Yahoo公金支払いを使っての税金払いは得or損どっち?クレジットカード払い時のメリットやデメリットを徹底調査

公開日: : 最終更新日:2023年09月28日 支払い

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
Yahoo公金支払いを使っての税金払いは得or損どっち?クレジットカード払い時のメリットやデメリットを徹底調査
公共料金をはじめとする毎月の固定費はクレジットカードで支払っているという方も多いと思いますが、「税金」にかんしては皆さんどうされていますでしょうか?

毎年送られてくる納税通知書を持ってコンビニや銀行に行って、現金で支払いをしていますか?それとも、口座振替にしていますか?

実は、税金を支払う方法の一つに「Yahoo!公金支払い」というものがあります。

聞いたことがあるという方もいらっしゃると思いますが、今回は「Yahoo!公金支払い」にかんする

  • メリットやデメリット
  • 使い方
  • 現金払いや口座振替よりお得なのか?

 
といったことについて紹介していきたいと思います。

名前は知っているけどいまいち仕組みがよくわからないという方は、ぜひ参考にしてみてください。

Yahoo!公金支払いとは?

Yahoo!公金支払いとは、地方公共団体の税金や各種料金をインターネットを経由して支払うことができるサービスのことです。

支払いが可能な料金としては、以下の12種があります。

自動車税軽自動車税固定資産税
住民税国民健康保険税介護保険料
後期高齢者医療保険使用料・利用料ふるさと納税
水道料金NHK放送受信料ガス料金

 
直接クレジットカードでは支払えない税金にも対応していますね。

ちなみに、”使用料・利用料” というのは、保育園・幼稚園の保育料や学校給食費、市営住宅使用料などをまとめたカテゴリのようなものになっています。

Yahoo!公金支払いを利用するのに必要なものは?

支払いに必要な情報としては、税金・料金の場合は地方公共団体からの納税通知書。ふるさと納税の場合は、地方公共団体から連絡された寄付に必要な情報がそれぞれ必要になります。

あとは、クレジットカード

利用可能なクレジットカードは以下のとおり。

 
利用可能クレジットカード
 
VISAやJCB、MasterCardといった国際ブランドはほとんど使用可能なので、すでに持っているクレジットカードで何の問題もないでしょう。

わざわざ新しく作る必要はないですね。

Yahoo!公金支払いのメリットは5つ

Yahoo!公金支払いのメリットは5つ
では、各種料金をYahoo!公金支払いにするメリットには、何があるのでしょうか。

考えられるメリットをまとめてみると、

  1. 自宅にいながらいつでも納付ができる
  2. 支払い回数が選択できる
  3. ポイントが貯まる
  4. Tポイントでも支払いができる
  5. 納付税額の上限がない

 
の5つがあげられます。

1.自宅にいながらいつでも納付ができる

固定資産税や自動車税の支払いを口座振替にしているという方もいらっしゃるかもしれませんが、口座振替に対応していない自治体もまだまだあります。

そんな場合は、納税通知書をもって市役所・銀行の窓口やコンビニへ行き現金などで支払うしかありませんが、忙しくてなかなか時間がとれないという方にとってはこの上なく面倒くさいことです。

Yahoo!公金支払いを利用すれば、自宅にいながら24時間365日いつでもパソコンから納付することが可能になります。

さらに、スマートフォンさえあれば自宅にいなくても、昼食時や休憩時など外出先の時間の空いた時に簡単に納付することができるようになります。

忙しい方にとっては、非常に重宝するサービスですね。

2.支払い回数が選択できる

支払い回数について
クレジットカードでお支払いの場合、「一括払い」「リボ払い」「分割払い」を利用できます。
■支払い回数を指定するには
お支払い情報入力ページの「お支払い区分」で選択してください。
■「リボ払い」「分割払い」ご利用時の注意
・リボ払いや分割払いはクレジットカード会社によりサービス内容が異なります。手数料がかかる場合や、事前に申し込みが必要な場合、また一括払いのみでリボ払いや分割払いを選べないこともあります。事前にご利用のクレジットカード会社にご確認ください。
・Yahoo!公金支払いでの支払い後は支払い回数の変更はできません。ただし、ご利用のクレジットカード会社が、あとからの支払い回数変更に対応している場合があります。対応の有無や変更方法についてはご利用のクレジットカード会社にご確認ください。
・継続払いでは、「一括払い」のみになります。

