポイント付与の対象外となります。

nanacoカードとクレジットカードを併用して間接的に税金をカード払いにする裏技がありますが、三井住友VISAプライムゴールドカードはnanacoにクレジットチャージしてもポイント付与されないので注意してくださいね。

ポイント有効期限は2年間

三井住友VISAゴールドカードのポイント有効期限はポイント獲得から3年間となりますが、三井住友VISAプライムゴールドカードは同じゴールドカードでもポイント獲得から2年間となっています。

有効期限が切れたポイントは自動的に失効となりますので、期限切れには十分注意してくださいね。

2年間は長いようで結構短いものですよ。

多様な使い道が可能な「ワールドプレゼント」

三井住友VISAプライムゴールドカードはポイント還元率こそ普通ですが、ポイントの使い道が多数用意されています。

一般的な景品交換はもちろん、

  • マイレージ移行
  • キャッシュバック・iDバリュー
  • WAONポイントなどの他社ポイントサービスへの移行
  • Amazonギフト券などのオンラインギフトカードとの交換
  • ふるさと納税に寄付

 
といった様々ジャンルでポイントを使うことができます。(詳細はこちら)

基本的には1ポイントあたり5円あるいは5ポイント換算での交換となりますが、商品によっては5円を下回る場合もありますので注意が必要です。

一例をあげると、

  • T-POINTとの交換:1ポイント → 4ポイント
  • nanacoポイント:1ポイント → 4ポイント
  • Pontaポイント:1ポイント → 4ポイント
  • 楽天Edy:1ポイント → 4ポイント
  • スターバックスカード:1ポイント → 4円
  • タリーズカード:1ポイント → 4円
  • カエトクカード:1ポイント → 4円
  • キャッシュバック:1ポイント → 3円

 
などがあります。

ポイントの使い道は人それぞれなのでそこに正解はありませんが、できるだけ還元率0.5%(5円交換)はキープしたいところですね。

個人的におすすめな交換先としては、オンラインギフトカードが一番にあげられます。

用意されているギフトカードは「Amazonギフト券」「Google Play ギフトコード」「App Store & iTunes ギフトカード」の3つだけですが、どれも5円換算でメジャーどころですから使い道に困ることはありません。

しかも、3つとも即時交換に対応しているので ”買いたい!” と思ったそのときすぐに交換して使うことができます。

まさに、最高のポイント消化と言えるのではないでしょうか。

コンビニ・マクドナルドではポイント5倍

三井住友ポイント5倍
2019年3月1日(金)から新しく始まったサービスですが、

  • セブン-イレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • マクドナルド

 
での買い物においては、通常の5倍のポイントを得ることができます。

内訳としては通常ポイント1,000円(税込)につき1ポイントに加え、加算ポイント250円(税込)につき1ポイントが上乗せされた計5ポイントとなります。

例えば、マクドナルドで800円、セブン-イレブンで1,500円、ファミリーマートで1,800円の計4,100の買い物をした場合、通常ポイントとして4,100円÷1,000円=4ポイントが付与され、加算ポイントとして4,100円÷250円=16ポイントが上乗せされた計20ポイントを獲得できるといった感じです。

支払方法についてはクレジットカード払いのほか「Visaのタッチ決済」「iD決済」「Apple Pay」にも対応しています。

ただし、「iD」および「Apple Pay」については、三井住友VISAプライムゴールドカードを含む対象カードを登録した分のみが対象となります。

また、対象カードを登録したバーコードなどのスマホ決済アプリなどの利用分もポイント加算対象外となります。

合わせてご注意ください。

「ココイコ!」に事前エントリーでポイントアップ or キャッシュバック

ココイコ!
三井住友VISAカードでは事前エントリー後にそのお店でカード利用するだけで、ポイントアップやキャッシュバックが受けられる「ココイコ!」サービスが利用できます。

例えば、びっくりドンキーでご飯を食べようと思ったら、

  1. 「ココイコ!」にログインする
  2. ショップ一覧からびっくりドンキーを選択する
  3. エントリーボタンをクリックする
  4. ポイントアップとキャッシュバックどちらかを選択する(ポインアップのみの場合もあり)
  5. びっくりドンキーでご飯を食べて、該当カードで支払いする

といった手順を踏むことで、通常よりもお得に食事をすることができるようになります。

ちなみに、2019年6月現在でのびっくりドンキーの特典は、ポイントアップ2倍、キャッシュバック0.5%となっています。

対象店舗はお世辞にも多いとはいえませんが、

  • タカシマヤ
  • 東急ハンズ、百貨店
  • 紀伊国屋書店
  • 洋服の青山、はるやま、AOKI
  • かっぱ寿司
  • かに道楽
  • 三代目 鳥メロ
  • ビックカメラ
  • ソフマップ

 
など様々なジャンルのお店が用意されているので、買い物や食事に行く前には一度確認しておくのがいいかと思います。(ショップ一覧はこちら)

精算後のエントリーでは対象外なので、損をしないように注意してくださいね。

「ポイントUPモール」でポイント最大20倍!

