対処法はこれ!クレジットカードの引き落とし日に残高不足。ペナルティはあるの?

公開日: : 最終更新日:2023年09月28日 支払い

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
対処法はこれ!クレジットカードの引き落とし日に残高不足。ペナルティーはあるの?
財布にお金が入っていなくても、クレジットカードさえあれば商品を購入することができます。非常に便利ですよね。ついつい使いすぎてしまうことも多くなるはずです。

ですが、カードを使って買い物をすれば、当然支払いがやってきます。「使った分はきちんと支払口座に入金しているから大丈夫!」と思っていても、予想していたよりも請求が多かったりすると、残高不足となり引き落としができなくなってしまいます。

「そんなケースはまれでしょ?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、自分の予想以上に請求がきて残高不足になってしまうというケースは意外と多いです。

もちろん、銀行口座が残高不足になり引き落としができなかったというケースは、上記以外にもあります。

例えば、

  • きちんと入金はしていたけど、引き落とし前に思わぬ出費が発生した
  • 忙しかったので入金するのを忘れていた
  • 別カードの引き落とし日と勘違いしていた

 
などがあげられます。他にもまだあるかとは思いますが、総じて「ついうっかりしていた」というのが比較的多いのではないでしょうか。

ただ、ごく稀にカード会社や銀行側のシステムの問題が原因で、引き落としができなかったというケースもあるようです。

支払日に引き落としができなかった原因については、いろいろあるかと思いますが、どんな理由であれ ”1日” でも支払いが遅れてしまうと「延滞」扱いとなってしまいます。

そこで今回は、カード会社の引き落とし日に残高不足で延滞をしてしまった場合の対処法、そしてペナルティについて紹介したいと思います。

初めて延滞をしてしまったという方は、特に気になることと思いますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

支払い日に引き落としができなかった場合に取るべき対処法は?

まず、残高不足により引き落としができなかった場合には、カード会社から

○月○日に再度口座引き落としをしますので、その日までに代金を入れておいてください。

という内容が書かれた通知が、メールやハガキ・手紙、電話などで届きます。再引き落としがない金融機関の場合は、口座振込みの案内が届けられます。

対処法としては、再引き落としがある場合は「自分の口座に入金をしておく」、口座振込みの場合は「指定された口座へ振込みをする」のどちらかになります。

いずれも場合も、指定された期日までに入金、あるいは振込をしていればそれほど大きな問題になることはありません。

大切なのは、支払い通知がきたらすぐに対処をするということです。

くれぐれも期日ギリギリまで放っておくことだけはやめてくださいね。後述しますが、万が一期日に遅れたりするといろいろと問題が生じてしまいます。

カード会社に連絡する必要はない?

カード会社に連絡する必要はない?
基本的には、先述したように支払いが遅れた場合は、カード会社から通知が届きますので、その指示に従っていれば連絡をする必要はありません。

ですが、それだと確実性という面で少々不安が残ってしまいますので、個人的には延滞に気づいた時点でカード会社に一度連絡することをおすすめします。

前回支払いが遅れてしまった時は、再引き落としをしてくれたから、今回もしてくれるだろうと思い込んでしまうのは危険です。

カード会社の内部システムの変更によっては、再引き落としされていた金融機関が、再引き落としされなくなってしまう可能性もないとはいえません。

また、何度も延滞をしていた場合、カード会社の対応が変わってしまうこともあるかもしれません。やはり、ここは一度連絡をして指示を仰ぐのが適切です。

もちろん、電話をしたとしても「再引き落としがあるのでそれまでに入金しておいてください」と言われるだけかもしれませんが、それでも100%の回答を得ることができます。

「延滞してしまったけどどうしたら良いのだろうか?」あるいは「ちゃんと再引き落とししてくれるのだろうか」と悩むより、気持ちもスッキリするはずです。

そして、カード会社に連絡を入れることにはもうひとつ意味があります。それは、”信用回復” です。

延滞をしているというのは、それだけでカード会社からの信用を失っていることになりますので、少しでも早く連絡を入れることで信用回復を図ることができます。

ですから、残高不足で引き落としができなかった場合には、通知が届くまで待っているのも良いですが、少しでも信用を回復するために、”延滞に気づいた時点でカード会社に連絡する” ことをおすすめします。

連絡先については、ほとんどの場合クレジットカードの裏面に記載されていますので、確認してみてください。

残高不足で引き落としができなかった場合のペナルティは?