Yahoo!公金支払いより抜粋

継続払いでは「一括払い」のみの対応となってしまいますが、それ以外では「リボ払い」や「分割払い」を利用することが可能になっています。

利用の有無についてはカード会社によりますが、「資金がちょっと苦しいな」という方にとってはありがたいサービスですね。

口座振替や現金払いにはないメリットと言えるでしょう。

3.ポイントが貯まる

税金に限らずカード払いにする一番のメリットは、やっぱりポイントが貯まることですね。

通常であれば値引のない税金や公共料金であっても、ポイント還元があることによって ”実質的” な値引を受けることができるようになります。

例えば、年間100,000円の固定資産税を「現金」と「還元率1.0%のクレジットカード」で支払った場合を比較してみると

  • 現金払い : 納税額100,000円
  • カード払い : 100,000円-1,000円(ポイント還元)=納税額99,000円

 
となります。

その差は1,000円。10年間で見ると10,000円も違ってきます。節税効果は非常に大きいですね。

ただし後述しますがYahoo!公金支払いによるカード払いには、実は大きな落とし穴があります・・・

なので、例にあげたような大きな節税効果を得ることは、正直難しくなるでしょう。

4.Tポイントでも支払いができる

利用できる支払い方法
Yahoo!公金支払いでは、クレジットカードまたはTポイントを支払い方法に選択できます。

~中略~

■Tポイント
ためたTポイントを1ポイント1円として支払いに利用できます。Tポイントについて詳しくは、Tポイントヘルプをご覧ください。
・都度払い
お支払い手順で[ポイントを利用して支払う]を選択し、ポイント数を入力してください。
・継続払い
継続払いの申し込み手続き完了後に、Tポイントでの支払い手続きを行います。詳しくは、「継続払いでTポイントを使用するには」をご覧ください。

Yahoo!公金支払いより抜粋

Yahoo!公金支払い唯一無二のメリットですね。

Yahoo!公金支払いでは、カード払い以外にも「Tポイント」を使っての納付が可能になっています。(一部だけの利用も可)

普段からTポイントが貯まるカードを使っている方にとっては、さらに利用価値があがりそうですね。

もちろん、カード払い同様24時間支払いが可能となっています。

5.納付税額の上限がない

クレジットカードで納付(寄付)可能な金額についてお問い合わせがあった

クレジットカードでの納付可能な金額は、上限9,999,999円、下限5,000円です。

Yahoo!公金支払いより抜粋

個人的におすすめしているnanacoを使って税金を納付する場合には、1回で支払える納付額に上限があります。

ですが、Yahoo!公金支払いでは、上限9,999,999円まで納付が可能となっています。要は、上限額がないということですね。

 
以上5つがYahoo!公金支払いを利用した場合のメリットになりますが、突起すべき点としてはやはり「24時間365日いつでも支払いができる」ということと「Tポイントが使える」ということの2点ではないでしょうか。

Yahoo!公金支払い最大のデメリットは決算手数料

Yahoo!公金支払い最大のデメリットは決算手数料
メリットの次はデメリット。

Yahoo!公金支払いにも、当然デメリットが存在しています。それは、次の4つ。

  1. 納付金額に応じた決算手数料がかかる
  2. 対応している自治体が少ない
  3. 国税の支払いには対応していない
  4. 領収書や納付書、納税証明書などが発行されない場合がある

 

1.納付金額に応じた決算手数料がかかる

見出しの部分でもすでに述べていますが、Yahoo!公金支払い最大のデメリットが納付金額に応じた決算手数料がかかるということです。

決済手数料について
Yahoo!公金支払いでのお支払いには、Yahoo! JAPANと地方公共団体との取り決めにより決済手数料がかかります。
決済手数料は、地方公共団体や税金・料金の種類によって異なります。

