解説!クレジットカードの限度額の平均と決まり方について!50万円は多いの?少ないの?

公開日: : 最終更新日:2023年09月28日 初心者

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
解説!クレジットカードの限度額の平均と決まり方について!50万円は多いの?少ないの?

「クレジットカードの利用限度額の平均って一体どれくらいなの?」

自分の持っているカードの限度額が多いのか少ないのかということが気になる方も結構いらっしゃいますが、一般的な限度額は一体どれくらいなのでしょうか。

また、その限度額はどうやって決められているのでしょうか。

今回はクレジットカードの限度額の平均、そして限度額が決まる要素について紹介したいと思います。

利用限度額の平均はどれくらい?

クレジットカードの限度額はカードのグレードやその人の年収および信用力によって大きくかわってきますが、一般的には通常グレードのカードの場合でおよそ「10万~50万」、ゴールドカードの場合で「100万~200万」と言われています。

  • 一般カードの平均限度額:10万~50万円
  • ゴールドカードの平均限度額:100万~200万

クレジットカードの限度額はどうやって決まる?

クレジットカードの限度額は、契約者にどれくらいの支払能力があるのか?ということによって決められます。

具体的には、契約者の「年収」「信用力」の2つによって決められます。

契約者の年収について

まず年収についてですが、これは当然高いければ高いほど限度額は多くなる傾向にありますが、必ずしも「年収の高い人 = 限度額が多い」となるわけではありません。

それは、限度額を決めるうえで単に年収の高さだけを基準としているわけではないからです。

クレジットカードの限度額の決定には「割賦販売法」という法律があり、それによって算出された「支払可能見込額」が基準となります。

具体的には、

  • 支払可能見込額 = 年収 - 生活維持費 - クレジット債務
  • 利用限度額 ≦ 支払可能見込額 × 0.9

 
の2つの計算式によって限度額の上限が算出されます。

例えば次の2つのケースがあるとします。

  • ケースその1:年収400万円/賃貸の1人暮らし/クレジット債務60万円
  • ケースその2:年収500万円/持家の3人暮らし/クレジット債務120万円

利用限度額が単純に年収の高さだけで決まるなら、年収500万円の方が限度額が多くなりますが、実際に計算式に当てはめて算出すると以下のような結果になります。

ケースその1

年収400万円-生活維持費116万円-クレジット債務60万円=支払可能見込額224万円

支払可能見込額224万円×0.9≧201万6千円

ケースその2

年収500万円-生活維持費209万円-クレジット債務120万円=支払可能見込額171万円

支払可能見込額171万円×0.9≧153万9千円

結果

利用限度額:年収400万円「201万円」>年収500万円「153万円」

 
年収の低い400万円の方が年収の高い500万円よりも、限度額の上限が50万円ほど高くなっているのがわかりますね。

このようにクレジットカードの限度額というのは、単純に年収の高さだけでなく世帯人数や居住形態、クレジット債務によって大きく変わってくるというわけです。

ちなみに計算式に出てきた「生活維持費」というのは、生活を維持するために必要な1年分の経費のことで、公的な統計に基づきあらかじめ以下のように設定されています。

居住形態収入・生計を同一とする方の人数(本人・別居者も含む)
1人2人3人4人以上
住宅費用
(住宅ローン・家賃支払)
なし90万円136万円169万円200万円
あり116万円177万円209万円240万円

 
先程の例では賃貸の1人暮らしなので116万円、持家の3人暮らしなので209万円として計算式に当てはめているだけです。

契約者の信用力について

クレジットカードの限度額は年収から算出された支払可能見込額によって決まると先程述べましたが、それはあくまで限度額の ”上限” を決めるのであってそのまま限度額として設定されるわけではありません。

実際の限度額は、支払可能見込額を基に以下の信用力によって確定されることになります。

  • Capacity(キャパシティ)
  • Character(キャラクター)
  • Capital(キャピタル)

