危険!クレジットカードの利用停止通知が届いた際に取るべき対処について
公開日:
:
最終更新日:2023年09月28日
支払い
※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
カード会社の引き落とし日に残高不足などが原因で引き落としができないとカード会社から再引き落としの通知がきますが、それをそのまま放置しているとやがて「クレジットカードの利用を禁止します。」といった内容が書かれた利用停止通知が届けられます。
万が一この利用停止通知が届いた場合には、一体どのような対処を取ればいいのでしょうか。
今回は、カード会社から利用停止通知が届いた際の適切な対処法について紹介したいと思います。
目次
とにもかくにも支払いを済ませるのが第一優先
カード会社から利用停止通知が届いた際には、とにもかくにも未払い分の支払いを済ませることが第一優先となります。
「カードが使えないのは困る」とカード会社に言いたい気持ちもあるかと思いますが、それは二の次です。
支払いを済ませていない状態ではいくらお願いしても ”絶対” に利用再開にはしてくれませんので、まずはカード会社に電話をして未払い分の支払いを済ませることを最優先に考えるようにしてください。
一括で支払うだけのお金がない場合は?
「一括で支払うだけのお金が今はないんだけど・・・」
当然このような方もいらっしゃるかと思いますが、そのような場合もまずはカード会社に電話をすることが大切です。
「一括では支払えないので分割払いにしてほしい」と伝えれば、カード会社も柔軟に対応してくれますので。
未払い分を支払った後はいつから使えるようになるの?
では、カード会社に未払い分を支払った後はいつからクレジットカードが使えるようになるのでしょうか。
気になる方も多いと思いますが、これはカード会社によって大きく異なるため、ここでは具体的な日数を明記することはできません。
入金が確認されてから数時間程度で利用再開となるカード会社もあれば、ある程度日数がかかるカード会社もあります。
この辺りの詳細については下記で解説していますので、より詳しく知りたいという方はご覧になってみてください。
絶対にやってはいけないこととは?
カード会社から利用停止通知が届いた際の適切な対処法は、先程紹介したとおりカード会社に連絡をして未払い分の支払いを済ませるというものですが、逆に絶対にやってはいけないこととは一体何なのでしょうか?
それは、何もせずそのまま放置していることです。
これをやってしまうとカードの利用停止だけに留まらず、会員資格の剥奪となる強制解約、そして個人情報機関に金融事故として登録されることになってしまいます。
俗に言うブラックリスト入と呼ばれるものですね。
そうなってしまうと、非常にやっかいです。
新しいクレジットカードを作るのはもちろんのこと、住宅ローンや車のローン、携帯電話端末の分割購入など、ありとあらゆるローンが今後一切組めなくなってしまいます。
しかもその期間は、最低でも5年間という長きにわたるスパンです。
今後の人生設計において、大きな影響を及ぼすことはまず間違いないと言えますね。
ですので、カード会社から利用停止通知が届いた際には、速やかに連絡して未払い分を支払うようにしてくださいね。
支払わないで済むならそれくらい問題ない
「利用代金を支払わないでいいのなら、別にローンが組めないくらい問題ない」
中にはこのように考える方もいらっしゃるかと思いますが、さすがにカード会社もそんなに甘くはないです。
カード会社からの再三にわたる督促電話や督促通知を無視し続けていた場合には、裁判所から「支払督促申立書」という書類が送られてきます。
これが一体何を意味するのかというと、カード会社から起訴された、つまり訴えられてしまったことを意味します。
こうなるともう無視し続けることはできなくなってしまいます。
そのまま放置しているとやがて裁判が行われ、最終的には強制執行となり給料などの財産を差し押さえられてしまいます。
「カード会社から訴えられたらもう手遅れ?給料を差し押さえられてしまうの?」
このように心配になる方が大半だと思いますが、「訴えられた=強制執行」になるわけではありませんのでその点は安心してください。
きちんと順序があって最終的に強制執行になるという話です。
その辺りの詳しい話は下記で紹介していますので、気になる方はご覧になってみてください。
まれに時効になるケースもある
カード会社からの支払督促を無視し続けると最終的には訴えれてしまうと先程述べましたが、まれに支払いをしないまま時効になるケースもあります。
時効と聞くと刑事ドラマなどで出てくる犯罪絡みのイメージが強いですが、それは「刑法上の時効」に分類されているもので、借金に対する時効は「民法上の時効」に分類されています。
さらに細かく分類すると、「民法上の時効」には【消滅時効】と【取得時効】の2種類に分けられ、借金に対する時効は前者の【消滅時効】に該当します。
ちなみに「警察に逮捕されるのか?」という疑問については、借金は犯罪ではないので捕まったりすることはありません。
時効になるまでの期間は5年間
では具体的に借金が時効になるまでには、一体どれくらいの期間が必要になるのでしょうか。
それは、5年間です。