詳しくは、税金・料金を支払う地方公共団体を選択後に表示される、「お支払い手順」のページでご確認ください。

Yahoo!公金支払いより抜粋

例えば、東京都武蔵野市の固定資産税を見てみると、納付金額に応じた決算手数料が以下のようにかかってきます。

東京都武蔵野市の固定資産税
先程、還元率1.0%のクレジットカードで年間100,000円の固定資産税を支払うと、現金払いの時と比べて1,000円節税できると言いましたが、実際には決算手数料分が差し引かれてしまうことになってしまいます。

具体的には、年間100,000円では972円の手数料がかかるため、実際に得られる節税額としては「1,000円-972円=28円」になってしまうということです。

もしも、還元率1.0%ではなく0.5%のクレジットカードを使ったとしていたら・・・

マイナス 472円

節税どころか逆に損をしてしまうことになってしまいますね。

 
【獲得ポイントと決済手数料との差額を比較する】

 
税金をYahoo!公金支払いで支払う際には必須です。節税を第一に考えるのであれば、くれぐれも注意しておいてくださいね。

なお、自動車税の決算手数料は、全国一律300円(税抜)となっております。

2.対応している自治体が少ない

Yahoo!公金支払いでは、対応している自治体が少ないということもデメリットの一つと言えます。

例えば、東京都で固定資産税の支払いに対応しているのは、2017年2月現在で「武蔵野市、昭島市、小平市、国分寺市、西東京市」の5つ。

住民税では「江東区、荒川区、豊島区、足立区、葛飾区、武蔵野市、昭島市、小平市、国分寺市、西東京市」の10つ。

自動車税にかんしては、対応しているところが一つもないというのが現状です。

今後増えるくるだろうとは思いますが、現時点では東京都に限らず対応している自治体が少ないとうのがデメリットになります。

3.国税の支払いには対応していない

Yahoo!公金支払いで支払える税金は、自動車税や固定資産税といった ”地方税” のみとなっていますので、所得税や相続税などの国税には対応していません。

4.領収書や納付書、納税証明書などが発行されない場合がある

納税を証明する納税証明書や領収書などは各自治体から発行されることになりますが、支払う税金の種類や自治体によっては領収書や証明書を発行してもらえない場合があります。

なので、どうしても納税証明書や領収書が必要になるといった場合には、Yahoo!公金支払いではなく他の支払方法(金融機関やコンビニでの支払い)に切り替えなければなりません。

また、Yahoo!公金支払いでは納税証明書の発行が遅くなるのが一般的です。

発行はしてくれるが急いでいるという方にとっても、同様に金融機関やコンビニを利用して納付することになります。

領収書や納付書、納税証明書などの発行について
支払いに関する領収書、納付書、納税証明書などはお支払いいただいた地方公共団体などから発行されます。

支払う料金、税金の種類や、地方公共団体によっては領収書や証明書を発行しない場合もあります。

領収書などの発行は、手続きの時点ではなく、支払い先の口座に入金があった時点(納付確定日)以降になります。支払い手続きを行ってから時間がかかる場合があります

Yahoo!公金支払いより抜粋

納税証明書が必要なケースとは?

納税証明書の提示が求められる一般的なケースとしては、車を車検に出す時があげられます。

今では運輸支局において自動車税の納税確認を電子的に行うことができるようになっているので、以前ほど「車検に間に合わなかった」といったようなトラブルになることは少なくなりましたが、それでも運輸支局で納税確認できるまでに3日程度はかかってしまいます。

納付後すぐに車検をするという場合には、納税証明書が添付された納税通知書を持って金融機関やコンビニエンスストアで納付するようにしておきましょう。

 
以上4つがYahoo!公金支払いを利用した場合のデメリットになりますが、中でも「納付の際にかかる手数料」と「利用できる自治体の少なさ」については、利用者にとっては少々難ありといったところですね。

ふるさと納税はYahoo!公金支払いがお得!Tポイントも使えて決算手数料も無料

ふるさと納税はYahoo!公金支払いがお得!Tポイントも使えて決算手数料も無料
利用の際には決算手数料がかかるYahoo!公金支払いも、ふるさと納税にかんしては手数料無料で利用することができます。

手数料分が引かれずクレジットカードのポイントもまるまる貯まるので、節税効果が高く非常にお得ですね。

ふるさと納税であれば、Yahoo!公金支払いで支払うメリットは十分得られるかと思います。もちろん、Tポイントを使っての支払いも可能ですよ。

Yahoo!公金支払いの使い方は?