残高不足で引き落としができなかった場合はどうなるの?
延滞をしてしまった場合に一番気になる事といえば、やはり「何かペナルティを課せられるのか」ということではないでしょうか。

支払いに遅れてしまったわけですから、何かあるんじゃないかと思ってしまうのは当然のことだと思います。

いろいろ気になることもあるかと思いますが、その中でも特に次の4つが気になるのではないでしょうか。

  1. クレジットカードは利用停止になってしまうの?
  2. ブラックリストに載ってしまうの?
  3. 延滞金は発生してしまうの?
  4. 強制解約させられるの?

 
それでは、1つずつ見ていきましょう。

1.クレジットカードは利用停止になってしまうの?

延滞をしてしまったらクレジットカードは使えなくなってしまうのだろうか?

生活する上でなくてはならない必需品とも言えるクレジットカードだからこそ、1日でも使えなくなってしまうのは非常に困ることだと思います。

結論から言うと、延滞後すぐにクレジットカードが利用停止になるのかについてはカード会社によって異なります。

1日でも延滞したらすぐにカードが利用停止になってしまう厳しいカード会社もあれば、再引き落とし日に引き落とし(支払い)が確認できなかった時点で、カードが利用停止になるカード会社もあります。

一般的には再引き落とし日にきちんと支払いができていれば利用停止にはならないカード会社の方が多いようですが、それはあくまで一般的な話になりますので明確な回答にはなりません。

また、何度も延滞を繰り返していた場合には、延滞後すぐに利用停止になってしまうこともあります。

いずれにせよ、ここでは明確な答えを出すことはできませんので、「カードが使えなくなるのかどうかはっきりさせたい!」という方は、直接カード会社に聞いてみてください。

2.ブラックリストに載ってしまうの?

引き落とし口座に入金するつもりが、すっかり忘れていて残高不足になってしまった。

延滞の理由にはいろいろとありますが、このような「うっかりミス」が原因で延滞をしてしまった場合でもブラックリストに載ってしまうのでしょうか。

これは非常に気になるところですよね。たった1度のミスで信用情報に傷がついてしまったらショックも大きいかと思います。

ですが、その点については安心してください。1度や2度の延滞をしたからといってすぐにブラックリストに載ってしまうということはまずありません。

ただし、これは一度や二度の延滞に限っての話です。何度も延滞を繰り返していたり、たとえ一度の延滞であっても長期間にわたって返済をしていない場合は、ブラックリストに載ってしまいます。

では、具体的に「いつブラックリストに載ってしまうのか?」ということになるかと思いますが、これはカード会社の判断によるところ大きいので、残念ながらここではわかりません。

ですが、私たちの信用情報を扱う「信用情報機関」では、原則として『61日以上の延滞より掲載される』と明記されていますので、61日以上の延滞が続いた場合には、ブラックリストに載ると思っていたほうが良いかと思います。

一度だけの延滞なら全く問題はない?

確かに一度だけの延滞なら、代金をすぐに返済してさえいれば、ブラックリストに載ってしまうというような大きな問題になることはありませんが、「延滞をした」という情報は、”2年間” 信用情報期間に残ってしまいます。

ブラックリストのように、住宅ローンや自動車ローンといった金融取引がまったくできなくなってしまうということはありませんが、それでも「延滞をした」という情報が載っていることで、通常よりも審査に落ちてしまう可能性はどうしても高くなってしまいます。

その他にも、「延滞をした」という情報は、カード会社の内部情報データにも、最低5年間は残ってしまいます。これにより、カードの更新を拒否されたり、限度額が増枠されないなどの影響がでてくる可能性もあります。

このように、一度の延滞であればブラックリストには載らないものの、様々な問題が生じてしまいます。ですから、「一度なら大丈夫だろう」とは思わず、延滞にはくれぐれも注意するようにしてください。

ちなみに、ブラックリストという表現を使用していますが、実際にそのようなリストが存在しているわけではりません。詳しくは下記で紹介しています。

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています「延滞したらブラックリストに載ってしまうの?」「ブラックリストに載せられるケースってどんな時?」「もしも、ブラックリストに載ってしまったらどうなる...

3.延滞金は発生してしまうの?

残高不足で引き落としができず延滞をしてしまった場合には、「遅延損害金」と呼ばれる延滞金が発生してしまいます。

いつから延滞金が発生するのかについては、カード会社によって異なりますので一概には言えませんが、基本的には引き落とし日の翌日から延滞金が発生すると思っていた方が良いかと思います。

ただし、カード会社のなかには延滞をしても延滞金が請求されない猶予期間を設けてくれているところもありますので、延滞をしてもすぐに返済をすれば延滞金が発生しない場合もあります。

この猶予期間のことを「グレースピリオド」と言います。

具体的な延滞金の額は?