ポイントUPモール
クレジットカードではお馴染みの会員専用のネットショップですが、三井住友VISAプライムゴールドカードにも「ポイントUPモール」が用意されています。

ポイントの付与率は2倍~20倍となっていますので、最低でも還元率1.0%で買い物することができます。

Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングといったメジャーどころはポイント2倍と最低ラインですが、経由するのとしないのとでは大きさ差になりますので利用する際には忘れず「ポイントUPモール」を経由してくださいね。

また、「ポイントUPモール」では随時ポイントUPキャンペーンが開催されていますので、タイミングによっては通常よりかなりお得に買い物できるケースもあります。

自分が利用するお店がポイントUPしているのかは ”運” しだいですが、その辺りのことも意識しながら利用するようにしてくださいね。

まとめ

今回は20代専用の三井住友VISAプライムゴールドカードについて紹介してきましたが、一番の特徴はやはり1,500円(税抜)という格安な年会費でありながら、

  • 空港ラウンジの無料利用
  • 最高5,000万円の国内/海外旅行傷害保険
  • 年間限度額300万円のショッピング保険
  • プレミアムグルメクーポン

といったゴールドカードと同等、あるいはそれ以上のサービスが受けられるという点です。

20代のときにしか持ていないという最大級のデメリットはありますが、その期間は圧倒的なサービスを提供してもらうことができます。

30歳になれば持ちたくても絶対に持てないカードですので、まだ用途がはっきりしていないという方もとりあえず作っておいて損はないと思います。

コスパ最強の三井住友VISAプライムゴールドカードをぜひ検討してみくださいね。

以上、「コスパ最強!20代なら三井住友VISAプライムゴールドカードは絶対に作るべき!」についての紹介でした。
お申込み・公式サイト

 

三井住友VISAプライムゴールドカードの基本情報

カード名称三井住友VISAプライムゴールドカード
国際ブランドVISA / MasterCard
年会費初年度無料
2年目以降5,000円(税抜) 年会費割引特典あり
家族カード初年度無料
2年目以降無料 2人目1,000円(税抜)
ETCカード年会費500(税抜) 年1回以上の利用で無料
発行手数料無料
申込資格満20歳以上30歳未満で、本人に安定継続収入のある方
利用可能枠50~200万円
支払い支払方法1回払い、2回払い、分割払い、ボーナス1回払い、リボ払い
締め日①毎月15日/②月末締め 選択制
支払日①翌月10日/②翌月26日
ポイントプログラム名ワールドプレゼント
換算率1,000円(税込) =1ポイント (1ポイント=基本5円換算)
利用可能電子マネーiD / Apple Pay / PiTaPa / WAON
手数料分割払い12.00%~14.75%(実質年率)
リボ払い15.00%(実質年率)
キャッシング15.00%(実質年率)
発行元会社名三井住友カード株式会社
所在地東京都港区海岸1-2-20

 

海外旅行保険

補償項目補償内容
傷害死亡後遺障害合計最高 5,000万円
自動付帯1,000万円
利用付帯4,000万円
傷害治療費用300万円
疾病治療費用300万円
賠償責任5,000万円
携行品損害50万円(1旅行につき)
免責額:3,000円
限度額:50万円
救護者費用500万円
家族特約あり

 
家族特約】
補償項目補償内容
適用条件自動付帯
傷害死亡後遺障害最高 1,000万円
傷害治療費用200万円
疾病治療費用200万円
賠償責任2,000万円
携行品損害50万円(1旅行につき)
免責額:3,000円
限度額:50万円
救護者費用200万円

 

国内旅行保険

補償項目補償内容
傷害死亡後遺障害合計最高 5,000万円
自動付帯1,000万円
利用付帯4,000万円
入院日額5,000円
通院日額2,000円
手術(1回)最高 20万円
家族特約なし

 

ショッピング保険

補償項目補償内容
適用条件条件なし
補償額(海外)300万円 限度(年間)
免責額:1事故につき3,000円
補償額(国内)
補償対象本カードを利用して購入した物品で、購入日および購入日の翌日から200日以内に偶然な事故・盗難によって損害を被った場合

 
お申込み・公式サイト

 

]]>