Yahoo!公金支払いの使い方は、基本的に画面に沿って必要事項を入力していくだけですので非常に簡単です。

あえてここで説明する必要もないくらいですが、一応全体の流れだけ簡単に紹介しておきます。

各種税金や料金の支払い手順(一時払い)

まずは、自治体から届いている税金や料金の納付通知書を用意します。次に、Yahoo!公金支払いでの支払いに対応しているかどうかのチェックを行います。

チェック方法は、Yahoo!公金支払いトップページにある検索窓からお住い自治体を入力するか、納付通知書の記載で確認することができます。

支払う税金や料金を選択したら「納付番号や確認番号」などを入力し、カード番号などの支払情報を入力します。

Tポイントを利用する場合は、ここで利用ポイント数の入力を行います。

すべての入力が終わったら、最後に納付金額や手数料、カード情報などを確認し手続き完了です。

流れをリスト化すると、

  1. 納付通知書を用意する。
  2. Yahoo!公金支払いでの支払いに対応しているか確認する。
  3. 手数料や納税証明書・領収書の発行などにかんする注意事項を確認する。
  4. 納付番号や確認番号を入力する。
  5. カード番号などの支払情報を入力する。(Tポイントを利用する場合はここで入力する)
  6. 納付金額や手数料など入力内容の最終確認をする。
  7. 手続き完了。

 
となります。

各種税金や料金の支払い手順(継続払い)

全体の流れとしては、一時払いのときと同じです。

自治体から届いている納付通知書または検針票などを用意し、Yahoo!公金支払いでの支払いに対応しているかどうかのチェックを行います。

チェック方法は先程とまったく一緒。

Yahoo!公金支払いトップページにある検索窓からお住い自治体を入力するか、納付通知書の記載で確認することができます。

そして、お客様番号や給水番号などの必要項目を入力し、カード番号などの支払情報を入力すれば手続き完了です。

なお、継続払いでTポイントを利用する場合は、継続払いの申し込み完了後にTポイント利用設定を行うことになります。

Tポイントの利用方法としては以下の2つ。

  1. ポイント残高をすべて利用する
  2. 毎回指定したポイント分だけを利用する

1.ポイント残高をすべて利用する

ポイント残高がある場合、ポイントを優先的に使用する設定です。

支払い額がポイント残高より少ない場合は、全額ポイントで支払われ、ポイント残高が支払い額に足りない場合は、一部をポイントで支払い残りをクレジットカードで支払います。

2.毎回指定したポイント分だけを利用する

ポイント残高から、毎回指定したポイント分だけを使用する設定です。

支払い額の一部をポイントで支払い、差額をクレジットカードで支払います。支払い額が指定したポイントより少ない場合は、全額ポイントでの支払いになります。

ポイント残高が指定したポイントに満たない場合は、ポイントは使われません。

 
いずれのパターンにおいても積極的にTポイントを使いたくなるような、非常に融通がきく利用設定ですね。

全体の流れをリスト化すると

  1. 納付通知書を用意する。
  2. Yahoo!公金支払いでの支払いに対応しているか確認する。
  3. 手数料や納入通知書・領収書の発行などにかんする注意事項を確認する。
  4. お客様番号や給水番号などを入力する。
  5. カード番号などの支払情報を入力する。
  6. 入力内容の最終確認をする。
  7. 手続き完了。
  8. Tポイントを利用する場合は設定を行う。