では、延滞金が発生した場合には、一体どれくらいの利息を支払うことになるのでしょうか。

利息額にかんしても、カード会社によって異なりますので、はっきりしたことはわかりませんが、ショッピング利用の場合で「年利 14.6%」、キャッシング利用の場合で「利息の1.46倍」までを上限とすると法律で決められていますので、この数値を超えるということはありません。

具体的な算出方法については下記を参考にしてください。

ショッピングの場合

例:月間ショッピング利用金額「30万円」、返済期日より「10日経過」、遅延損害金年率「14.6(最大)」とします。

遅延損害金の計算方法は
請求元金 × 遅延損害金年率 ÷ 365(日) × 支払い期日経過日数 = 遅延損害金

【遅延損害金】は、30万円 × 14.6% ÷ 365日 × 10日=1,200円となります。
 

キャッシングの場合

例:キャッシング借入残高「30万円」、返済期日より「10日経過」、キャッシング年利「18%」、遅延損害金実質年率「18%×1.46(最大)=0.2628」とします。

遅延損害金の計算方法は
借入残高 × 遅延損害金実質年率 ÷ 365(日) × 支払い期日後経過日数 = 遅延損害金

【遅延損害金】は、30万円 × 0.2628 ÷ 365日 × 10日=2,160円となります。

4.強制解約させられるの?

こちらも1度や2度の延滞をしたからといって、すぐに強制解約させられるということはありませんが、30日を超えるような延滞があったり、短期間とはいえ頻繁に繰り返していた場合には、悪質と見なされ強制解約となってしまいます。

クレジットカードの強制解約については下記でも紹介していますので参考にしてみてください。

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています実店舗での買い物やネットショッピングをはじめ、コンビニや海外旅行など、ありとあらゆるシーンで利用されているクレジットカード。本当に便利ですよね。し...

残高不足にならないための対策は?

残高不足にならないための対策は?
たった一度とはいえ、延滞をしてしまうことは ”信用力の低下” に繋がってしまいます。未然に防止できるならそれに越したことはありませんよね。

そこで、残高不足にならないための対策として、2つほど紹介したいと思います。

  1. 給料日の後に支払い日がくるカードを選ぶ
  2. 銀行口座を統一する

1.給料日の後に支払い日がくるカードを選ぶ

カード会社の支払い日(引き落とし日)が、給料日の前だったりすると、どうしても残高不足になりやすくなってしまいます。

そのため、あえて給料日の後に支払い日がくるクレジットカードを選択することで、残高不足になるのを防ぐことができます。

1.銀行口座を統一する

給料などが振り込まれる入金用の銀行口座と、クレジットカードなどの支払いに充てる支払い用の銀行口座を使い分けていた場合、入金するのを忘れていたり、支払額を間違えて入金したりすることで、残高不足になりやすくなってしまいます。

銀行口座を使い分けている方というのは意外と多いようですが、「お金はあるのに、入金するのを忘れていた」なんていう、うっかりミスで延滞扱いとなってしまうのは非常に残念です。

そういった「うっかりミス」を防ぐためにも、入金用と支払い用の銀行口座は統一させておくことをおすすめします。入金のし忘れが原因で残高不足になってしまうケースというのは本当に多いですよ。

「引き落とし口座はどうやって変更するの?」という方は、下記を参考にしてください。

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています一度決めたクレジットカードの引き落とし口座を変更することは、それほど多くないのかもしれませんが、いざ変更するとなると「???」どうやって変更するの...

お金がなくてどうしても支払いができない場合の対処法は?

お金がなくて支払いできない時の対処法
引き落とし日に残高不足になってしまったものの、手元にお金がなくて払いたくても払えない場合はどうすれば良いのでしょうか。

まず、支払いができない場合に一番やってはいけないことが「逃げる」ということです。具体的には、カード会社からの督促状や督促電話をひたすら無視し続けることです。

これをやってしまうと、いずれカード会社から訴えられ、最悪の場合、給料を差し押さえられてしまいます。絶対にやめておきましょう。

詳しくは下記で紹介しています。

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用していますクレジットカードを使って買い物やキャッシングをした場合、その利用代金は後日まとめてカード会社に支払わなければなりません。まぁこれは当然のことですよ...