民法における借金の時効期間は10年間とされていますが、借入先がカード会社や消費者金融、銀行、信販会社などの法人の場合は「商事債権」として扱われ、5年間が時効に必要な期間となります。
「なんだ結構短いんだな」と感じた方もいらっしゃるかもしれませんが、もちろんそんなに簡単な話ではないです。
借金に対する時効期間は確かに5年間ですが、これは借金をした日から換算しての5年間ではなく、「最後に借金を返済した日から数えて5年間」となります。
つまり、借金を少しづつでも返済している状態ではまったくカウントされず、いつまで経っても時効は成立しないというわけです。
極端な話をすると、借金の時効まで残り三日間だったとしてもその三日間のうちに100円でも返済すれば、そこからまた5年間となってしまうというわけです。
ただ、借金を踏み倒すことが簡単ではない理由はそこではありません。
一番の理由は、カード会社からの訴えや請求があった場合でも時効は成立しなくなるという点です。
これを「時効の中断」と呼びますが、主に
- 裁判上の請求
- 差し押さえ
- 債務の承認
の3つをカード会社が行うことで時効を中断させることが可能になります。
「債務者に対して5年もの間、カード会社が何もせず放置してくれるのか?」
これはもう皆無としか言いようがないですね。
以上のことから、時効を待って借金を踏み倒すという行為は非常に難しいというわけです。
なおここでは借金の時効について軽くしか触れていませんが、より詳しく知りたいという方は下記で紹介していますのでご覧になってみてください。
クレジットカードが利用停止になった場合は家族カードやETCカードも使えなくなるの?
クレジットカードが利用停止になった場合に気になるのが、家族カードやETCカードも使えなくなるのか?ということだと思いますが、これはそれぞれのカードで対応が異なってきます。
まず家族カードについてですが、これは親カードが利用停止になれば自動的に子カードの家族カードも利用停止になるので使うことはできません。
家族カードの利用代金の支払いは親カードである本会員が行うわけですから、支払いが滞っていれば使えなくなるのは当然の対応ですね。
次にETCカードですが、これはクレジットカードが利用停止になっても利用することができます。
意外に思う方も多いでしょうが、ETCカードの場合はETCレーン通過時に ”有効期限の確認” しか行わないようになっています。
これはバー上がらいことによる事故を防止するためです。
ETCレーンでは減速はすれど停止することはありませんので、車間距離が不十分な場合、前の車が急停止することで追突する危険性が増えてしまいます。
もちろん物理的に無理という理由もあります。
通常クレジットカードを使うと「このカードは利用可能なのか?」という照会が行われます。
具体的には
- 利用残高はまだ残っているのか?
- 不正利用はされていないのか?
- 有効期限は切れていないのか?
といった確認ですね。
何の問題もなければそのままカードは利用できますが、問題があれば ”エラー” となりそのカードは利用できなくなってしまいます。
この工程をETCレーンを通過する数秒の間に処理することはできるでしょうか?
さすがに不可能といわざるを得ないですね。
しかもお店はカードリーダーにカードを通すという物理的処理を行うのに対して、ETCレーンでは無線のみでこの処理を行うことになります。
なおさら困難だと言えますね。
それに、カードの利用停止理由には本人が自覚できるものだけとはかぎりません。
代表的な理由にカードの利用限度額オーバーがありますが、この場合本人が利用停止を自覚していることは少ないです。
大抵お店でカード使おうした時に発覚するケースが多くなります。
ETCカードが使える条件に利用情報を追加してしまうと、このような場合もバーが上がらなくなってしまうわけですから余計事故が増えてしまいますね。
このような追突事故を防止するため、ETCレーンでは有効期限の確認しか行っていないというわけです。
ただし、クレジットカードが強制解約になった場合は、ETCカードも使えなくなりますので、その際は注意してくださいね。
まとめ
今回は、クレジットカード会社から利用停止通知が送られてきた際の適切な対処法について紹介してきました。
要点をまとめると、
となります。
カード会社から利用停止通知が送られてくるということは、言わば最終勧告であるとも言えます。
そのまま放置しているといずれ強制解約となり、最終的にはブラックリスト入となってしまいます。
そうなってしまうと、たとえ未払い分を支払ったとしても後の祭りです。最低でも5年間はローンが組めない生活を余儀なくされます。
ですので、カード会社から利用停止通知が送られてきた際には、たとえ一括返済できるお金が今手元になかったとしても、必ずカード会社に連絡をして ”返済する気持ちがある” という誠意を見せるようにしてくださいね。
そうすれば、最悪の事態であるブラックリストに載るということだけは回避できるはずです。
今現在手元に利用停止通知があるという方は、一日でも早い対処を心がけるようにしてくださいね。
以上、「危険!クレジットカードの利用停止通知が届いた際に取るべき対処について」についての紹介でした。
ちなみに先ほどからブラックリストと連呼していますが、実際にはそのようなリストは存在していません。
詳しくは下記で紹介していますので、興味のある方はご覧になってみてください。