 
となります。

ふるさと納税

ふるさと納税を行う場合は、事前に寄付の申し出をしておく必要があります。

ふるさと納税のページより寄付したい地方公共団体を選択し、各自治体のページより寄付の申し出を行います。

こちらから寄付したい自治体やお礼品を選ぶことができますが、私がいつも利用しているのは「ふるさとチョイス」の方です。

ふるさと納税ではおなじみのサイトですね。

希望する自治体に申し出を行うと、寄付に必要な「払込番号」や「確認番号」などの情報が連絡されますので、Yahoo!公金支払いにアクセスして納付情報を入力します。

あとは、同様に支払金額を確認して、支払いに使うクレジットカード情報などを入力して手続き完了です。

Tポイントを利用する際は、カード情報を入力する時に一緒に入力します。

最後に、ふるさと納税では手続き完了画面に「印刷」のボタンが出ますので、念のため ”支払手続き完了画面” を記録として残しておくと安心ですね。

そして後日、地方公共団体より領収証、証明書などが郵送されてきます。

全体の流れをリスト化すると

  1. 寄付したい自治体とお礼品を選択し申し出を行う。
  2. 自治体から連絡がきた「払込番号」や「確認番号」などをもとに、Yahoo!公金支払いにアクセスして入力を行う。
  3. カード番号などの支払情報を入力する。(Tポイントを利用する場合はここで入力する)
  4. 入力内容の最終確認をする。
  5. 手続き完了。
  6. 支払手続き完了画面を印刷する。
  7. 後日、自治体から領収証、証明書などが郵送される。

 
となります。

Tポイントが貯まるおすすめなカード

普段使いも兼ねるなら「Yahoo! JAPANカード」がおすすめ

Yahoo!JAPANのサービスを良く利用するという方であれば、還元率が1.0%の「Yahoo! JAPANカード」がおすすめです。

いつでもどこでも100円につき1ポイントの「Tポイント」が貯まり、通販サイトの「Yahoo!ショッピング」と「LOHACO」では毎日3倍のTポイントを貯めることができます。

10,000円分の買い物をしたら300ポイントがもらえるわけですから、還元率3.0%の破壊力は凄まじいの一言ですね。

そして、「Yahoo! JAPANカード」にはTカード機能も付帯されていますので、Tカードとしても同時に利用することができます。

Tカード加盟店でカードを提示すれば、0.5%以上のTポイントを貯めることができ、そのままカード決済すれば1.0%が加算され還元率1.5%以上で買い物することができるようになります。

1枚2役の便利なカードですね。

財布もすっきりするので、2枚持ちしているという方にとっても十分検討する価値はあるかと思います。
 

Yahoo! JAPANカード
Yahoo! JAPANカード
詳細はこちら
年会費
無料
イチ押し度
イチ押し

  • 利用金額100円につき1ポイントの「Tポイント」が貯まる!
  • 「Yahoo!ショッピング」と「LOHACO」での買い物は毎日ポイント3倍!
  • Tカードとしても利用できる!
  • ショッピング保険が付帯!
家族カードショッピング保険旅行傷害保険
海外国内
無料

 

ファミリーマートでの買い物が多い方は「ファミマTカード」がおすすめ

コンビニはいつもファミリマートを利用しているという方には、「ファミマTカード」がおすすめです。

ファミリマートでの買い物はいつでも200円(税込)につき2ポイント(還元率1.0%)が貯まり、毎週火・土は「カードの日」でポイントが5倍までアップします。

200円(税込)につき5ポイントが貯まるので還元率は2.5%。

こちらも「Yahoo! JAPANカード」同様、Tポイントが貯まりやすいお得なカードですね。
 

ファミマTカード
ファミマTカード
詳細はこちら
年会費
無料
イチ押し度
イチ押し

  • ファミリーマートでの利用金額200円につき4ポイントの「Tポイント」が貯まる
  • ファミリーマートで対象商品を購入すればキャンペーンポイントが貯まる(カード提示でもOK)
  • スマホ決済「FamiPay」へのクレジットチャージで0.5%分の「FamiPayボーナス」が貯まる
家族カードショッピング保険旅行傷害保険
海外国内