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています刑事「時効になんかさせてたまるか!絶対に犯人を捕まえてやる!」犯人「時効まで残りあとわずか・・・絶対に逃げ切ってやる!」 刑事ドラマを見ていた...

 
では、どうすれば良いのか。

それは、催促をされる前に、こちらからカード会社に電話をして、お金がなくて払いたくても払えないという現状を、包み隠さず正直に伝えることです。

「そんなことしたら、怒られてしまうんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、電話越しに怒られたり怒鳴られたりすることはありませんので安心してください。あくまで事務的な対応を取られるだけです。

電話ではどういった内容を話すの?

現状確認が済んだあとは、「いつなら支払いができるのか?」というリスケ(リスケジュール)の話し合いをすることになります。

リスケとは、「スケジュールを組み直すこと」。ここでは、返済予定ですね。

「今は支払いできないけど、1週間後あるいは1ヶ月後にならなんとか支払いができる」というのであれば、その旨を伝えます。

一括返済が難しい場合は、「リボ払い」や「分割払い」の変更をお願いします。

その際、毎月の返済額や支払回数は、無理のない範囲で伝えるようにしてください。無理をして支払いが滞ってしまうと、元も子もないですからね。

カード会社もあまり無茶なお願いでなければ、あっさりと応じてくれるはずです。

「リボ払い」や「分割払い」に変更するなら引き落とし日よりも前に

引き落とし日の後に、カード会社と相談して「リボ払い」や「分割払い」に変更するのも良いのですが、これだと 「延滞した」という事実が残るため、あなたの信用力に ”” がついてしまいます。

ですが、引きとし日が来るよりも前に「リボ払い」や「分割払い」に切り替えておけば、あなたの信用力に傷がつくことはありません。

当たり前のことですが、この差は非常に大きいです。支払変更は早めにしておきましょう。

催促の電話がかかってくるまで放置していた場合は?

もし仮に、こちらから電話を入れず、カード会社からの督促電話を待っていた場合、状況次第では悪質とみなされ「強制解約」となってしまうこともありますので注意が必要です。

これが、こちらから電話を一本入れて返済計画の相談するだけで、利用停止は免れないものの、強制解約という最悪の事態は防ぐことができます。

もちろん、「全額返済」は言うまでもありませんが、滞納分を返済できさえすれば、再びクレジットカードが利用できるケースも少なくありません。

繰り返しますが、”こちらから” カード会社に連絡を入れることがとても大事なことになります。

任意整理や自己破産などの債務整理を考える

支払いの目処が一切立たないという場合は、司法書士や弁護士に相談して、任意整理や自己破産などの債務整理を考えることになります。

任意整理をすることで、信用情報機関に事故情報(いわゆるブラックリスト)は載ってしまいますが、重い金利負担となる将来利息が免除されるなど、債務総額を減少させることができます。

ですから、支払いの目処が一切立たないといった場合でも、そのまま放置するのではなく、一刻も早く司法書士や弁護士を通じて任意整理などの債務整理を考えるようにしてください。

遅くなればなるほど、債務総額は増えてしまいますよ。

まとめ

基本的には1度や2度くらい延滞をしたからといって大きなペナルティが課せられるということはありませんが、信用力の低下などの問題は生じてしまいます。

延滞をしないに越したことはありませんが、万が一延滞をしてしまったとしても、すぐに返済をすることがとても大切になります。

返済をせず、延滞が長期間続いてしまったり、頻繁に繰り返していたりすると、カードの強制解約やブラックリストに載るなどの重い措置を取られてしまうことになってしまいますので十分注意してください。

もしも、給料の振込日などの関係でカード会社本来の引き落とし日(支払い日)ではなく、再引き落とし日での引き落としを繰り返している方がいましたらすぐにでも改善されることをおすすめします。

毎月きちんと支払いをしているとはいえ延滞には違いありませんので、あまり頻繁に繰り返しているとカード会社から厳しい措置を取られてしまうことになってしまいます。

では、もしもカード会社指定の引き落とし日当日に、銀行口座へ代金を入金した場合には、はたして間に合うのだろうか?それについては下記で紹介しています。

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています「クレジットカードの引き落とし日までにはちゃんと口座に入金しておくつもりだったけど、ついうっかりしていて当日まで忘れていた。今から入金しても間に合...

 

スポンサード リンク

スポンサード リンク

PAGE TOP ↑