 
これらは一般的に「3C」と呼ばれており、主にカードの入会審査をおこなう際に影響を与える項目ですが、限度額を決める際にも重要視されています。

Capacity(キャパシティ)について

Capacity(キャパシティ)とは契約者の返済能力を判断する項目になります。

具体的には、

  • 年収
  • 職業
  • 勤務先
  • 勤続年数

の4つを重視して判断します。

一般的には年収が高く安定している公務員や医師、弁護士といった職業の方が高い限度額になるケースが多いです。

次いで、大企業や上場企業に勤めている方、一般企業の会社員、アルバイト・パートといった順に限度額が高くなる傾向にあります。

ただ、大企業に勤めているからといって必ずしも限度額が高くなるというわけではありません。

カード会社にとっては大企業に勤めているというステータス以上に、「毎月安定して返済してくれるのか?」ということの方を重要視しています。

ですので、勤務先以上に勤続年数の長さが重要となります。

実際、大企業に務めて1年未満の方より一般企業で5年以上勤めている方のほうが、限度額が高く設定されるケースは多いです。

Character(キャラクター)について

Character(キャラクター)とは契約者の信頼性を判断する項目になります。

具体的には過去のクレジットカードやローンの利用履歴を見て「この人はちゃんと期日までに返済する性格なのか?」ということを判断します。

ですので、過去に支払いの遅れがあった場合は、信頼性において大きなマイナスとなり限度額は低く設定されることになります。

逆にカードを頻繁に利用していて返済の遅れもなかった場合は、信頼性は高く評価され限度額は多く設定されるようになります。

Capital(キャピタル)について

Capital(キャピタル)とは契約者の保有する資産を確認する項目になります。

具体的には、

  • 持家
  • 土地
  • 自動車
  • 貯金額

の4つを重視して判断します。

資産が多ければたとえ返済が滞ったとしてもそれらを売却することで支払いに充てられるので、信用力は高いと判断され限度額は高く設定されます。

逆に資産が少ないと判断された場合は、返済が滞ったときに回収が困難になるため限度額は低く設定されます。

 
以上3つの信用力を踏まえて、クレジットカードの限度額がカード会社によって決定されることになります。

AMEXやDinersは限度額が多くなる傾向にある

クレジットカードを代表する国際ブランドには

  • VISA
  • JCB
  • MasterCard
  • AMERICAN EXPRESS
  • Diners Club

 
の5つがありますが、この中でも審査が厳しくカードステータスが高いことで有名な「AMEX」「Diners」については、他のブランドより限度額が多めに設定される傾向にあります。

中には非公式ではありますが、上限額が設定されていないカードも存在しているようです。

クレジットカードの限度額は引き上げることができる

クレジットカードの限度額は一度決まるとずっと同じというわけではなく、利用実績に応じて自動的に上がったり自ら申請して上げることができます。

自動的に上がる場合はハガキなどで事前に通知が来る場合もありますが、大抵は知らいない間に上がっていて請求書のショッピング利用枠を見て気づくといったケースが多いです。

限度額の引き上げには恒久的な増枠のほか、結婚式や引っ越し、海外旅行など単発的に大きなお金が動く一時的な限度額の引き上げの2つがあります。

恒久的な増枠についてはカードを頻繁に利用しかつ支払いの遅れがないといった良質なクレヒスが要求されますが、一時的な増枠の場合は比較的簡単に引き上げに応じてくれることが多いです。

具体的な引き上げ方法については下記で詳しく解説していますので、今の限度額に不満のある方はぜひご覧になってみてください。

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用していますクレジットカードは非常に便利なアイテムだけど、利用限度額が低いと肝心な時に使えないこともしばしば。そんな時には必ずこう思うはずです。「もっと限度額...