海外のみ

 
また、ファミマTカードにはクレジットカード以外にデビットカードも用意されています。

クレジットカードを持つのにちょっと抵抗があるという方は、以下の「ファミマTカード(Visaデビット付キャッシュカード)」がおすすめです。
 

Visaデビット付キャッシュカード(ファミマTカード)
Visaデビット付キャッシュカード
(ファミマTカード)
詳細はこちら
発行銀行
PayPay銀行
イチ押し度
イチ押し

  • ファミリーマートでの買い物は200円につき2ポイントの「Tポイント」が貯まる
  • 毎週火・土曜日にファミリーマートで買い物すればポイント最大5倍!還元率は脅威の2.5%
  • 「キャッシュバックモール」を経由して買い物をすれば、いつでも1.0%が口座へキャッシュバックされる
  • 年会費は永久無料
  • 公共料金やガソリンスタンドなどあらゆる固定費の支払いが可能
  • Tポイントを現金に交換できる(PayPay銀行オリジナル)
  • Visaのタッチ決済が利用可能
年会費家族カードショッピング保険旅行傷害保険
無料×××

 
※Visaデビット付キャッシュカード(ファミマTカード)は、2019年5月20日(月曜日)をもって新規受付を終了しました。

使った代金は自分の口座から即時引き落としになりますので、カードなのに現金感覚で常に利用することができます。

当サイトでもデビットカードを紹介していますが、非常に人気の高いカードですよ。

特典内容も、クレジットカード同様ファミママートでの買い物は、200円(税込)につき2ポイント(還元率1.0%)が貯まり、毎週火・土の「カードの日」は200円(税込)につき5ポイント(還元率2.5%)が貯まります。

デビットカードとは思えないくらいの高還元率カードですね。

合わせて検討してみてください。

まとめ

今回は、「Yahoo!公金支払い」のメリットやデメリット、使い方について紹介してきました。

要点をまとめると、

  • Yahoo!公金支払いを利用すれば、24時間365日いつでも支払いができる
  • 「リボ払い」や「分割払い」など支払回数が選択できる
  • Tポイントでも支払いができる
  • 納付税額に上限がない
  • 納付金額に応じた決算手数料がかかる
  • 対応している自治体が少ない
  • 国税の支払いには対応していない
  • 領収書や納付書などが発行されない場合がある。仮に発行可能でも受け取りまでに日数がかかる
  • ふるさと納税ではYahoo!公金支払いを利用しても手数料がかからない

 
となります。

Yahoo!公金支払いは、Tポイントが使えたり、手軽に税金やその他の支払いができたりするのが大きなメリットですが、節税目的で利用するのにはまったく適してはいません。

納付金額に応じた決算手数料がかかってしまうというのは、やはり大きなマイナスです。

節税を第一に考えるのであれば、以下で紹介するnanacoを使ったやり方の方が断然お得になります。

私自身も税金を支払う時には必ずnanacoで支払うようにしていますが、”手間” さえ惜しまなければ非常におすすな方法です。

節税をお考えの方はぜひ一度ご覧になってみてください。

※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています自動車税軽自動車税固定資産税所得税住民税拾い上げたらきりがない税金。毎年支払いの時期になると何とも言えない気持ちとため息しかでないわけですが、皆さ...

 
節税効果はほぼないに等しいYahoo!公金支払いも、ふるさと納税にかんしては非常におすすめな支払方法になります。

手数料はかからないわTポイントも使えるわで良いこと尽くめです。

 
【大切なのは使い分け】

 
忙しくて納税しに行く時間がない方、あるいは損得よりも手軽に納税がしたいという方であれば、Yahoo!公金支払いはまさにうってつけの支払い方法になります。

逆に、節税を第一に考えるのであれば、納税はnanacoを利用し、ふるさと納税はYahoo!公金支払いを利用するといった使い分けが最適な方法になります。

どのように運用していくかは個々の考え方やライフスタイルによって千差万別です。

ぜひ、ご自分にあった最適な運用方法を見つけてくださいね。

以上、「Yahoo公金支払いを使っての税金払いは得or損どっち?クレジットカード払い時のメリットやデメリットを徹底調査」についての紹介でした。

 

スポンサード リンク

スポンサード リンク

PAGE TOP ↑