クレジットカードの限度額は引き下げることも重要

クレジットカードの限度額が多いと限度額オーバーになりにくいといったメリットがありますが、その分カードを使いすぎてしまったり、不正利用された場合の被害額が大きくなってしまうといったデメリットがあります。

限度額の上限はこちらの意図とは無関係に引き上げられることもありますので、今の限度額が自分にとって丁度いい、あるいはこんなに限度額は多くなくてもいいと思った場合は、迷わず引き下げ申請を行うのがいいでしょう。

やり方については、カード会社に電話をかけて「限度額を引き下げたい」と伝えるだけなので簡単です。

限度額が増えればその分利用の幅も広がりますが、同時にリスクも増えるということは忘れないでくださいね。

ETCカードにも限度額は存在している?

単純に考えるとクレジットカードに限度額があるのであれば、ETCカードにも限度額はあると考えますが、実際にはないと思ってもらってOKです。

通常お店でクレジットカードを使うとお店に置いてあるカードリーダーにカードを通し、そのカードが有効なのかそうでないのかということを確認します。

何も問題がなければそのままカードは使えますが、限度額オーバーだったり有効期限が切れていた場合はエラーとなり利用不可となります。

ETCレーンではこの通常行われる利用限度額の確認はしておらず、有効期限のみの確認を行います。

その理由は次の2つ。

  1. 物理的に不可能なため
  2. バーが上がらないことによる事故防止

まず、物理的に不可能な理由については、先程も述べましたがお店でクレジットカードを使う際にはそのカードの有効性を確認します。

具体的には、

  • 利用残高はまだ残っているか?
  • 不正利用はされていないか?
  • 有効期限は切れていないか?

 
といった項目ですね。

この工程をETCレーンを通過する数秒の間に処理できるでしょうか?

しかもお店はカードリーダーにカードを通すという物理的処理を行うのに対して、ETCレーンでは無線のみでこの処理を行うことになります。

さすがにこれは不可能と言わざるを得ないですね。

また、バーが上がらないことによる事故防止のために、限度額の確認をしないという理由もあります。

限度額オーバーによる利用停止は本人が自覚していることは少なく、大抵はお店でカードを使おうとした際に店員さんに言われて発覚するケースが多いです。

ETCカードが使える条件に利用情報を追加してしまうと、このような場合もバーが上がらなくなってしまうわけですから余計事故が増えてしまいますね。

ですので、ETCカードはクレジットカードが利用停止になっていたとしても、有効期限され切れていなければ問題なく使うことができるようになっています。

ETCカードの限度額の有無についてはカード会社が実際に公表しているわけではありませんが、クレジットカードが利用停止でもETCカードが使えるという事実を考えれば、ETCカードに限度額はないと言えますね。

まとめ

今回はクレジットカードの限度額の平均と決まり方について紹介してきました。

限度額の平均は一般カードの場合で「10万~50万円」、ゴールドカードの場合で「100万~200万」というのが一般的な額ですが、その決まり方については非常に複雑です。

単純に年収の高さだけで決まるものではなく、これまでの利用実績や勤務先、勤続年数や居住形態、世帯人数、クレジット債務などありとあらゆる要素が影響して総合的に判断されます。

ですから、年収が高いのになぜ限度額が低いのかと不満に思う方もいらっしゃるかとは思いますが、単に年収の高さだけでは決まらないという点は覚えておいてくださいね。

ただ、限度額は引き上げることも可能だと前述したように、ある程度の利用実績があれば一般カードでも比較的簡単に100万円まで引き上げることができます。

さすがに数ヶ月程度では難しいでしょうが、毎月できるだけ多くカードを利用し返済も遅れたりしなければ、1年~2年くらいで自然と限度額は引き上げられると思います。

初めてクレジットカードを作ったという方にとっては気の長い話かもしれませんが、ぜひともがんばって良質なクレヒスを築きあげてくださいね。

以上、「解説!クレジットカードの限度額の平均と決まり方について!50万円は多いの?少ないの?」についての紹介でした。

 

スポンサード リンク

スポンサード リンク

PAGE TOP ↑